
飛び地のドゥブロヴニクからスプリトへ向かうには
いったんボスニアヘルツェゴビナに入り10kmほど
海岸線を走るのは往路と同じ行程

ボスニアヘルツェゴビナに入ったところで
SAに入ると やった!
フレッシュオレンジジュース売ってました
クロアチア南部のダルマチア地方にある半島に
位置するスプリトの歴史は古く
295年-305年にディオクレティアヌス宮殿を
造営されたことが都市の起源

あ~ 雨降ってきたぁ
しかも… 寒っ
ここは銀の門(東門)

ローマ皇帝ディオクレティアヌスは305年に
政治から引退するにあたり故郷の近くに隠居用の宮殿を
建てるよう命じ故郷ディオクレア(サロナ近郊)にほど近い
海辺のココを建設の地に選んだのです
ローマの軍事要塞のような宮殿は堅牢な構造をしていて
宮殿南側は海に面し、170mから200mの長さの城壁
(高さは15~20m)で囲まれています

ディオクレティアヌスは予定通りに引退し
自発的に自ら職を退いた最初のローマ皇帝となったそう
現在の宮殿跡は後から入植してきた人々によって
勝手に住みつかれ、散々荒らされ造りかえられ
現在も人が住んでいるため地下部分だけ公開されています
ディオクレティアヌス宮殿のあるスプリトの
歴史的建造物群として1979年世界遺産に登録されています
この方がディオクレティアヌス皇帝

宮殿地下部分は石造半円筒ヴォールトの建築

宮殿跡からでると直ぐに見えるのが
聖ドムニウス大聖堂 美しいけれどこの時は雨
けど、この1時間後には信じられないくらい
晴れたの(トップ写真)
ってことで、この辺りは後ほど

雨の降る中、わんこにプルプルされつつ
路地をぬけ…
壁画があったり

水は出てなかったけれど水飲み場が完備されていたり…

金の門(北門)をでると

1929年に建てられたグルグール・ニンスキ司教像

10世紀に宗教会議でスラブ語の使用を禁止されたものの
その撤回を求め尽力したため「クロアチア語の父」と呼ばれる
グルグール司教様の左足の親指を触ると幸せになる
・・・とか
ペディキュアが施された親指がピッカピカ
なでなでしちゃった強欲女ヾ(・ω・*)

雨も止まないので先にランチにしよう!と

と、ワイン飲んでたら晴れてきた?!?!?

こちらのお店はシーフードが有名なので
ダルマチア地方の伝統料理をいただくことに
この日はお魚はスズキ?だったかな
そこに野菜とハーブを加えてトマトベースのスープで
コトコトと煮込んだブロデット
パレンタ?イタリアのポレンタよりちょっと固めの
コーンミールを茹でたものが添えられていました
シーフードの出汁がしっかりでている濃厚な煮込みおいし~

Trattoria Bajamont
Bajamontijeva 3, Split 21000, Croatia
外にでたらメチャ晴れてるやんっ!

大聖堂に戻るとさっきとは全然違っていてびっくり
当初ディオクレティアヌス帝自身の霊廟として建てられ
埋葬もされたロマネスク様式の聖ドムニウス大聖堂
ん?なぜディオクレティアヌス聖堂じゃないんだろ…
実は彼はローマ皇帝時代にキリスト教徒の迫害を行い
キリスト教徒から最も憎まれるローマ皇帝だったそう
その後キリスト教が公認され霊廟は壊され大聖堂に改装されたとき
彼の石棺を撤去し(捨てちゃったの?)
代わりに彼の迫害により殉教したドムニウス司教の棺と
祭壇がおかれ、守護聖人になったのだとか
そのため聖ドムニウス大聖堂と名づけられたそうです

ディオクレティアヌスがエジプトから持ち帰った
スフィンクスは オリジナルよ~

せっかくだからと高さ60mの鐘楼上っちゃいます
○○と煙と言いますからね …階段 怖っ

鐘楼からの景色はビューティフォ
200段近くあったと思うけど上ってよかったぁ

季節によってはクルーズ船が何隻も寄港していて
大混雑になるそうですが、この日はガッラ~ン
だけど、地上は人人人の大混雑
プラスのクルーズ客でこれ以上混んでいたら…

せっかくなので聖堂内にも入場(別料金なんだけど)
1214年に造られたオーク材のドア
ドームにフレスコ画はなく無地
…もしかして消えちゃった?

ロマネスク、ゴシック、バロック等ミクスチャーの
様式で造られた聖堂は…
金色に光り輝くゴージャスな主祭壇

正面から見ても背面から見ても超豪華


だけじゃなく側面にある祭壇もすばらしい

聖堂前にある小さな建物はジュピター神殿

草木モチーフのレリーフがきれい

中は洗礼室になっています

レリーフが …なんだかお茶目?

鉄の門(西門)から城壁外に出ます

元々は海だった南側はプロムナードになっています
城壁もこんなにお化粧されちゃって…

中を覗くと、こんなにおしゃれなレストラン
歴史的というか世界遺産の建物なのに良いのかなぁ

暑くもなってきたので、テラス席に陣取って…
ビール!! んまっ
今回の旅で出会ったレモンビール、これもおいし~
スプリトからバスで30分も走るとトロギール
水道橋が残ってました

クロアチア本土とチオヴォ島の間の
中洲のような小さな島にあるトロギール
1997年に古都トロギールとして世界遺産に登録されています

橋を渡ったところにある旧市街へのゲートには
守護聖人がいらっしゃいます

トロギールも城壁に囲われている(た)街ですが
現在では途切れていて一周は囲われていません
あら、わんこも入る??

聖ロヴロ大聖堂の鐘楼は高さ47m…
一日2回の鐘楼上りはさすがに断念しました

13世紀初頭に建築が開始され17世紀に完成しました
そのため… ここもですが
様々な建築様式で建てられています

この正門のレリーフが豪華で印象的

飛び出したライオンの上にはアダムとイブ

ガーゴイルもユニーク

教会の前の舞台では男性がアカペラで歌う
クラパというクロアチアのフォークロア歌ってくれました

カフェがありましたがあまり人はおらず…

わんこいた~ 迷惑そうな顔されちゃった… ごめんね

扉が開いていた修道院を覗き…

あれ、もう城壁外に押し出されました

カフェやお土産物屋さん
チーズ屋さんなどが並ぶプロムナード

この日はここトロギールに宿泊
海辺のホテルで…
ドゥブロヴニクと比べると高級ホテル\(^o^)/
比較の問題ですけどね( ̄◇ ̄;)

ディナーには塩サバあったぁ
朝はレバパテ&チーズサンドイッチ作れたし…
それだけで文句言いますまい(´^ω^`)
海岸までお散歩~

Hotel Medena
Hrvatskih zrtava 185, Donji Seget 21218, Croatia
Instagram 始めました(^^♪
続きはこちら 7. マイナスイオンの洪水!世界遺産プリトヴィツェ湖群国立公園
2018年5月:セルビア~ボスニアヘルツェゴビナ~クロアチア~モンテネグロ~スロベニアの旅トップに戻る
国内旅行記トップへ
海外旅行記トップへ
☆★ブログランキングに参加しています★☆
一日一回 ポチッと応援クリックよろしくお願いします
こちらも よろしくね
|
メッセージ は
こちらからお願いします
 |