
クロアチアに別れを告げて…また戻るけど
国境を越えてスロベニアに向かいます
雨の降る中出発して山を上ると雲の上!

アドリア海に戻ってきました
ずいぶんと迂回しきゃならないルート

これはランチで食べたスロベニアの伝統的な
ソーセージ、クランスカ・クロバサ
厚めの皮をバリっと破ると脂がドバー系でした
プチ苦手
スロベニアに入るともう何と言うか…
ヨーロッパ!しかもココはオーストリア?ってくらい

旧ユーゴスラビアの構成国の中ではいち早く
EUに加盟、通貨もユーロなので
ヨーロッパと同じに感じるのも納得
今度こそアドリア海に(@^^)/~~~

10000もの鍾乳洞があるというスロベニア
その中で最長の総延長は27kmという
ヨーロッパ最大にして
世界でも3番目に大きいポストイナ鍾乳洞

一つの鍾乳洞にこれほど多くの種類の鍾乳石が見られるのは
稀有とのことですが、それだけではなく100種類以上の
珍しい生物の棲家でもあるそうで…
こんなんもいるらしい
ホライモリという目のない両生類
アリウム咲いてました…
ピウカ川の地下水流によって200万年もの時をかけて
徐々に形成されたポストイナ鍾乳洞
現在、鍾乳洞の最大深度は115m 深っ

13世紀頃から鍾乳洞の存在は知られていたそうですが
大部分は1818年に当時皇太子であったフェルディナント1世の
訪問に備え準備をしていた際に発見されました

現在の観光コースは約5km
そのうち3.7kmはトロッコが走ってます ブレブレやんっ

で、このトロッコってシートベルトもなく
そして、長っ ベルもなく走りだしました

鍾乳洞内は8度に設定されているそうで
その中をスピード出して走るトロッコ
けっこう寒いです ぶるっ
すぐに茶色や白の鍾乳石や石筍が並んでいるのが見えますが
トロッコが速いので全然写真が撮れないぃぃぃ(ノ◇≦。)

上から地面に向かって成長するのが鍾乳石
地面から上に向かって成長するのが石筍

鍾乳石と石筍が繋がると石柱と呼ばれます

1mm成長するには10年から30年がかかると言われる鍾乳石
気の遠くなるような時間よね

グレートマウンテンの名前の通り地下に山があったり
ロシアンブリッジなんて言う名の橋を渡ったり…
ロシア橋の由来は第一次世界大戦時にロシア捕虜によって
建設されたからだそう

地下にあっても吹き抜けになっているかのように
見上げても見えないほど高い天井があったりと
地下に広がる広大な街のようです

巨大なアイスクリームが溶けてトロトロ~ みたいな?

「スパゲティ」と呼ばれる美しい細く繊細な
氷柱のような形状の鍾乳管も…

落ちてきたら… 痛っ!!ナイナイ

これもアイス୧꒰*´꒳`*꒱૭✧ ミルク濃い目かな

同じ場所に乳白色と茶色の鍾乳石があるのって不思議な光景

シンボルとも言えるブリリアント鍾乳石
見えてきた… ココでそろそろ終点です

鍾乳石の中でももっとも白く表面がキラキラ輝いて見えるので
「ポストイナ鍾乳洞のダイヤモンド」と呼ばれています

一方通行で見学できるので帰りのトロッコ乗り場は
降りたところとは違います
びゅ~んと戻ります …速くて早いわ
外にでると暑っ!
からのスロベニアビール お初よ
ポストイナからホテルのある首都リュブリャナまでは
バスで1時間ほどの距離
ちょこっとリュブリャナにもホテルは立ち寄ったのですが
その話はまた後程
久しぶりにというより初めてキレイなホテル

バーもあって早速ビールいただきましたわん

ディナーも朝食もビュッフェでしたが
今回の旅で一番良かったなぁ
もっともディナーはチーズとワインがあれば満足しちゃうし
朝もチーズとたまごとヨーグルトがあればOKなヤツですが
Radisson Blu Plaza
Bratislavska cesta 8, Ljubljana 1000, Slovenia
Instagram 始めました(^^♪
続きはこちら 9. 首都リュブリャナはわんこパラダイスだった…
2018年5月:セルビア~ボスニアヘルツェゴビナ~クロアチア~モンテネグロ~スロベニアの旅トップに戻る
国内旅行記トップへ
海外旅行記トップへ
☆★ブログランキングに参加しています★☆
一日一回 ポチッと応援クリックよろしくお願いします
こちらも よろしくね
|
メッセージ は
こちらからお願いします
 |