
美しい建物が連なる旧市街
ヨーロッパのようでもあり中東欧のようでもあり…

店先のぬいぐるみは北欧のようでもあり…


なになにこの通り?ぎゃらりー??

大きさも形も様々なアートが路地の壁に飾られていて
というより埋め込まれているリテラト通り

マンホールもコレクションしておこっと
にわとりはオマケ ←なんの?
賑わっている旧市街のなかにも
こんなにひっそりとした路地もあり…
その先にはまたまた教会

カフェには涼やかなブルーサルビア
17世紀に建てられた聖ミカエル教会
ソ連時代には聖具を壁に埋め込んで隠していたとか…

インパチェンスやペチュニアが似合う街
ティールームかな、これまたオサレな…

にゃんこ みっけ
ゴシック建築の最高傑作と言われる
ローマンカトリック教会の聖アンナ教会
ナポレオンが「フランスに持ち帰りたい」と言ったとか すごっ
33種類もの異なる赤レンガを積み上げて16世紀後半に完成
それ以来一度も破壊されることなく現在に至る
って歴史を考えると稀有よね

かつてあったヴィリニュス城の上宮、ゲディミナス城
丘の上まで上ることができるそうですが… パスッ
しんどそ~じゃないです、時間がなさそ~だったのよん

現存する塔は西の塔でゲディミナス塔と呼ばれています

ハマナス越しに見えているのはヴィリニュス大聖堂
リトアニアのローマンカトリック教会の総本山です

なぜ後ろから?って言いますのは…
ローマ法王が近々訪れるということで
正面ファサードはコレ…
絶賛修復中っ!で写真映えがね とほほ

リトアニアは現在ではカトリックの国ですが
もともとは雷神(ペルクナス)を信仰していた国
ココもペルクナスを祀る神殿だったところで
1783年の改築により現在の姿となったそう

ファサードは修復中ですが中は終了してます
なんだか新しいというか …重厚さが消えちゃうぅ

聖堂内はヒジョーにシンプルで簡素

カトリックというよりプロテスタント教会みたいな…

旧市街から少し離れたところにあるラテラン教会系の
聖ペテロ・パウロ教会もローマンカトリック教会の1つ

1668~1674年にかけて建設された箱に
さらにそこから30年以上かけて100人以上の彫刻家によって
2000を超える彫刻に装飾されたという美しい教会

グラジオラスとアジサイとユリ かぁ

どれ一つ同じモチーフが無いという彫刻
ただただ見惚れてしまいます
「リトアニアンバロックの真珠」とも呼ばれ
バロック様式の最高傑作として評価されているらしい…

象さん(右)がいたり
なんと左側にはイーグルとドラゴンが潜んでいます

ドラゴンな船のランプ って…

聖女の彫刻も多いのですが
左の薬瓶を持った聖マリア・マクダレナは
めっちゃ現代チック …というのも彼女は
彫刻家の一人の奥様をモデルにしたため
現代(当時の)っぽい女性像になったのだそう
側堂の一つには…

3本の手を持つ聖人

パイプオルガンもステキざます

最後は骸骨に見送られて教会を後にします
何故骸骨?は、人間の行き着く先だとか えっ?

距離はほとんどなかったものの
石畳の道をトロトロ歩き…
荘厳な教会を訪れ… 喉乾いた~~
からのビール!
バルト3国は寒いところなので今のところ?
ワインはつくっていない?かな…
とっても美味しいビールが主流ですね

リトアニア風水餃子とでも言いましょうか
コルドゥーナイ
モチっとした厚めの皮にギュッと詰まったポーク
サワークリームも良いけどお醤油合いそう
この辺り、ロシアもウクライナもポーランドも
この水餃子系は良く食べられているけれど
ロシアのペリメリに次いで好きな味でした~

こちらのトイレが面白かったの…
まるでキッチンのような…
蛇口をひねるとやかんからお水がジョーッて
Marceliukes kletis
Tuskulenu g. 35, Vilnius 09219, Lithuania
続きはこちら 3. 【リトアニア】トラカイ城 ~杉原記念館のあるカウナス ~十字架の丘、シャウレイ
2018年9月:バルト3国、リトアニア~ラトビア~エストニアの旅トップに戻る
国内旅行記トップへ
海外旅行記トップへ
Instagram 始めました(^^♪
☆★ブログランキングに参加しています★☆
一日一回 ポチッと応援クリックよろしくお願いします
こちらも よろしくね
|
メッセージ は
こちらからお願いします
 |