
2025年1月31日、コロナ禍で当初予定よりも4年?
だったか5年遅れ?で
ANAがストックホルム直行便を就航したのよね
その就航記念?にのっかってみよう!的な企画
北欧、スウェーデンはまだ未訪の国だしね
そんな訳で? ←どんな訳🤭
さすがに就航当日便は取れなかったけれど
2月14日のバレンタインデーに離陸
ストックホルム〜ヘルシンキ〜タリンと
バルト海航路で3カ国3都市訪れる旅へGO
羽田空港第2ターミナル発の国際線もお初
だったので、プライオリティパスのラウンジもお初

NH0221は羽田0時30分離陸
ストックホルム着は当日6時20分着
13時間50分のフライトになります
夜中便なので空港に来る前に
ちょこっと食事はしていたものの
やっぱりやっちゃうラウンジのカレー

ANAは24時間前から事前チェックインが
可能なので前夜の0時30分にチェックインし
バルクヘッド席を運よくタダでゲット
早起きというか夜更かしするもんだわ
意気揚々と?機内に入り寝る用意をしていると
CAさんが「VLML」のシールをペタっと
ワタクシのシートに貼るではないですか
なんと …ワタクシベジタリアンミール?
覚えはないんですけれどね
チェックイン時に何かやらかしちゃったかしら?
そんな訳で希望した訳じゃないけれど
まさかのベジタリアンメニュ体験となりました

夜中2時くらいのミールですから
ベジタリアンメニュで良かったって
心から思った次第
野菜のキッシュとワインって最高じゃない?
周りを見ていると通常メニュは○○丼的な
ガッツリメニュでしたから…
14時間フライトですから軽食も…
こちらもベジサンドとライトなミール

喉も乾いていたのでビールがうまいです
映画も見たけれどかなり寝ることもできたので
すっきりと朝ごはん ←やっぱり食べちゃうよね
トマトジュースと白ワインでベジメニュ

メインはラタトゥイユのロールレタス
トマトソースとハーブ香るショートパスタ
レタスがナイフで切りにくいことを除けば
胃にやさしいベジタブル達 ありがたや〜
サイドは2品あって
カリフラワーととうもろこしのモンブラン
にんじんと根セロリのサラダ
粒マスタードのヴィネグレットと豪華
もちろんフルーツもね
ストックホルム・アーランダ空港には定刻着

朝… です…
やっぱり眠気が来ないというと嘘がありますが
まあまあ元気に到着いたしました
曇天のストックホルム
120カ国目に足を踏み出しました

空港から市街まではバスで小一時間
最初は雪の積もる森の中の高速道路って
感じのところをひたすら走っていましたが
だんだんビルが増えてきました
なんだかモダンなビルだなぁって思っていたら
SCANDIC VICTORIA TOWERというらしく
かなり斬新なデザインのファサードのホテル

ストックホルムは北欧で最多の人口をもつ都市
バルト海沿岸ではロシアのサンクトペテルブルクに
次いで第2位の大きさ
「水の都」、「北欧のヴェネツィア」とも言われる
水の上に浮いているような?
運河に囲まれる都市です
こちらはグンナール・アスプルンドが手掛けた
「美しすぎる図書館」とも呼ばれる
ストックホルム市立図書館

ストックホルムはメーラレン湖が
バルト海に達する場所に位置し
市の中心部はストックホルム諸島を構成する
14の島から成り立っています
1Fにはセブンイレブン
ストックホルムはコンビニ大国でした

特にセブンイレブンはかなりの数見かけました
ハードロックカフェもありますね

ストックホルムの中心はリッダー湾に沿っていて
市の面積の30%は運河
公園や緑地帯が30%を占めているというところ
この「T」マークは地下鉄の乗り場なんです

世界い長い美術館と呼ばれる地下鉄駅
後ほど行きます!
建物はがっちりとした威風堂々というか
ロシアの街っぽい風情

こちらは100年以上の歴史を持つ
「グスタフ・ヴァーサ教会」 でしょうか

バロック・リバイバル様式の教会できれい
旧市街ガムラタンのある
スターズホルメン島に渡る運河

白鳥が羽を休め、氷の浮く冷たくて寒そうな水
そろそろ旧市街に到着です
Instagram はこちら(^^♪
☆★ブログランキングに参加しています★☆
一日一回 ポチッと応援クリックよろしくお願いします
にほんブログ村
こちらも よろしくね
|
メッセージ は
こちらからお願いします
 |