巨大な牡蠣爆弾!カキフライ、ホタテ&カニクリームコロッケ@小田保 魚河岸店 (築地)
閲覧総数 454
January 19, 2021
全17件 (17件中 1-10件目) ミャンマー
テーマ:海外旅行(5628)
カテゴリ:ミャンマー
![]() myanmar posted by (C)nana とうとうというか、やっとこさというか、ようやく最終回です シュエナンドー僧院は19世紀ミャンマー最後の王朝のミンドン王が住んでいた場所で この建物の中で亡くなったといわれています ミャンマーでも数少ない木造建築で、建物はチーク材で作られており、外壁や屋根には 丁寧かつ見事な彫刻が施されておりミャンマーでも最大級の傑作アートだと言われているところ 現在は僧院として利用されている ![]() 確かにおみごと~~ これは一見の価値のある建物、柱一本一本も見逃せませぬ
今一歩ピントが合わないのがもどかしいものの、シャッター切りまくり ![]() 個人的にツボにはまる好みの建物・造り ![]() ものすごく細かいところまで彫が入っています
ちょっと艶めかし気なのが気になるけれど ![]() それにしても… 艶っぽい
よくよく見ていると、なんだか物語になっているような気にもなってきた いろんな歴史を見てきたんだろうなぁ、この彫刻… こういう名所は来てよかったって思える ![]() ![]() まだ時間が有り余っているらしく、またパゴダ… サンダムニ・パゴダはマンダレーに都を置いたミンドン王が 王宮が完成するまでの仮住まいとした場所 境内を埋め尽くさんばかりに1774もの小さな仏塔が直線状に並んでいるのは圧巻 東隣に隣接して同じような造りのクトードー・パゴダがあるのだが サンダムニはとんがり屋根の塔であり、クドードォ・パゴダは丸い屋根の塔が並ぶ ミャンマーの仏塔は金箔で覆われたものが多い中 この2つのパゴダは白亜の仏塔が並び立つ点で異色と言える ![]()
それぞれの仏塔の中には、仏教経典を刻んだ大理石の石版が収められている ![]() 夕方のやさしい日の中で見るパゴダは幻想的なくらい ![]() ![]() とうとう最後のスポット、マンダレー・ヒルに到着 ![]() 旧王宮の東北にある高さ約235mの小高い丘で、丘全体が仏教寺院になっている 夕陽鑑賞スポットでもあるようで、この時間に向けてどんどん人が登ってくる …うう、ちょっと人込みで暑苦しいぞぉ ようやく人込みから抜け出し、撮影スポットを探します 先ほどのパゴダがきれいに見えてる ![]() ![]() こうやってマンダレーを見下ろすと、緑の多いきれいな街 …に見える ![]() 残念ながら、夕日は雲の中に入ってしまい見ることはできなかったけれど 最後にきれいな景色を眺めて、良い締めくくりになりました ![]() この後、ディナーをいただき(いつもの…味、ゆえに割愛いたします)空港へ 一日暑い中外にいたため、空港で汗を拭き着替えて機上の人となりました チャーター便のため、マンダレーから直行で成田 ![]() 短い旅ではあったけれど、目いっぱいミャンマーを堪能いたしました 今回も長い旅行記にお付き合いいただきありがとうございました ![]() このところずっと秘境ばっかりだったので 次回は女子度アップしそうなエリアの予定です… fin 2014年3月:ミャンマー、奇跡の岩と黄金の都めぐりの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
April 11, 2014
テーマ:海外旅行(5628)
カテゴリ:ミャンマー
![]() myanmar posted by (C)nana マンダレー旧王宮に ミャンマー最後の王朝、コンバウン朝の王宮は一辺約3kmの正方形の敷地に建つ 第2次世界大戦で王宮は焼失し、城壁のみ現存しており、旧王宮の建物は1990年に再建された ![]() この ![]() ![]() 相変わらずのかわいいミャンマー文字につい目がいってしまい… つい撮っちゃうんだわ ![]() ここ王宮は ![]() ![]() 柱の美しさ、一本一本の装飾も美しいのだけど、並んだ柱がホッとするすっきりさ
王宮は裸足にならなくても良かったのもうれしい ![]() もう足ボロボロですもん ![]() 王座はこんな感じだったのね… あまり印象に残ってませぬ ![]() 広い庭に建物がいっぱい建っているのだけど 火の見櫓みたいな塔がおもしろい形でした …登れないみたいでした ![]() 外から眺めるとこんな感じ 赤い部分が渋めなのと、金も光るというより渋い金色なので 今までの光り輝く寺院・パゴダと違って見えるのみたい ![]() ![]() 王宮のメインの建物以外は、金色がほとんど使われていないため ちょっと倉庫のようにも見えてしまいます たくさんの建物があるのですが、軍関係の施設として利用しているものもあるためか進入禁止 ![]() ![]() 塔のてっぺんだけは光っていたわ 王宮は最近の再建ということもあるせいで、歴史や重厚さを感じることもできずあっさり終了~
今日はいったいいくつ回るんだ… まだ日が高いってことは… まだまだだよな~ ヒコーキ深夜だもんな~ 暑いこともあって、かなりバテ気味になってきたとき到着したのはマハムニ・パゴダ マンダレーで最大のパゴダ 本尊のマハムニ仏はカンボジア ![]() ![]() 戦争の戦利品として移動してきていると言われている ![]() ブロンズ製の仏像だが、信者が金箔を貼り続けているためキンピカ仏になっているそうだ 自分の体の悪い場所と、仏像の同じ場所に触ると良くなるという言い伝えがあるらしいけれど ここもやっぱり男性しか触れないんだよ ふんっ ![]() 入口はこんな感じで、中を覗くと …半端なく焼けて熱そうな参道 足の甲はすでに水ぶくれになりつつあるし、どっちみち仏像触れないならと断念 ![]() 水辺に建っているので、爽やかな印象 入口こそミャンマーっぽい色と造りだったけど、こうやってみると白が目に入るせいか違って見える ![]() もちろん形はやっぱりミャンマー様式だけど ![]() すこ~し違った景色も見られてよかったわ ![]() ![]() もうパゴダも寺院も僧院も …お腹いっぱいざます 2014年3月:ミャンマー、奇跡の岩と黄金の都めぐりの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
April 10, 2014
テーマ:海外旅行(5628)
カテゴリ:ミャンマー
![]() myanmar posted by (C)nana マンダレーから南に11kmくらいのところにあるアマラプラは織物が有名で 遷都が繰り返された時代に都であったこともある街 そのアマラプラにあるマハーガンダーヨン僧院はミャンマー最大規模の僧院 1200人の僧侶が集団で修行生活を送っており、托鉢姿は街の風物詩となっている ![]() 寄進者のプレートが並び… わんこが寝ていて、長閑 …それにしてもわんこだらけ ご飯があるから、食べるのには困らないのかヤンゴンにいた犬より太っている
洗濯された袈裟が無造作に干してあったりして、けっこう生活感あふれる居住区 ![]() ![]() 僧侶の食事は朝とお昼の2度 その時間に合わせて鐘がなると、周りの建物からぞろぞろと僧侶たちが出てきて 2列に並び始めた ![]() 先頭の二人はなんともいいお顔つきです …さすがというか、優等生なお顔 後ろはあっち向いたりキョロキョロしたりいろいろですが…
いやいや、いっぱい集まってきた ![]() 最後尾はもう見えない ![]() ![]() 托鉢って、沿道の人が少しずつ鉢に食料を入れていくのかと思っていたら ちがった・・・ 給食のように食事が用意されていて、そこで鉢によそってもらってた そうなんだぁ ![]() ![]() 裏手に巨大な台所があり、そこで大鍋でお米を炊いていたり、グツグツ何か煮ていたし 建物の外では、大量の魚をさばいていたり、鶏をさばいていたり… それが全部寄付された食料・・・・ う~~ん、なんかあんまり釈然としません これだけの青年たちが集まっているのです お経も大切だと思いますが、ちょっとは自給自足って考えないものなのでしょうか… 大きなお世話ですが、これだけの食料が全部あの貧しい人たちが寄付するのって… そしてココには食料があることが分かっているからなのか 乞食さんもいっぱい… 同居中です ![]() ここで初めてにゃんこ見っけ
![]() ようやくワタクシ達もランチ …托鉢じゃあないっす グリーンエレファントというレストラン、小奇麗でちょっと期待できそ
ミャンマーでミャンマービール以外のビールと初めて出会いました その名もマンダレービール ![]() ラガーとアルコール度数が高いストロング どちらも飲んでみたけれど、ストロングはちょっとアルコールの匂いが残ります これはラガーが好み ![]() スープのグリーンの葉っぱが思いのほか柔らかく香りも良く美味しかった ですが… ですが… 後はいつもと一緒 ![]()
決してまずいわけじゃないんだけど、もう… あ・き・た っす
ゾウの置物がキュート ![]()
2014年3月:ミャンマー、奇跡の岩と黄金の都めぐりの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
April 9, 2014
テーマ:海外旅行(5628)
カテゴリ:ミャンマー
![]() myanmar posted by (C)nana まただよ… なんですが朝一便でバガンからマンダレーへ飛びます またお弁当かなぁ~ と暗い気分でいたら、朝5時半からレストランをオープンしてくださり しかもコールドだけではなく、たまごも焼いてくれるし、熱々のフォーも作ってくれるし お粥も作れるというブレックファストパラダイスだった …全然期待してなかったからカメラもスマホも部屋に置いたまま ![]() ツアーを通して一番おいしかったとも …言えたのに そうは言っても早朝出発 マンダレーまでは飛行時間30分弱 でもって …あり得るのか 自由席 ![]() 離陸後バガンが上空からきれいに見えるのは左側の席です …なんて言われたら そう、全員でダッシュ 根性だして最後の一席確保 ![]()
どんだけすんばらしい景色かと期待したものの… この程度でしたけどね
写真じゃあまりよく撮れなかったけれど、それでも実際に見える風景はなかなかのものでした もちろん、ダッシュして確保するべき席かどうかってのはビミョーでしたけど
あ、乗っているヒコーキの影だ… なあんて思ってるうちにもう到着ですもん 早っ ![]() 早朝からマンダレーに来たものの… この日って最終日なんです しかも日本へのフライトはマンダレーから直行便ってのは良いのだけど 午前1時10分発(翌日とも言う) ![]() 要するに、たっぷりとたっぷりと時間があるってこと ってことは、たっぷりとたっぷりと寄り道しないと時間潰せないってこと そんなわけで、当初予定になかったところへも寄り道ついでの観光が入ります バスに乗って、走り出すと思いっきりミャンマーの田舎の風景が広がります 見てるとね、何だか知らないけれど… 家が全部傾いているの はっきり言ってよく建っているなって感じ ![]() 屋根がなかったり、テントの様だったり… ヤンゴンやバガンや今から行くマンダレーは都会なんですな ちょっと田舎に入ってしまうと、やはりまだまだ貧しさ全開になってしまう
道が悪すぎて渋滞気味だったので、結構写真を撮っていたのだけど あ、かわいい母子とシャッターを押そうとした瞬間 いきなり目の前で、子供に○○チさせようとお尻丸出しでしゃがまれたのはびっくり仰天 ![]()
到着したところは、タウンタマン湖に架かる全長1.2kmの木造橋ウー・ベイン橋 1849年の遷都の際に、使われないチーク材を旧王宮から運び出して造られた 橋の前でなにやら揚物 ![]() ザリガニ ![]() ![]() ちょっと東洋的なというより日本的な(色がね)渋い感じの木造橋 ![]() ![]() 手すりがないのと、踏板もかな~~り古びていて… 抜けそうな板もあるので、スリル満点 ![]() のんびりと田舎な風情が良い雰囲気を醸し出しているわね 勿論そこかしこでお土産物を売っていて、「10個1000円」とか纏わりつかれちゃうのだけどね ![]() 2014年3月:ミャンマー、奇跡の岩と黄金の都めぐりの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
April 8, 2014
テーマ:海外旅行(5628)
カテゴリ:ミャンマー
![]() myanmar posted by (C)nana タビィニュ寺院は高さが61mもあるバガン一背の高い寺院 背が高いので、遠くからでも良く見えます ![]() ![]() 1140年にバガン朝のアラウンズィトゥ王によって建立 精巧な煉瓦造りの立派な寺院は、2層構造の上に3段の基壇、そして塔が建っています 近づくと、ちょっとアーナンダー寺院と似た造り …というか、似た汚れ方 ![]() タビィニュ(Thatbyinnyu)とは「全知者」という意味だそう ![]() 2階部分に、大きな仏像が納められています …が観ることはできませぬ ミャンマーのパゴダで階段を登っても良いのは本当に皆無に等しいみたい この仏像は1階に納められている座像 ![]() オリジナルの壁画も残っていて(と言うのだろうか…な状態だけど) 歴史を感じることができるのだけど、如何せん …どんな絵柄だったかがほぼわからん ![]()
もう… パゴダはお腹いっぱい ![]() 全身洗いたいぃ な気分に陥っていると ホテルに向い、先にチェックインするって ![]() ホテルは思いのほかゴージャス ![]() なんとゴルフリゾートの中にあるの… 最初クラブハウスかと思っちゃった ![]() ロビーにはミャンマーっぽい傘の飾り ゲストルームはコテージというゴージャスな感じ
プールもきれいだし… アメージング・リゾートっていう名前に恥じない感じ ![]() ![]() このコテージに泊まったのだけれど、内装もきれいで満足 真っ黒な足を真っ先に洗い、そのまま全身シャワー 勿論その後にはミニバーからビールを取りだし プファァーーーーッ 生き返りました ![]() ![]() でも今日はまだ終わらない ホテルを出て夕陽を観にシュエサンドー・パゴダへ バガン王朝の前期となる1057年にアノーヤターが建立したパゴダは レンガを積み上げた珍しい造りで さらに珍しいのは、5層に重ねられた基壇の最上部前登ることができること そのため、夕陽鑑賞をする観光客でごった返します けど、ココってやっぱりパゴダ ・・・そう裸足にならなきゃならない ![]() もうヤダ ![]() というヘナチョコ母娘は登らず下から鑑賞 パゴダをぐるりと回ってみると 色とりどりの花が咲いていてその合間から見えるパゴダがビューティフォー
平原とは言え、高低差があるため点在するパゴダも見えるし ![]() さっき行ったタビィニュ寺院も見えます ![]() だんだん空がオレンジに 夕陽の中に浮かび上がるシルエットのパゴダ ![]() なんとも幻想的 ![]() 夕陽は雲の中に入ってしまいそうなので、これがギリギリ最後の光 十分堪能できました ![]() バスの中から撮った一枚 バスって高さがあるから、結構良い撮影スポット 後で、パゴダに登った人と話していると、上は人込みがすごくて写真があまり撮れなかったらしい この写真見て、「楽して一番たくさん写真撮ってる」って言われてしまった たまに楽するもんも良いもんですな …え?そうじゃない?? ![]() この後ディナーに向かったのだけど… 迎えてくれた女性の民族衣装がとっても綺麗でした お料理 …割愛 ![]()
2014年3月:ミャンマー、奇跡の岩と黄金の都めぐりの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
April 7, 2014
テーマ:海外旅行(5628)
カテゴリ:ミャンマー
![]() myanmar posted by (C)nana バガンのすごさって、ココのパゴダというより そこかしこに林立する2800基ものパゴダ群 というか、遺跡群なのではないかと そんな風景は見慣れているのか、現地のガイドさんはバスを止めてくれない ![]() そんなのいや~~ と思わず、「バス止めてください」って大声出しちゃった 暴れちゃいないけど、そんな勢い ![]() だってはっきり言って仏像よりこっちに興味ありありですねん ![]() ってことで、バスを降りてゆっくりと遥か悠久の時代のパゴダだらけの景色を楽しむ ![]() それにしても、いったいどうしてこんなにいっぱい建てることになったのか… ![]() あくまで『祀り祈り』の場であるわけだから、教会のようなもの …だよね ![]() ![]() それなのに、隣り合わせとか… 近隣で競い合った ![]() ![]() なんだかお墓のようにも感じてしまう
これって上空から見ると、どんなだろ… 気球で上がってみたい… ってそんなツアーもあるみたいだけど ![]() 写真を選びきれず、かなりいっぱい載せてしまった… パゴダでお腹いっぱいになりそ ![]() ![]() さてさて、また寺院巡り続きます こんどはバガンで最も美しいと言われるアーナンダー寺院へ ![]() 1091年第三代チャンシッター王によって建立された本堂は正方形で 本堂の一辺は63メートル、塔の高さは50メートル これまた東西南北それぞれに黄金の立像が納めれられている ![]() 4体の仏像のうち、南北の2体は建立当時のもの 左は西の仏像なので、再建されたもので、右が当時のままの北の仏像
左は、再建された東 建立当時の姿である南の仏像は右 えっと、えっと… 手の違いしかよくわからんのだが ![]() 見る方向によって表情が変わるそうだ …そなの ![]()
まだまだガイドは続けど、飽きて ![]() で、不謹慎にも思ってしまった… 修道院みたいなこの回廊が好き って ![]() それぞれの小窓の中には仏像が納められているので正面から撮ると違っちゃうけど こうやって光のさす石の廊下って ここだけ見るとヨーロッパの修道院ぽい ![]() ![]() また扉がすごいことに… 重厚な木彫りの、おそらくとんでもなく重量もありそうな扉 …隅に施されているコレはなんでしょね
外観もまた重厚な造りです 確かに大きい… ちょっとお掃除が必要みたいだけどね ![]() 写真には撮らなかったけれど、参道、建物内の回廊にもお土産物屋さんが雑然と… 売り子はくちゃくちゃ物を食べながら、しゃべってるし… そのまま食べかす散乱だし… そのすぐ脇ではお祈りしている人もいっぱいいるのね なんというか、あまりにも雑然、ぐちゃぐちゃな統制のなさ プラス汚いし こういうところが世界遺産に登録されない要因の一つのなのかな… って、この旅を通じて思ったことでした 沙羅双樹の花が咲いていたわよ …清涼剤の代わりにどぞ ![]()
2014年3月:ミャンマー、奇跡の岩と黄金の都めぐりの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
April 6, 2014
テーマ:海外旅行(5628)
カテゴリ:ミャンマー
![]() myanmar posted by (C)nana ティーロー・ミンロー寺院は、1215年パガン王ナンダウンミャー (別名ティーロー・ミンロー)の時代に王位継承を記念して建てられた寺院 ちなみに「ティーロー・ミンロー」=「傘の王」という意味 王には5人の息子がいたが「公平を期するために」傘の倒れる方向で次の王を選んだという 嘘か真かは分からないけど、そういうエピソードが残っている またバガンに建てられた最後のミャンマー形式の寺院として知られている 高さ46mと、このあたりでひときわ大きな寺院 ![]()
ミャンマーの比較的大規模な寺院は、四方に仏像が安置されていて 回廊でつながっている仕様が多い ここでも同じ様式で、仏像が安置されているのだが… 座像2と立像2 …だんだん飽きてくるワタクシ ![]() ![]() ![]() だって… やっぱり太もものあたりがどうしても… もじもじ気になる ![]() ![]() 天井というか壁はとても精巧な造りです
あら… 外に出てしまった …ってことは、仏像4体ないわね どこかで一体ミスしてしまった …わざとじゃないよ ![]() 金箔の貼られたぴかぴかの仏像の造りや表情より 個人的には13世紀バガン王朝の象徴的建築物の外観に興味ありあり ![]()
内部からとっとと外に出てしまい、ぐるりと見回す 尖塔の造りが気になり いろんなところに仏像も彫られ… ![]() 細かなレリーフが施され ![]() しかもこれってオリジナルだそう
う~ん、このお顔好きざます ![]() 外に出たところに、首長族 ![]() 一緒に写真をどうぞって言われたけど、なんだかちょっと見世物みたいで痛かったわ ![]()
珍しく(とういか、最初で最後の)西洋食ランチ パンの代わりにピザトースト …は、冷凍食品のカホリ タバスコ持ってきてくれたんだけど あの有名な日本でもいたるところにあるタバスコの液体部分が真っ黒って …怖くて使えなかった サラダはニソワーズな感じかしら
かぼちゃのスープは… お水の分量が多いみたい そしてお魚は …はっきり言って「生」でした ![]()
2014年3月:ミャンマー、奇跡の岩と黄金の都めぐりの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
April 5, 2014
テーマ:海外旅行(5628)
カテゴリ:ミャンマー
![]() ヤンゴンからミャンマー中部のバガンへ出発 ![]() バガンはカンボジアのアンコールワット、インドネシアのボロブドールと並んで 世界三大仏教遺跡と言われているところ 何の知識もないまま向かう ![]() 朝4時15分のモーニングコールはかなりキツイ ![]() 眠気眼 ![]() ![]() ![]() もちろんプロペラ機でした・・・ ミャンマーエアのマークが菊のご紋に見えてきた ターミナルビルがミャンマーっぽい
遺跡を観に来たけれど、まずはニャンウー市場へ向かいます 現地の人たちの生活や食文化を垣間見ることができる『朝市』のようなところだけど まず一番に目についたのが托鉢姿の子坊主 ![]() 野菜・果物・お花… 何でもアリな市場 売っているものにも目がいくのだけど、やっぱり見てしまうのは働くおかーさん達
女性、子供は頬に粉のようなものをつけている人が多い これって「タナカ」という清涼剤兼日焼け止めみたいな効果のある粉らしく パッと見砂を塗りつけているようにも見えるけど、立派な薬らしいっす ![]() 小さいけど白菜、ジャガイモ、玉ねぎ、トマト… 何でもあります
このかわいらしい紫のものはナスビ …かわいい ![]() ![]() さすが南国の花は色トリドリ …キク科のお花が多い気がする
そんでもってこれはひょうたん、冬瓜のようにスープの実になったり炒め物にするそうです ![]() 几帳面とも言えるくらいきちんと並べられている葉っぱ …お米もあったわ 民芸品っぽいものもあったけれど、ほぼ食料品だったので何を買う訳でもなく… 時間つぶしっぽいノリの見学 な気がしたのはワタクシだけか ![]()
さてようやく本題のバガンは1044年ビルマ族に与いる最初の統一王朝が築かれた古都 もともとは4000基以上のパゴダと寺院があったとも言われているが、倒されたり、壊れたり… それでも現在でもエーヤワディー川の中流域に広がる平原に、2800基ほどが残っている ![]() シュエジーゴン・パゴダはキンピカの仏塔が目印 ![]() 方形の基壇も巨大な仏塔も金箔でキンキラキン バガン朝屈指の征服王アノーヤター王が11世紀後半に建設に着手し 次代のチャンシッター王で完成 釈迦の遺骨と歯が納められていると …いわれている ![]() 仏塔の四隅にも黄金の小仏塔があります もちろんちょっと しか~し、仏像を観てぶっ飛んだです …女性 ![]()
少数民族の方だそうです、確かに衣装も頭に巻いたターバンのようなも見慣れない ![]() ・・・だんだんキンピカパゴダに飽きつつあるっす ![]() タマリンドの木と実、初めて見ました ![]() マダガスカルのキツネザルの好物として知られているけど、東南アジアだと酸味付けに使うみたい
2014年3月:ミャンマー、奇跡の岩と黄金の都めぐりの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
April 4, 2014
テーマ:海外旅行(5628)
カテゴリ:ミャンマー
![]() myanmar posted by (C)nana このツアーのハイライト、奇跡の岩とも言われる 落ちそうで落ちない岩を見るために、バスで片道5時間のチャイティーヨーに向かいます 高速道路なんてあるわけもなく …というか、有料道路ではあったけど高速は出せん ![]() トイレ休憩のトイレも …なかなかのもの(ご想像に任せます) せめてきれいなお花でも どぞ さすがに南国、いろんな色のブーゲンビリアが咲き誇り ![]() ちょっと見たことないような葉っぱが全部下向いている木があったり…
いい加減エコノミー症候群になるな… ってギリギリのところでようやく到着 いや~~ 腰も背中も痛いのなんの ![]() でもこれで終わりじゃなかった ![]() 手すりも何にもない 荷台の座るところに木が渡してあり、形だけの薄っぺらなクッションが貼り付けてあるもの ええ、どこにもつかまれない これに乗って、ガタガタの山道をバウンドしながら暴走トラックは登って行くのだわ それも40分 ![]() 今まで事故がなかったのが不思議(あったのかも…) 遊園地のアトラクションより、マジ恐怖でした なんせ安全策ゼロだもん ![]() ![]() たどり着いた門前 …もちろんココも寺院ですからこんなところで靴を脱ぐの ![]() ちなみにここから軽く2時間くらい裸足のまんま、しかも屋内ゼロ ![]() ![]() ![]() これまたおもしろい狛犬 ![]() チャイティーヨー・パゴダが正式名称なのか な ゴールデンロックはミャンマー仏教徒の屈指の巡礼地であるパゴダ ありがたいものですから、両手で持ってみました ![]() ![]() 落ちそうで落ちない不思議な大岩 岩の上部には高さ7mの仏塔が建ち、中に仏陀の頭髪が入っていると言われている 岩の表面は信者から寄進された金箔が貼られ黄金に輝く ここってめっちゃ男尊女卑なんだ だって岩に触れるのは男性のみ 故に金箔貼れるのも男性のみ ちっ ![]() ミャンマーの仏教は、生きている間に功徳を積むことによって来世で良い人生を送れるという教え だから金箔を貼りつけるのも、功徳を積む方法の一つなのよ じゃあさ、女性は功徳積む方法が一つ減るじゃんね ![]() ![]() やっぱり不思議な岩 ちゃんと隙間が見えてる… 地震とかないんかな あったら …落ちる気が ![]() この岩自体がパゴダになっているので、尖塔をくっつけてます ふむ、これってどうやってつけたのだろう 人が登った ![]() ![]() ![]() 女性は触れないので、悔しかったけど 岩の周りを下から眺めているとそれだけで十分な気分にもなります
いたるところで皆様お祈りしているので、上ばっかり見ているとぶつかりそうになってしまう でも… 目が離せないわ ![]() ちなみに地面にいるお祈りしている人にぶつからないように下を見なきゃと思うのと同時に わんこの○○や、鳥の○○なんかもそこいらじゅうにありますんで 要注意 ![]() ![]() 同じグループの男性は、金箔貼りを体験 「押すと揺れるよ~」って言っていた けど、ホント ![]() だとしたら、やっぱりスゴイというかコワイ ![]() ![]() これだけのためにヤンゴンから片道5時間近く でも来る価値あるざます ![]() お食事タイム もう定番化しておるビール&豆腐チップス
それと野菜炒めのカレー風味 ミャンマー特産のカシューナッツとチキンの炒め物 …感想 なし
ライトアップされたシュエダゴン・パゴダがビューティフォ ![]() これは帰りのバスの中で撮ったものだけど ![]() ホテルの窓からも見えていた …昨夜気づかず 幻想的な夜景でござった ![]() 2014年3月:ミャンマー、奇跡の岩と黄金の都めぐりの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
April 3, 2014
テーマ:海外旅行(5628)
カテゴリ:ミャンマー
![]() myanmar posted by (C)nana 一生のうちに何度でも出家し、還俗するという不思議な制度(風習 ![]() 最初に出家するのは6歳くらいとのこと その6歳児の得度式に参加することができた 小坊主はかわいいけれど、大人の僧侶はカッコいいわ ![]() ![]() きれいに着飾った出家前の小僧たち… 6歳にしては小さい気が… そう言えばミャンマー人はかなり小柄ね
今から坊主になるとはいえ、子供ですから 足はブラブラ、時々こっくりと寝落ち …かわいいけどね
揃って『出家させてください』とお願いする …ほんとになりたいのかどうなのか不明 こうやって並んでいるとお稚児さん達みたい ![]() 『わかりました、あなた達の出家を認めましょう』みたいな感じかな 一人一人頭を丸められ、僧衣に着替えさせてもらいます
なかなかどうして、イッチョマエのミニチュア坊主って感じです ![]() ![]() マルコメ君が並んでいるような ![]() マルコメ君達なかなか様になっている子とそうじゃない子がいるところがおもしろい それにしても素晴らしいのは、こんな小さい子たちなのに、みんなちゃんとお経を唱えられるの 勿論復唱しているだけの子もいるけれど、きちんと覚えてる子もいたわ ![]() こうやって並ぶと、もうそれなりに坊主に見えます 托鉢のボールが大きく感じてしまうほど まだこんなに小さいのにこの先出家している間はこの托鉢が全財産なんだよね ちなみに、出家期間は1週間でも良いらしい …えっ ![]() ある意味この歳で出家するときは『お行儀』『作法』『躾』の一環と捉えられているような感じ 良いことだわ …とゲームに熱中する同年代の日本の子供と比較しちゃう ![]() ヨーロッパ風な建物でいただくお食事 ![]() もう喉がカラカラ ![]() ![]() 毎回テーブルに出てくる揚げ煎餅みたいなのは、豆腐のチップス ![]() そして味がボヤボヤなカレー …もう毎度なんで食事の写真撮るの途中で止めたわ ![]() 不味くはないんだけど、中華の炒め物のカレー風味なイメージ まだこの時はおいしかった方 …だから画像を残していた(んだったと思う… 頭もボケボケ)
バスから見る車窓 何だかきれいな塀が見えてきた …ここがかの有名なアウンサン・スーチー家 ![]() ここに何年も軟禁されていたのよね もはや観光名所となっているらしく、ひっきりなしに車が止まり 写真を撮って去っていく… ![]() アウンサン将軍も ![]() 2014年3月:ミャンマー、奇跡の岩と黄金の都めぐりの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
このブログでよく読まれている記事
全17件 (17件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|