トドのつまりは・・・

2010/06/23(水)00:27

ラジオ録音専用パソコン(7) ワンセグチューナをもう一つ購入

パソコン周辺機器(116)

→関連記事:ラジオ録音専用パソコン(6) ワンセグチューナー購入 SDカードへ書き出し出来るバッファローのワンセグチューナーDH-KONE4G/U2DSLを探したところ、じゃんぱらで3,600円で見つけたので購入。 4GBのフラッシュメモリも内蔵し、録画に使えるのも魅力の製品だ。 早速、ワンセグチューナーを追加し、ソフトを自動インストールし、最新版にアップグレードすると、地上デジタルラジオ試験放送を、EPG予約録音した番組が、ワンセグと同じく、HDD上でダビング10扱いになり、SDカードやメモリスティックに書き出すことも出来るようになった。 前回、ワンセグ放送の再生は、映像はひどいコマ落ちになり実用的ではないと書いたが、録画は問題ないため、このパソコンは、ワンセグの予約録画専用と割り切り、microSDカードに書き出して、携帯電話で見れば、実用的に使えるだろう。 しかも、テレビ番組は、通常はレコーダーでハイビジョンで録画するのが通例なので、このパソコン録画するのは、たまに見たいものがあるワンセグ専用番組だけだ。 少なくとも、その用途には、受信が不安定なワンセグ携帯より、録画の確実性が高く、十分使い物になるだろう。 さて、番組の書き出しについては、私の場合、PSPは持っていないので、メモリスティックは使わない。 SDカードに書き出したときには、基本的に、ワンセグと同じ形式なので、ワンセグを録画できる携帯電話なら、聴くことができる。 ただし、WILLCOM03など、SDカードの著作権保護に対応しない製品では見ることはできなかった(WILLCOM03自体、ワンセグを見る機能はあるが、録画機能はないため、当然といえば当然だ)。 家族のauのワンセグ携帯(Biblio)で試してみたが、再生できた。microSDカードにワンセグ放送が録画可能な携帯電話なら、どの機種でもちゃんと再生できる模様だ。 また、同じく著作権保護の関係で、DLNAサーバに置いても、他の端末で再生したりもできない。著作権保護のせいで、使い勝手が著しく悪くなっているのが残念だ。 地上デジタルラジオは、このままの状態で本放送が始まるとなると、音質の点など、いい点もあるのだが、現状の著作権保護の仕組みを継承するなら、やっぱり使いにくい。 私の場合、Radikoを使う方が断然便利なので、Radiko中心に使うことになりそうだ。 さて、ここまで動作が確認できれば、追加で購入したDH-KONE4G/U2DSLは抜いてしまっても大丈夫だ。 元々ワンセグのダブル録画なんて私は必要なく、デジタルラジオがSDカードにダビングできるようにしたかっただけなので、それができることが確認できたら、チューナーはDH-KONE/U2R 1本で十分だ。 追加購入したDH-KONE4G/U2DSLは、持ち歩き用のネットブックなどに挿して、別途使うことにしよう。 【送料無料】在庫僅少 翌営業日出荷DH-KONE4G/U2DSL [番組持ち運び対応 ワンセグチューナー]

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る