学校では先週から個人懇談が始まっています。
今回は息子の友達関係のことで
先生に話しておきたいことがあるので
頭の中を整理しておかないと…
いつも教室を間違えないように、
時間に間に合うように行くことしか考えていなくて。
前回は娘の教室前に着いたつもりが、
3年生のときの教室の前で待ってしまっていて
冷や汗をかきました(;´д`)
娘の教室に行くつもりが、
無意識に息子の教室へ向かっていたり…
何組かも忘れがちで(^_^;)
今回はちゃんと落ち着いて話せるように準備したいと思います。
懇談が終わったら、間もなく冬休み。
今年は『冬の生活』という
全教科の課題が盛り込まれた冊子の宿題がなく、
プリントだけになるみたいです。
図工とか体育とかがあって
忙しい年末年始にかなり厄介な宿題だったんですが
そこからいきなりプリントだけになるっていうのは
今まではいったい何だったんだ…って気持ちにもなり複雑。
プリントだけだとすぐ終わるだろうし、
家にあるやりかけのドリルや
息子は漢検の勉強でもしてもらおうかな。
運動不足になりそうだし、それも考えておかないと。
ゲーム三昧になってしまう。
先週公文でなぜなぜカレンダーもらってきました。

くもん なぜなぜカレンダー2024年版・市販用
我が家はトイレに置くのが一番合っています。