|
テーマ:小学生ママの日記(28882)
カテゴリ:小学校生活・学習
先日授業参観がありました。
今回はどちらも発表的な内容でしたが、4年生の授業は見ごたえがありました。 さすがもうすぐ5年生になる子たちだなーと思いました。 息子のクラスの発表の方が内容は盛りだくさんだったんですが、もう少し良いやり方があったんじゃないの??とモヤモヤはありました。 すごーく疲れましたが、ふたりが学校で元気に過ごしている様子を見ることができて良かったです。 ちなみにですが、授業参観のときは授業中よりも休み時間の様子の方が普段の様子がわかりやすいので、必ず門が開く時間に行くようにしています。 そしてスクールカウンセラー。 最近3年ぶりに利用しました。 今回は息子のことで話をしたくて申し込みましたが、なんか思ってたんと違った…というのが私の感想です。 3年前と先生が変わっていたんですが、そのときの先生とタイプが違って、けっこうおしゃべりな人。 パッと見からしてそんな感じの人でしたが、見たままの人でした。 そうじゃないんだけどな…と何回か思うことがありましたが、訂正するのが面倒でそのまま… どんな見た目なのか知っていれば申し込まなかったなあ… 今になって色々読み出しています。 ![]() 我が家は息子に関して悩んできたことはほとんどなかったんですが、このままで大丈夫なのか不安になることがあり、何かヒントになることがひとつでもあればな…と。 こちらの本はどちらかと言えば教育系の本で、私が求めていた“伸ばす”とは違いました。 ![]() 男の子を伸ばす母親が10歳までにしている こと こと [ 柳沢幸雄 ] 「3歳までに」という項目があるので、乳児を育てているくらいのお母さん向きですね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.02.25 17:30:06
コメント(0) | コメントを書く
[小学校生活・学習] カテゴリの最新記事
|