パパとママと愛とらなっち

2008/12/06(土)10:56

卒乳・ダメは言わない・サンタクロースなどなど

子育て(113)

design++dalu++ + .:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:・ + .:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:・ + 今日は火曜日。 昼からベビービクスです 昼まで案がいご機嫌だったので、 今日は大丈夫かなぁ~と思いつつ教室へ。 最近は抱っこ紐付けると喜ぶので出かけるときは楽だなぁ~(笑) 最初はやはりご機嫌 が・・・リトミック遊びとかボール運動の時点で雲行きが・・・ STOPの練習の散歩(歩ける子は歩く、まだの子はママが抱っこで、 音楽に合わせて歩いて、先生がSTOPと言ったら止まります) では・・先生のSTOPの声がするたびに泣き・・・ きっと急に大声だからかな・・ みんながどたどたし出すからかな またまた抱っこでママは運動して、 愛たんは最後の絵本の時間までぐっすりお休みになられました~~~っ 絵本は凄い食いつきよう・・・じ~~っと大人しく見てました。 で、先生のお薦めの本。 「サンタクロースはいるんでしょうか?」 これは、小学校6年生の読み聞かせに行った時に、 サンタさんはいないって言った子が、下を向いてしまったほど、 サンタさんはいないとは言い切れないって本らしいです。 100年前女の子が新聞社にサンタさんは居るのかって質問をして、 それに対しての 「この世の中に愛や人への思いやりやまごころがあるように サンタクロースも確かにいるのです。 私たちのまわりにある愛や思いやりは あなたの生活を美しく楽しいものにしているでしょう? サンタがいなかったら 素直に信じる心も詩も 夢のような物語もなく、人生はちっとも楽しくないでしょう。 目に見えるものだけを信じてはいけないのです。 サンタはちゃんといます。 それどころかいつまでも生き続けるのです。 一千年のちまでも百万年のちまでも 子供たちの心を 今とかわらず よろこばせつづけることでしょう。」 っていう新聞社からの答えが載ってるそうです。 アフィリには無かったんですが、とても良さそうです ず~っとサンタクロースを信じてる子供でいて欲しいです。 ママは今でもわくわくどきどきだから(笑) そして「サンタの友達バージニア」 その女の子のとっても幸せな生涯をつづった本らしいです。    そして、先生の話が2つありました。 1つ目 1日にダメっていうのは0に近い方がいい。 我慢することができるようになったらいいですけど、 今は、ダメって言われても、そこにとっても興味のあるものがある・・ 我慢できるわけないじゃないですか。 それなら、危ないもの、触っちゃダメなものは無いようにしましょう。 1日にダメって言うのが0に近いほど、 大きくなってからのダメに効果があるらしいです。 なので、ソファーとかも、上らせないようにする。 上らせるなら見てるときだけにして、足から降りる方法を教えてあげる。 でも、別に教えなくても良いそうです。 理解できる月齢や年齢になったら誰でもできるようになるそうです。 なので、今はなるべく部屋の中にしちゃダメっていうものを 無くしてくださいって。 引き出しも、開け放題散らかし放題のものを1つは残しておく。 今はのびのび好き放題で良いらしいですよ 2つ目 卒乳・断乳に関して。 桶谷式?では卒乳を自立の一つと考えて おっぱいに怖い絵を描いたりカラシ塗ったりするんですか? で、先生の考えは、 もし、そんなにママが嫌じゃないなら、辞めないといけない理由がないなら、 なるべく子供がいらないっていうまで吸わせてあげてください。 おっぱいを吸うって行為は、 子供と母親にとってとっても良い思い出であって欲しい。 やさしい、愛情いっぱいの思い出・・つながり それの最後が怖い思い出・嫌な思い出って悲しいと思いませんか? 私は自立とは自分から要らないって言うことだと思います。 要らない子は9ヶ月でも、おっぱい要らないって言いますよ。 長い子は5歳まで知ってます。 なので、思う存分吸いたいだけ吸わせてあげて欲しいです。 必ず要らないって日は来るんですから・・・2つとも私は共感です(^_^;) 考え方は人それぞれだと思いますが・・・ でも、部屋はなかなか難しいですねぇ・・・(T_T) とりあえず、好き放題できる部屋にちょっとは近づけようかなと思います。 よければ クリックしていただけると嬉しいです~。+ .:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:・ + .:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:・ +

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る