カテゴリ:おしごと。
久しぶりにちょっと長い日記になります・・・
先日、朝方まだ暗い時間に強烈な胃痛で目が覚めました。 今月に入って年度末の仕事がつまっていたので、夢の中まで翌日の仕事のことを考えていたようで、 目が覚めても、寝ていた感覚がまるでなかったような、そんな感じでした。 今年度は今までになかった大きな取り組みである発表会を行うことになっていたので、 仕上げの練習やリハーサルを行う時期に来ていました。 自分が企画した行事なので、ほぼ全ての指導を自分が行いました。 もちろん責任も全て私にあります。 ダンス、ハンドベル、けんだま、こま、手話歌・・・ 子どもは全部で64人です。 今年度ベースを作ったら、来年度はどの職員でも見通しを持って取り組めると思ったからです。 でもさすがに、いっぱいいっぱいです ![]() 私の仕事の仕方はたいてい最初は無理があります・・・ それでも誰かが始めないことには、子どもたちの遊びも体験も広がらない。 ないことは、はじめるしかない。 そう思って、私も得意ではないこともちょっと勉強して、指導をしていました。 そんなこんなで、私自身楽しんでいたのですが、気力体力ともに 限界に近いところまで来ていたようで、、、。 そして、この朝、胃に走る激痛で目が覚めて、しばらくのた打ち回っていました。。。 で、私の胃痛を一瞬で治したものは、なんだったと思いますか? お布団の中でまるまって、目をつむってふと思ったのです。 子どもの力を信じればいいんだ たったこのひとつの閃いたような思いです。 その瞬間、目の前がぱっと開けた感覚がありました ![]() 不思議な体験でした。 この思いは常に心にあったはずなのに、頭で思っていただけだったんだろうか。。 そんなふうにさえ、思えるほどの体験でした。 まさに原点にもどったんですね ![]() 毎日毎日あんなに積極的に楽しんで取り組んでいる子ども達。 子どもに させてる では意味がない。 子どもが したい 取り組みでなければいけない。 今回の発表会はまさにここが私の最重要目的であり、課題でした。 取り組みを始めた2ヶ月前から、自分の期待以上に毎日毎日子どもが喜んで練習している姿に、 私はものすごく、力をもらった毎日でした ![]() 期待以上に子どもたちのもってるパワーはすごいと実感する毎日でした ![]() そして今日22日、発表会の本番でした ![]() 子ども達、生き生きといい表情でがんばってやり遂げました。 なんて褒めてあげたらいいか、言葉が出ないほどに。 最後全員での出し物の手話歌では、ウルっときてしまいました。 絶対泣かないと決めてたんですが・・・。 『なおころせんせ、ちょっと泣いてた???泣いてたやろ~? 歌いながらちょっと見ててん ![]() 列の端っこだった男の子2人に、本番終了後言われてしまいました ![]() 自分がこの仕事をしてきた意味が、自分のなかにくっきりとして見えたようでした。 心から、この子たちに出会えて、今自分がここにいられる幸せを感じていました。 昨日の晩、今年度初めにうちの施設に異動してこられた先生からメールがきました。 ![]() 明日はしっかり動きます! なおころ先生に出会えた子どもは幸せやと思う。 だって、どんなに大変なときにも、こんなに思ってもらえるんやから。 私もがんばってついていきます ![]() ![]() きっと前日の残業で、ややテンパッてる私を気遣っての励ましのメールだと思います。 でも嬉しかった。 そして、ちょうど私はまったく逆に、 この子たちに出会えたことが本当に幸せだとこの日実感していました。 これもシンクロしているような、不思議な体験でした。 1年て本当にあっと言う間です。 今も昨年同様にアルバムや会計決算の仕事を抱え、来週の修了式までの一週間が正念場です。 去年より、自分自身でひとつでも成長したと思える一年の終わりにしたい。 去年よりもこの気持ちが強いのも、自分が少し逞しくなったところかな、なんて思います ![]()
[おしごと。] カテゴリの最新記事
発表会成功してホント良かったですね!!
子供たちの大切な思い出になるであろうイベントを成功させるまでの日々は、きっと僕の想像以上のプレッシャーの連続であったんだろうと思います。 でも責任ある仕事を成功させ、子供たちの満足げな笑顔を見た時の気持ちは最高だったんだろうなとも思いました。 子供たちの最後の思い出作りの終了式まで先生がんばれ~!! (Mar 25, 2008 10:12:05 PM)
知ってる事と、解かってる事は違う。
まさにそんな感じ。 どういうキッカケか、一瞬で開眼する時ってあるよね。 それにしても一から事を始めるって、勇気も体力も気力も半端やないですね。偉いわ~。 前例を見習っちゃうA型気質なので(笑)中々事は起こせません。 でも今回はなおころちゃんを見習おう!と思いました。 (Mar 26, 2008 11:33:18 PM)
ふーじーさん
>発表会成功してホント良かったですね!! >子供たちの大切な思い出になるであろうイベントを成功させるまでの日々は、きっと僕の想像以上のプレッシャーの連続であったんだろうと思います。 >でも責任ある仕事を成功させ、子供たちの満足げな笑顔を見た時の気持ちは最高だったんだろうなとも思いました。 >子供たちの最後の思い出作りの終了式まで先生がんばれ~!! ----- ありがとうございます!! 充実した毎日でした☆ しんどいことほどやっぱり得るものは大きいと実感しました。 子どもってほんとすごいのです~~♪ 応援ありがとうございます。嬉しいです☆ (Mar 28, 2008 11:28:17 PM)
しろさんとらさんさん
>知ってる事と、解かってる事は違う。 > >まさにそんな感じ。 >どういうキッカケか、一瞬で開眼する時ってあるよね。 そうそう。 なんか不思議な感覚でした。 本来しんどいピークのはずが、この瞬間からとっても気持ちが楽になったのです。 >それにしても一から事を始めるって、勇気も体力も気力も半端やないですね。偉いわ~。 > >前例を見習っちゃうA型気質なので(笑)中々事は起こせません。 >でも今回はなおころちゃんを見習おう!と思いました。 私もかなり濃いめのA型ですが・・・。 始めてから内心ビビッてましたが、子どもらのエネルギーに助けられました☆ 新しいことを始めるのは本当に勇気とパワーがいりますね~。 でもその分達成感はすごいです。 失敗してもそこから何か得ようと思って、エイっと始めるのです~。 がんばりましょ~~。 そんな、私見習っていただくほどではないです・・・・。 (Mar 28, 2008 11:32:34 PM) |
|