【ふらんす・あらかると】

2006/03/09(木)23:21

■アリスAliceがやってくれました!

ウチのプロバイダーは・・・ ボルドーはFree、パリでは Aliceを使ってますがWanadooからFreeに変えたときに一番困ったのがTV。 WanadooのときはケーブルのコンセントはサロンにあったのでそのままでTVを接続出来たのですが・・・ウチの問題が一つ・・・電話コンセントとテレビの距離が10メートル、PC(4台)は2階。 フリーボックスと電話コンセントは、RJ11(croisé交差)で繋ぎますが、マックス5メートル!それを超すと、接続速度低下、TV画像が悪くなるそうで・・・ フリー愛好会のフォーラムでいろいろ研究、最終的に電話コンセントを新しくサロンに作りました。この際、ただの延長コードではダメで、RJ45(Ethernet、100メートルまでは速度も画像にも影響しないとの事)を使いました。 パリのウチは狭いので全然平気ですが、ADSLでネットとTVを使用する場合、やはり広い家に住んでいる人たちの場合の問題が・・・ ADSLモデム(アリスの場合は+TVデコーダー)とコンピューター、TVの距離でしょう。 コンピューターの場合はWiFiまたはRJ45Ethernetを長くすれば問題は解決しますが、TVはそんなわけには行きません。ウチのように、電話コンセントを新しく設置(あくまでも延長コードではなく)方法が一番安くて簡単なのですが、この方法は誰も教えてくれませんでした。かなり長いコードが家を這うので綺麗に配線しないと目立つのが問題にはなりますが。 先日、アリスがこの問題を解決するアクセサリーの販売を開始・・・ アクセサリーNetPlug Turbo Ethernet 85Mbps http://accessoires.aliceadsl.fr/ 設置は至極簡単。モデムを電源コンセントにつなぐときにCPLアダプターをひとつ、遠くにあるまたは別の部屋にあるTVデコーダーを電源コンセントにつなぐときにCPLアダプターをもうひとつつけてコンセントに差し込むだけ。 2個一組で119ユーロー(現在プロモーションで89ユーロー)はかなり高いなぁ~とは思いますが、醜いコードを毎日眺めるよりはいいかも? 設置方法http://accessoires.aliceadsl.fr/Install.asp

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る