【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 175170
2022.07.27
全19件 (19件中 1-10件目) 手作り
カテゴリ:手作り
作りました。 ブルーバックは見づらいね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ これしか色画用紙がなくて。 簡単と言えば簡単だけど、透明フィルムシール?をずれないように、気泡が入らないように貼るのが難しい。
Last updated
2015.09.20 20:53:50
コメント(0) | コメントを書く
2011.12.17
カテゴリ:手作り
![]() 全部授業で使う見本なのが悲しい・・ ![]() 仕事がらみじゃなくて、趣味でやりたいわ。 いや、仕事がらみじゃなきゃ、作らないね。きっと。( ̄m ̄〃)ぷぷっ! ネタもないので、こんなところで。
2010.08.22
カテゴリ:手作り
![]() 机の上で練習してもよし ![]() 洋服と同じように練習するために、エプロンに 顔をホックで留めて練習するもよし ![]() の、つもり・・・ ![]() 果たして、成果はあるのか? ただの自己満足に終わるか? 明日から2学期始まります。暑くてしんどいなぁ ![]()
2009.08.23
カテゴリ:手作り
という研修に2日間参加してきました。
草木染めと、織物の原型「小枝折り」を教えてもらいました。 作品のメインはこちら。 ![]() 絹のスカーフを「アカソ(赤麻)で染めて、灰汁(あく)で媒染(定着)しました。 アカソはシソに似たこんな植物です。 ![]() 金曜日にアカソを煮出して作った染液で染めましたが、最初はうっすらピンクっぽかったのが 一晩つけておくと、こんなに素敵な色になりました。 藍染めもやりました。 ![]() 左の細い布は藍の生葉染め、右は藍の染料(顆粒)で染めた物です。 同じ藍でも、全然色が違っても面白いですね。 織物の原型というやつは、この織り機を使って ![]() いろんな枝や草(ヨモギ、セイダカアワダチソウなど)を織っていきました。 ![]() 生徒が作った切り絵の作品とかを飾るのによさそうです。 2日間とってもいい研修でしたが、これを授業でやるには相当自分が準備を頑張らなきゃ ![]() そして一番悲しかったのは、初日の朝出がけに生徒指導の電話がかかってきて、 感動しながらも、1日中生徒の心配して気持ちがブルーだったこと・・。 純粋に楽しんで、感動して過ごしたかったけど、まぁ仕方ないか。 また明日から頑張らなきゃです。
2009.08.15
カテゴリ:手作り
![]() 毎回ひたすら、アイスボックスクッキー作って 販売しています。 こちらは、3年生のYちゃんが販売の時に使う 「クッキー娘」かごでございます。 5月の終わり頃に同じ班の先生から 「かごのカバーを作って」と頼まれていたのに 「実習が終わったら」「宿泊学習が終わったら」 「夏休みに入ったら」と得意の先延ばし攻撃で やっと夏休みのこりわずかな昨日作りました ![]() ちょっと持ち手の所のあきが大きくなって しまったのがイマイチですが、可愛くできたかな。 家庭科の先生に戻る?日のためにも、こういうこと時々やらなきゃねぇ・・。 認定講習の先生も「専門性を高める」って言ってたし・・。 なんて思っていたら、先週の認定講習のレポートを書いていないことを思い出しました! ![]() 18日に出さなきゃいけないのに。思い出してよかったぁε=( ̄。 ̄;)フゥ
2009.03.13
カテゴリ:手作り
![]() という訳で今週はなかなか忙しかった訳ですが、間に合わせました。ミニバッグ2種。 左:以前、諏訪へ社会見学に行った時、勘違いして「縁結びのお守り」を買ってくれた(笑) Mさんに。一番好きな色は?と聞いたら、「黄色」と答えたので。 右:2年生の時、アイロンビーズで「チップとデール」→こちら ![]() を作ってくれたHさんに。ディズニー好きな彼女に、チップとデール返し(笑) もう1月の最初に材料は買ってあったのに、作り始めたのは8日 ![]() ![]() 卒業式は忙しいから、今日渡したかったので、昨日の夜中に仕上げました。 なんか、カーブの所が超怪しい出来映えで、ごまかしまくったけど(; ̄ー ̄川 アセアセ 2人とも口べたというか、なかなか自分の気持ちを周りに伝えるのが苦手だったりするけど、 4月から元気に過ごしてくれるといいわぁ。 自分のクラスの人たちには何もあげないのに、隣のクラスの2人だけ( ̄m ̄〃)ぷぷっ! さて、あとはのりたろす氏へのカエルバッグのみ。 これも1月に材料そろえたのに、2/3までしか進んでいません。ごめんなさいね~。 でも、あなたとはもう少し時間があるから許してねん。 月曜日、みんな無事卒業式を迎えられますように。 関係ないけど、今日入院した我が家の老猫ちゃんが、無事退院してきますように。 夜なべのせいで、肩こり&腰痛のひどいおばさん先生です。
2007.11.27
カテゴリ:手作り
![]() とりあえず時間がなかったので「めばえ」に頼ってみました ![]() 付録4点作るのに、小1時間かかってしまった ![]() 果たして、使い物になるのか?(*≧m≦*)ププッ アンパンマン携帯、飾りを引っ張るとプレゼントが出てくるツリー トーマス&線路、クリスマスソングブック 以上4点でした。
2007.08.26
カテゴリ:手作り
![]() 作ろうと思っていたんだけど、よいお手本が見つからず・・。 やっと見つけた本を見て、パペットミッキー作りました。 出来上がって「おぉ!可愛くできたではないか ![]() ち、小さい ![]() ![]() 顔や手の方に指が入らない・・ 子ども向けだから、型紙が小さかったのかなぁ? ミニーとプーさんも作ろうと思ったけど、型紙を拡大してからじゃないとダメね、と思い 今日はミニミッキーだけで終了なのでした。残念・・(ノд・。) グスン
2007.08.13
カテゴリ:手作り
![]() ![]() 暑すぎて何もする気になれず干物というか、寝たきりのトドです。 と言っても、今日は迎え盆。 暑くなるだろうからと、早々10時半頃からお墓参り。 午後は「うずまき」作りました。 昔から私の住んでいる辺りでは、お盆にうずまき模様のかりんとうが作られているようです。 小さい頃は、本家の祖母が作ってくれたのがとても好きでした。 だんだん本家にも行かなくなり、うずまきともご無沙汰していましたが 父が亡くなってからは、私が毎年(まだ3回めだけど)作っています。 本を見て作っているんだけど、お砂糖をたくさん使うので、生地がベトベトして・・。 なかなか上手くはいきません。 とりあえず、きれいに出来たのをお仏壇にお供えして。 うずまき名人への挑戦は続くのである・・。
2007.07.27
カテゴリ:手作り
今日も蒸し風呂のようなプレハブ教室でお仕事。
ミシンを使いたかったので、ツリーハウスに避難はできないし・・と思い、 またまた隣の教室から勝手に扇風機を拝借 ![]() 途中、来ないだろうと思っていた隣の教室の先生(しかも学年主任)が突然来たから ちょっとあせったけど(; ̄ー ̄川 アセアセ 今日の成果は・・・ ![]() 左は、同じクラスのM先生から頼まれたお仕事。 民芸班で、折りたたみの椅子を作るんだそうで、その座面になる布を13枚縫いました。 ちなみに、椅子は私が作ったんじゃありません(当たり前)。 右は、私のお仕事。 農耕班の畑で穫ったラベンターを乾かしたものを、雨の日の室内作業で生徒がポプリにします。 一つ試作品を作って見てもらったら、好評だったのでポプリ袋を24枚量産。 ついでに、旅行の時に持って行く用の巾着もひとつ。 休憩しようと思っても、一緒にお茶飲む人もいなくてつまらないし、 お昼にいろいろ用事を済ませに出かけた以外、ずーっとミシン踏んでました。 しかも、myミシン持参。だって、学校の調子悪いみたいだし。 大量生産な一日でした。そして自己満足&自画自賛?の日記でした。 明日の夕方からは、いよいよ成田に向けて出発。あさっては出国 ![]() 全19件 (19件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|