なおしブログ ハワイで起業した100の夢を持つ社長のブログ

2011/02/09(水)03:51

■ソーシャルネットワークを見て、起業のファイナンスはめちゃくちゃ重要だと再認識した件(2011年2月8日)

ビジネスTips(251)

今日はソーシャルネットワークを見てきました。 原作を読んでいたので展開が分かっており そういった意味では消化不要の映画鑑賞に なってしまいました。 ただ一方で、起業時のファイナンス戦略 について非常に勉強になりました。 起業時のファイナンス戦略として取る手段は3つです。 ・自己資金でまかなう ・銀行からの借り入れ ・エンジェル、VCに投資してもらう この3つだと思います。 そして今読んでる本はこれ。 【送料無料】起業のファイナンス この本を読むといかに銀行からの借り入れを していけないかが分かります。 そして今日見た映画「ソーシャルネットワーク」でも このVCからの投資をいかにうまく受けて強固な 資本比率にして行くかよくわかりました。 ちなみに原作はこちら ↓↓↓↓ 【送料無料】facebook VCからのファイナンスが一番素晴らしいと 思う輩がいる一方で、株主構成を単一に しておくことに重点を置いている企業もいます。 従業員満足度2年連続一位の会社です。 【送料無料】日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方 この会社は社員満足の為に当初から 上場しない、株主構成にVCを加えない など経営のスピード、透明性などを 意識しています。 従業員満足度を上げる為に一方では VCに出資をあおぎ、IPOを目指し、 ストックオプションを発行したり する企業もあれば、また逆に 上場など目指さずに単一株主で 経営のスピードを上げることを 意識し、給与を高額にすること により社員満足度を高くしようと する会社もあります。 どっちがいいんでしょうか? またまた、別の考えとして一般的には 銀行の借り入れで経営を何とかしようと 考える企業経営者がほとんどだと思います。 現在地域によっては、金利0% でお金を貸してくれたり、設立当初 従業員を○人以上雇えば支援金が 出たりと、返さなくてもいい借金 というのもあるみたいです。 いずれにしても上記の本を読む限り、 ファイナンス戦略を間違えると 後から後から大変面倒なことに なりそうな予感がします。 しっかりファイナンス勉強しましょう。 ランキングの順位はここをクリック! ↓↓↓↓↓ twitterもフォローお願いします~! 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る