247436 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Natural charms

Natural charms

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Oct 21, 2008
XML
カテゴリ:陶芸・絵付け



陶芸ってさ、あの、ロクロ ぐるぐる回すやつでしょ!
一度やってみた~い!!

と多くの人がいう。


陶芸やってる。っていうと
モノづくりしたことない人は必ずと言っていいほど
じゃ、あれ作って、これ作って。

という。


昨日教室で、生徒さんの一人が言った。

モノ作りしたことのない人に“作って~。”と云われても
あまり作りたくないのよね~。

ほかの生徒さんもうなづく。
もちろん私も同感。


たかがお茶碗ひとつでしょ。

といつもお店で買うだけの人は思うのかもしれない。

けれどたかがお茶碗ひとつ作るのに
どれだけの工程がかかるのかをその人たちは知らない。

まず土を練る。
菊練りと呼ばれるまるで菊の花のように
きれいに練ることができるまで何か月もかかる。

うまくなったって、150回ほどこねる。
そこから電動ろくろで土殺しとよばれる(コワ~!)作業。
これだってできるようになるまで一か月、
人によってはそれ以上かかる。

そして形成。

集中できているときは一発でできる。 

ときもある。

集中していない日は何度やっても気に入る形にならない。

自分のものなら“ま、いっか!”になるけれど
頼まれモノとなればそうはいかない。

そういう時、生徒さん達は何度も何度も壊している。
そうやってようやく形が出来上がる。

その後、乾燥。 土の乾燥具合に合わせて削る。
削りの作業は形成よりもはるかに難しい。

土が柔らかすぎても、乾燥しすぎても削りにくい。
ちょうど良い頃を見計らってその瞬間に削っていく。。。

削り終えた器を一週間かけてゆっくりと乾燥させる。
ここで急乾燥させると割れてしまので。

完全に乾いたら初めて窯に入る。
まずは700度~800度で素焼き。

焚き始めてから窯が冷めるまで小さな窯でも2日はかかる。

そこに初めて釉薬をかけて本焼き。
1250度まで温度をあげる。

そうしてようやく出来上がる器。

ハンジ

(ハンジ土、本当はメダカ入れるはずだった・・・爆)

たいせつに使~おっ。と。

(●^o^●)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 21, 2008 11:26:57 PM
コメント(4) | コメントを書く
[陶芸・絵付け] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:陶のお仕事(10/21)   mindy3069 さん
うん、うん、生意気なようだけど、大変さが分かる。
私は一度しか経験がないけど、あの土のエネルギーで私の手は窯元の先生がびっくりするほど、熱を帯びてまっかっか。。初めて見たとさ。痛かったよ~。
だから、もうやらない。。。
私が初めで最後につくった備前焼き、大切にしてくれてるのかな~。Mindyって自分で名前も彫ったやつ。
(Oct 22, 2008 12:55:38 PM)

確かに・・・   アンチ さん
私も陶芸したことなかった時は
やっぱり作られる工程とか気にせず使っていました★
おわん作るのさえ本当に大変だし。。。
昔の人(江戸時代~)とか凄いなぁ~って思ってます

色々日記を見ていて
とっても幸せを感じてしまいましたw
不思議だけど文章からmicoさんの人柄を感じます
心が温まるっていうか(〃▽〃)癒しですね★ (Oct 24, 2008 09:54:14 AM)

Re[1]:陶のお仕事(10/21)   ☆mico☆ さん
mindy3069さん
>うん、うん、生意気なようだけど、大変さが分かる。
>私は一度しか経験がないけど、あの土のエネルギーで私の手は窯元の先生がびっくりするほど、熱を帯びてまっかっか。。初めて見たとさ。痛かったよ~。
>だから、もうやらない。。。
>私が初めで最後につくった備前焼き、大切にしてくれてるのかな~。Mindyって自分で名前も彫ったやつ。
-----
もちろん大事にしてまっせ~^^/
お清め塩をいれる器にしてる。そして儀式にしかつかてませんわ。なんたってMindyだいせんせ~の作品だもの。(爆)

電動ろくろは初心者のうちね、力の入れ加減がむずかしいからMindyさんじゃなくても手が熱くなっちゃったりするんです。手び練りろくろならきっと大丈夫だよ!もうやらない。なんて言わないでね^^
(Oct 24, 2008 02:49:28 PM)

Re:確かに・・・(10/21)   ☆mico☆ さん
アンチさん
>私も陶芸したことなかった時は
>やっぱり作られる工程とか気にせず使っていました★
>おわん作るのさえ本当に大変だし。。。
>昔の人(江戸時代~)とか凄いなぁ~って思ってます

>色々日記を見ていて
>とっても幸せを感じてしまいましたw
>不思議だけど文章からmicoさんの人柄を感じます
>心が温まるっていうか(〃▽〃)癒しですね★
-----
あんちゃんありがとね~!! そんなふうに言ってもらうととっても嬉しい♪

本当に昔の人ってすごいよね。 すべてを時間をかけて手作りしてさ。 わたしも陶芸に出会わなければ知らずに過ごしてしまうだろう数々のことに気づけるようになって、人として少しだけ成長できたかも。なんておもいます。
(Oct 24, 2008 02:52:45 PM)


© Rakuten Group, Inc.