チョギ マリャ ネガ イッチャナ

2023/02/26(日)22:27

札幌市マイナンバーカードセンターにて申請手続き

札幌・北海道(142)

1年前の2月、確定申告用にとマイナンバーカードの申請手続きに出かけたはいいが、混み合っていて発行に時間を要するため確定申告に間に合わないと判明し、申請を取り下げた経緯について日記に書いている(´・ω・`) ​マイナンバーカード申請はできなかった>o<​ で1年後の今年、確定申告は必要ないがマイナポイントを貰うためには今月中の申請が必須とのことで、2月最終週の週末に札幌市マイナンバーカードセンターに出かけた。 ​札幌市マイナンバーカードセンター​ HPを開くと最初に「マイナンバーカードセンターでは、完全予約制でカードが受け取れます」の文字。ここは申請窓口ではなく受取窓口なのか?との疑念が沸き起こる。しかしページの下半分まで読み進めると、「マイナンバーカードの申請サポート  顔写真の撮影(無料)や申請書記載のお手伝いをします。」とあって、「本人確認書類を持参いただいた札幌市民の方は、その場で申請を受け付け、後日(約1カ月半~2カ月半後)に「本人限定受取郵便」でご自宅にカードをお届けします。」とある。 要するに市民であればここで申請ができ、自宅まで郵送してくれると読める。であれば予約と受取りがメイン業務のような書きぶりは解せないところだが、字面どおりのサービスが受けられるものと期待して、本人確認書類のみ持参して予約等せずにセンターへと向かう。 オフィスビルの1階ホールがセンターとなっていた。広くはないが人出は思ったほど多くない。受付でまず「受取りですか」と聞かれるので予約なしの申請であると回答する。「予約枠が埋まってまして…。30〜40分ないし1時間ほどお待ちいただくことになりますが」と言われ、待つことを選択。15時過ぎなので締切まで1時間半ほどというタイミングだった。 意外にも10分ほど過ぎたところで呼ばれた。メインのカウンターではないパーティションで区切られたスペースに案内される。若い女性係員だ。本人確認書類として免許証とパスポートを提示し、パスポート用に撮った写真も提出する。自分で記入したのは住所氏名生年月日程度で、書き終えて数分後に清書された申請用紙が示される。内容確認後はパスワード類を記入する。英数小文字が使えないのは前回経験しているので驚かない。 さらに数分後「申請できました」と報告される。もう帰って良いらしい。前回のような役所仕事という印象は皆無で、普通にスムーズな流れだった。礼を言ってセンターを後にする。総所要時間は30分もかかっていない。ここまで済んだら発行まで2ヶ月半かかろうと何の問題もない。マイナポイント申請の時までのんびり待つだけだ(∩´∀`)∩ ​​​​​​​​​​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る