1385244 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.02.01
XML
カテゴリ:ニュース・時事
こんな記事が出された(๑´•.̫ • `๑)

交通系ICカードの代わりにクレカでタッチ...反応遅すぎ! イライラ解消する超スピード改札の実現性

このスピードの違いは以前から指摘されていたことであり、首都圏のターミナル駅などでSuicaやPASMOを全廃してクレカタッチに置き換えるというのは、現状無理筋であるというのがファイナルアンサーになっている。今回の上京でも全ての電車バスで手持ちのSuicaを利用した。

ところが復路便で新千歳空港に降り立って大谷地行きの空港バスを待っていると、既に交通系ICカードに対応していた中央バスの車体にもクレカタッチの読み取り機が設置されているのに気付いた。北都交通の車両は従前からクレカタッチ対応だったが、中央バスは昨年春になって一部路線で導入したとのこと。

北海道中央バスの空港連絡バス等でクレジットカードやデビットカード等の タッチ決済による乗車サービスを開始します ~新千歳空港連絡バス・高速あさひかわ号でサービス開始~

これはいい機会だと考え、手持ちの楽天カードVISAで乗ってみることにした。初めてのクレカタッチである。乗車時は交通系IC読み取り装置の下にクレカタッチ読み取り装置があってそちらにタッチする。うーん遅いw。体感的には5秒くらい押し続けていたような気がする。これホントに大丈夫かと心配になり始めた直後くらいに電子音が鳴って無事通過。心臓に悪いw

降車時の読み取り装置は何故か腰をかがめないとタッチしづらい位置にあって、この姿勢で5秒間ルールを強いられるのは何とかして欲しいと思う。今までこの路線では紙の回数券を買って1枚ずつ使っており、今回はたまたま回数券販売窓口がクローズしている時間帯だったので使う機会を得た次第だ。なので今後も空港バスでクレカタッチを使うかというと否で、回数券が入手できなかった時でも中央バスならSuicaが第一候補に挙がるだろう(´・ω・`)

​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.03 22:58:51
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ならしの。

ならしの。

カレンダー

お気に入りブログ

炎上、上等!!何を… GTKYさん
とある、運転士のつ… へいすけ@千葉さん
マー君と3代目『ポ… マイケル4074さん
ふーるずバー フリフリ13号さん
気まま韓国ドラマ・… *KYOKO*さん

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X