Hanadai's Ocean

2017/03/01(水)21:12

AU 身に覚えのないパケット通信料

電化製品(22)

「auからのお知らせ パケット通信料が10000円を超過しております。お問い合わせ:TEL157」 のメールが2日前に私の携帯電話に入りました。 私の携帯は完全なガラケーではなくネット通信が可能でLINEを含むいくつかのアプリも最初から組み込まれています。 しかし2月はネット通信はおろかE-mailも一切使っていません。 早速157にTELしましたが利用明細が3月になったら出ますからそれを見てください。どんな明細であろうが使ってないのでそれを確認できないかといっても、パケットの通信容量はわかっても、どこへ通信したかはわからない(開示できない)との一点張りです。要するにこちらの言い分は通りません。「詳細はショップへ行って確認してください」との返答。ショップへ行くと通信してないのにそんなに料金が発生することはなく、電話の設定もおかしくない。こちらではわからないので「157へTELしてください」とのこと。 再びショップから157へ電話してさんざんやりとりしても堂々巡り、最後にやはり使用していないパケット通信の料金を払う理由はないのでそちらで対策を考えてくれといいますと、ちょっとお待ちくださいと社内打ち合わせをしたあと明日上席から連絡します。と返答がありました。 これは埒があかないとそのauショップで取り合えずインタネット機能を外してもらいました。 翌日午前中に上席なる人から連絡がありました。 結論は「3月引き落としのパケット通信料は13000円となっていますが返却しますので、自動引き落としの指定金融機関の口座を空にしてください。そしたら引き落とせないのでその後13000円を差し引いた振込用紙をお送りします。それで送金してください。 そんなことはできないと言ったら、毎月のパケット通信料から差し引きます。何を言っているんですかインターネットは切ったのでもうパケット通信料は発生しないので返金しようがないでしょう、そこで病院へ行く時間が来たのでまた後で連絡するといったら、auから明日連絡すると言われました。 その翌日(今日)再度電話があり、結局一度3月分のパケット通信料は引き落とさせてもらうが(パケット料金以外の)4月の徴収分以降からその分を差し引かせてもらうとの回答だったので了解した。妻の携帯と合わせて毎月4-5千円になるはずだから3カ月くらいで返金が完了することになる。 インターネットを利用していないのに高額なパケット料金が発生する私のような申し出は「時々ある」と正直に答えられた。頻度は不明。推定理由としてアプリの自動更新で一万円を超える金額になることがある。との返答。そんなことは最初に説明がすべきことだと思うのだがまったくなかった。説明があったら契約時に皆定額プランにしか入らないだろう。 実は今までノーチェックだったのだが昨年7月今のガラケーに変えてから毎月800円くらい、そして1月引き落とし分で2156円、2月引き落とし分で5496円のパケット通信料が発生していました、もちろん最初からネット通信はやっていなくてE-mailをその間2-3度やったくらい。この分の補償交渉をやると血圧は上がり時間もかかり疲れて嫌な感じが長引くのでやめにしました。 インターネットの契約は解除したので今後は通話とSMSのみ。今後のもう少し情報を集めてauからの返金が終わり次第、スマホにするか他の電話会社に切り替えるかどうかを考えます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る