Hanadai's Ocean
カテゴリ未分類669
紅海ダイビング15
ダイビング136
親類45
仲間20
車10
花112
旅行25
映画11
ボランテイア16
貸農園1021
ペット8
ノスタル爺8
ドゥマゲッティ ダイビング47
鳥263
カリブ海 コスメル島ダイビング38
慶良間ダイビング68
ボホール島ダイビング128
森林植物園63
ハワイ島ダイビング13
プーケットダイビング33
西表島ダイビング42
モアルボアルダイビング6
孫1
西表島-27
畑の猫39
衣食住10
病気34
電化製品22
ヨーロッパ旅行7
バリ島ダイビンぐ32
宮古島ダイビング2
パラオダイビング6
グアムダイビング4
久米島ダイビンぐ3
オーストラリア旅行5
グリーン島ダイビンぐ1
確定申告11
シパダンダイビング16
好きな作家2
囲碁11
家庭料理8
PC20
詐偽3
トウモロコシ1
西瓜65
玉葱1
空を見上げる5
お月様8
新型コロナ3
野鳥485
リス0
蜂の駆除2
お正月さま2
全39件 (39件中 1-39件目)
1
日が射してきたので山の畑に行きました。時々曇ってきて、曇るとどういうわけか北風が強くなり気温が低いので寒さが厳しくなりました。その突風でハウスのビニルがはがれかかったりしTました。そんな中畑の猫は元気です。この畑で冬の時期に寒そうにしている猫は見かけたことがありません。猫は暖かいところが大好きですが寒さに相当強い動物だということをここでは知らされます。今日も陽だまりの中毛づくろいをしたり仲間とじゃれあったりしていました。
January 24, 2018
コメント(6)
食事後枯れ草の中でまどろんでいます。幸せなひとときだと思います。
December 1, 2017
コメント(4)
畑の猫たちは良い天気なので上機嫌で日陰でコスモスの花をめでたりしたり寝そべったりしてくつろいでいます。里芋の葉の下で小屋の日陰でコスモスを愛でながら
September 30, 2017
フワフワの子供はもう親に匹敵するばかりに大きくなっていますが、まだまだ甘えん坊でおっぱいを飲んでいます。親子ともども幸せそうですが猫のせかいです、もう少しで親離れ子離れの時期が確実にやってきます。
August 2, 2017
コメント(0)
日に日に大きくなっていく畑の子猫たちです。
July 23, 2017
今年生まれた畑の子猫たちのうちずーっと出てこなかったふわふわの子「マクワ」がやっと人前に顔を出すようになりました。もうずいぶん大きくなっていました。一人っ子なので十分な栄養をふわふわからもらったのでしょう。最初は草かげから覗いていました。 初デビューです。 おっぱいをたらふく飲んで 母親にすりすり甘えてから 親子連れだって散歩に行きました。
July 20, 2017
コメント(2)
こんなに三色の毛色がはっきりした三毛猫は畑の猫では初めてです。
July 9, 2017
今年生まれた畑の子猫たちです。ちょっとだけ日が射しこむ畑の小屋と壁の間で昼寝をむさぼっています。そのうち人の気配に気づく子猫も。 そしてまったく気づかずに眠り続ける猫も。子猫の時から猫の個性も様々です。
June 27, 2017
ふわふわの動画です。
June 26, 2017
初代の畑の猫、亡き「ハタニャン」のDNAを受け継ぐ体色、猫相の「ハタニャンⅡ」です。Ⅱとしていますが、世代的にはおそらく4世代くらい下になります。豆畑のあいだに涼を求めて潜んでいました。近づくと逃げる性格なのでズームアップしてやっと撮れました。
May 17, 2017
今日は朝5時半に畑につきました。畑やハウスのポット苗に小一時間かけ水遣りをしました。その後昨年収穫した南瓜の種からポットで発芽させた苗をビニルハウスから取出し5本ほど畑に植えました。最後に子供や知人にあげるため玉ねぎを少し収穫しました。そこへ「ふわふわ」がやってきたので玉葱とのコラボで豊作の記念に2ショットです。今日は日が射して暑くなる8時過ぎには畑を引き上げました。
May 5, 2017
この猫はここに登場するのは初めてです。最近いなくなった茶太郎と同じくらいの大きな雄猫です。この猫を特に可愛がっている人がいてその人にはなついていますが、他の人が近づくと逃げます。まだ2歳を超えたくらいでなかなか私の畑の近くには来なかったのですが最近たまに顔をだすようになりました。
May 3, 2017
親がシロドウなのか黒丸なのかよくわからなかったのですが、どうやらシロドウだと判明しました。子は親に似ず人になついてほしいものです。相変わらず子猫はおっぱいにしがみついてまだ眼はあいてないようです。人に見つかるとハタコは良く子猫の首を加えて移動していましたがコノシロドウは今のところ同じ場所に落ち着いています。
畑友が子猫が生まれているというので覗きに行った。ジャガイモを覆っているビニルトンネルを取り除こうと作業していたらすみっこに親子の猫がいたそうだ。親猫のお腹に3匹の子猫がとりついていた。この親猫は普段あまり人になれない猫で、近づくと逃げるがさすがにこの時ばかりは逃げずに子猫と寝そべっていた。
May 1, 2017
いちご畑の上で遊んでいるフワフワです。ふわふわももう一人前になっていますがこうしてみますとまだまだ幼さが残っているような気もします。でもお腹が最近膨らんでいるので孕んでいるのではと指摘するめざとい畑友もいます。
April 24, 2017
ふわふわとシロドウと黒丸が仲良く猫団子を作って寝ていましたが近づくと首をあげて一斉にこちらを見ました。
December 23, 2016
最近のふわふわです。もうだいぶん大きくなって子猫らしさはだんだんなくなっています。これはふわふわのいとこでハタニャンのDNAを引き継いでいます。慎重で人になかなか慣れません。最新の子猫ハタコの子3匹のうちの2匹です。
December 7, 2016
畑の猫「黒丸君」が朝日を見つめてて座っていました。まぶしくないんでしょうか。やっと顔を出した朝日の暖かさにホッとしてるんでしょうか。
November 26, 2016
猫にも相性があり同じ畑の猫同士でもしょっちゅう喧嘩し生傷が絶えないのもいれば、いつも仲良く寄り添っている猫もいます。これは兄弟。これは親子。
November 17, 2016
”ふわふわ”が見当たらないなあと思っていたら畑に置いていたていたダンボールの中に隠れて遊んでいました。ここ子は子供が怖いらしく、先日幼児が畑に来た時溝の中に逃げ込みずっと隠れていました。
October 19, 2016
今日は”ふわふわ”の親の”ココ”が先導してくれ途中で”ふわふわ”も飛び出してきました。
October 15, 2016
いまだに親猫の”ココ”と戯れている”ふわふわ”です。他の子猫はとっくに親離れしていますが”ふわふわ”はいつも近くに母親がいます。
October 2, 2016
畑の猫フワフワです。最近雨の日が多く長い毛が濡れていることが多いようです。
September 27, 2016
9月に入っても暑い日が続いていますが、空を見上げると高い秋空です。まだ台風12号の影響は出ていません。畑の「フワフワ」はだいぶん成長して髭は立派になってきましたが、まだまだやんちゃで畑の中を駆け回っています。秋茄子が順調です。
September 4, 2016
畑の子猫「ふわふわ」は今日も元気に畑の中を走り回っています。ただ日よけの寒冷紗の上に乗ったり,そのトンネルの中に入って遊ぶので芽が出たばかりの苗や、まいた種のダメージが気にかかります。今日は朝6時に畑に行きました。8時頃から雨が降りだし夜になってもやみません。この山の畑にとってみればまさに「干天の慈雨」です。まとまった雨は8月に入って初めてです。
August 29, 2016
このところ茄子が元気を取り戻し収穫できるようになっています。今日も元気な茄子を収穫できました。8月に入ってもずっと日中の畑は35℃くらいでしたが季節の移ろいを茄子は敏感に感じて秋のめぐみを与えてくれます。この前は麻婆茄子だったので今晩は味噌炒め茄子にする予定です。茄子にちょっかいを出す「フワフワ」です。
August 27, 2016
毎日暑い日が続いています。今日は山の畑で新たに子猫3匹を発見しました。なので現在7匹の子猫がいることになります。今日は大根とキャベツの種を播きました。昨晩は夕立がありましたが焼け石に水で1時間かけて水遣りもしました。薩摩芋を試し堀しましたがまだまだ小さくて昨年より不出来のようです。残りの大玉西瓜はつるが枯れてきたので小玉西瓜並みの大きさで成長が止まり甘さが半減しました。
August 26, 2016
このところずっと日照り状態で畑の水遣りが行くたびに必須科目になっています。今日も水路から水をホースで採りバケツなどにためては水遣りをしました。西瓜畑の一部も撤収を開始しました。3日前に播いた白菜と胡瓜が芽を出していました。フワフワ親子今日の収穫はいつもと変わり映えしません。秋茄子が採れ始めました。
August 22, 2016
山の畑には白黒の2毛は3匹以上はいます。区別しにくいのでこれまで名前がつけられませんでした。今日無防備な格好でねそべっているこの2毛は右脇腹に黒丸がひとつ。「黒丸太郎」と命名しました。近くには「フワフワ」親子も
August 20, 2016
朝早いと畑にまだ人は来ていません。でも必ず橋の向こうでお出迎えしてくれる「茶太郎」君がいます。人懐っこさは畑猫の中で一番です。
August 18, 2016
畑の子猫の一匹に名前をつけた。今までの畑の猫にない全身薄茶のロン毛なので”ふわふわ”とした。フワフワ親子-1親子-2
August 15, 2016
朝から寄合でもあるのか集まってニャンコ談義です。
August 9, 2016
畑の里芋の葉の下で親子の猫がくつろいでいました。親はハタニャンのひ孫です。子の毛並みは畑の猫では初めての長い茶です。まだおっぱいを飲んでいますがキャットフードも食べています。
July 31, 2016
今日は曇り空で陽は射していませんでしたが、蒸し暑くたっているだけで背中にも汗が流れるような気候でした。そんな中気持ちよさそうに畑の猫は里芋畑の中で爆睡していました。
July 27, 2016
夏の暑さもものともせず心地よさげに寝そべっている畑の猫です現在確認できている畑の猫は12匹です。ここには8匹が集合しています。良く喧嘩をします。
July 6, 2016
今日は朝6時頃山の畑に行きました。最初に迎えに来たのは畑の女王「ハタコ」と「チャチャマル」でした。チャチャマルは年から年中よそから来る猫と喧嘩しけがをしています。今回も背中にけがをして毛がその部分抜けていました。その後子猫3匹がきましたが、てんでバラバラに飛び回っていました。子猫の一人、掘立小屋の中です。
August 12, 2015
コメント(1)
今日も朝から仲良く3匹で遊んでいました。は-い。 整列
August 4, 2015
今日は朝6時に山の畑に行きました。この前2個収穫した黄色西瓜が底をついたので、西瓜の収穫が目的です。珍しく今日は3匹の子猫が固まっていましたので、撮りました。この子猫が3匹の中で一番引っ込み思案?、里芋の葉の陰で様子をうかがっている。と思っていたらだんだん出てきて最後はカメラの前で はい ポーズ
August 1, 2015
コメント(8)
デビューしてからもう2カ月、だんだんたくましく育っているようです。親子でエサの奪い合いなどすることもあります。子猫は3匹いるのですが、もう1匹はシャイですぐに姿をくらませます。
July 29, 2015