ナがために鐘はなる・なんの役にもたたないけれど

2020/03/05(木)09:09

台北2日目・圍爐、足裏マッサージ

台湾(16)

剥皮寮、東三水街の商店街を見た後、 晩ご飯の予約まで時間があったので お茶でもしようと思ったんだけど、 なかなか適当なところに出会わず、 西門のほうに行ってみよう、何かありそうってことで、向かいました。 結局、スタバに行ったという😓 その後、タクシーでレストランへ。 まあ、このタクシーで、 ちょっともめたんですが、夕方から夜は 道は結構混み、また道路は車線も多く広いように見えるが、一方通行も多く、 地図で見てこちらが思うより、 時間がかかる。 運転手さんがおじいさんで、言葉が全く通じないし、わかったとかの返事もないので、 わかってるのか、わからないのかが理解できずに焦りました。 結局、行き着けず、途中の近くでもうここでいいって言っておりました。 お金は受け取らないって言うんだけど、 かなり時間がかかったので、 3分の2払いました。 乗るときは、そこそこ若い人にした方がいいようにも思った。 この日、昼間に2回乗ったときは、中年の人で、見せたお店の漢字と地図、住所でわかってくれたし。小さな店でも。 ま、そんなこんなで疲れたけど、 到着しました。 火鍋を食べようということになってたので、 評判のよい、 日本の駐在の人たちにも人気のような このお店にしました。 最初の日に、 ホテルで予約してもらいました。 酸っぱい白菜が煮てある鍋に 豚肉とか野菜とかを入れて、 タレで食べる。 タレは調味料がセットしてあるところへ行って、そこで器に入れて混ぜる感じ。 醤油とか、ゴマペーストみたいなのとか。 辛いのとか。 初心者セットみたいなのを頼んだ。 牛肉とか海鮮とか、単品でたのんで 入れるとよいのでしょう。 まあ、2人だしね。 小さい箸休めみたいなのを頼めるので、 いくつかある中から選んだ。 シジミの醤油漬け。 前日のガチョウのお店で、 隣のテーブルの人たちが頼んでて、 美味しそうだったから。 🔼の海鮮と野菜の炒め物、 とっても美味しかった。 味もあるけど、 あっさりしてるという感じで。 結構お腹ふくれたので、 またもやタクシーで帰ります🚕 なんかぼけぼけで、何にもわからないけど😓 台北駅の南側を通ったとき。 台湾でも、ソーシャルイノベーション、 力入れてる人がいるんだなーと思って。 ホテルで休憩してから、 ホテル近くで、足裏マッサージのお店へ。 家族でやってるみたいな店だった。 パパはまたもや1人でラウンジへ。 私は、マッサージの帰りに、ホテルの横のデパートみたいなところから駅の方へ行って、 お茶屋さんのスタンドで、 なんかドリンクを買った。 タピオカじゃないんだけど、お茶に なんか入ってる。芋とかフルーツとか。 途中で飽きた😅

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る