閲覧総数 80
2021.02.17 コメント(4)
全46件 (46件中 1-10件目) こども
カテゴリ:こども
5月の連休も終わり、連休明けの1週間も明日で週末を迎えます。
連休中は実家へ行った以外は、家で片付け。 それでも昼寝したりしたので、のんびりできたということでしょうか。 相変わらずの日々を送っております ![]() ☆コミックの「海街ダイアリー」が映画化されるねって楽しみにしてたら カンヌ映画祭にノミネートされてたのね。 あのコミック、好きだなあ。 今度、映画で長澤まさみが演ずる次女について、 うちの長女は、就職したらこの次女みたいになりそー なんて言っておりました ![]() なんとなく似てるね^^; 長女なのに次女に似てるっていうのもあれだけど。 そんな長女は連休前に営業所に配属になり、 連休明けたら残業続き^^: 連休前にはちょっと大きい範囲での宴会もあり、 ニコニコしながらおっさんたちと宴会というのに 疲れ果てたわ!と言ってましたが、 パパに、「これがお客さんやったらもっと疲れるねんで、 それで体壊す人もいるしな」とか言われ とほほ^^; ってな感じかな。 それでも休みになったら友達と遊びにいくのだから すごいもんです ![]() 連休後半は風邪ひいて寝てましたが・・・。 どうなることやらとちょっと心配な気もしますが、 まあ、応援いたしましょう。 とはいえ、ママは先に寝ますけどね☆ ![]() ![]() その下の妹が美術系なのも、実はコミックと一緒^^ (コミックは美術系というわけではなかったかな) うちの次女は、朝早くおきて 毎日1限から学校へ行ってます。 高校のようだ・・・と言ってましたが、 高校と違って、適度に勝手にお休みできるもんね。 既に適度に休んでおられます。 サークルというのはなくて、 部活動に委員会という、ほんとに高校のような大学。 長女に「小学校?!」とか言われてました。 長女の行ってた大学と違って、 食堂がしょぼいです。カフェって何?!って感じなので お弁当を持っていってます。 ええ、ええ、私がつくっておりますわ。 こちらも、もちろん適度にお休みさせてもらいます。 ま、その分午後からの実技の時間は まだまだ基礎講座みたいな演習だそうですが、 それをやるために入ったのだから、楽しいんでしょう。 先生が時々見に来て、なんか言っていかはる~って 感じらしい・・・。よくわからんが。 受験のころとはやっぱりちょっと違うらしい・・・。 次女はなぜか串八が大好きで^^; 行きたい、行きたいといいます。 今日は、パパが出張でいないので二人で帰りに行きました。 そこで、串揚げ食べながら、ウーロン茶を飲みながら ブツブツ友人関係の愚痴を言うのを聞いてやりました^^; 言いたいことはわかるけどね~ はははって感じ^^; 大学生になった頃っていうのは、こんなもんかな。 ![]() ![]() ![]() と、まあこんなもんかなあ~~って感じで ダラダラと相変わらずな日々です。
2015.02.15
カテゴリ:こども
長女が1週間のドイツ・ウィーン旅行から
昨晩帰ってきました。 いろいろ心配したけど、無事に楽しく過ごしてこれてよかった☆ うちはあまりお土産を頼んだりしないのですが、 まあ一応、ウィーンではエリザベートのスミレ砂糖菓子買ってきて と言っておきました。 ![]() 1500円くらいしたそうで、ひとつだけしか買ってきてくれませんでした^^; Wちゃんにあげようと思ってたのですが、 そういうわけなので^^; Wちゃん、画像見て♪ ![]() あと絵葉書とか、タオルとか、チョコとか。 自分が食べておいしかったドーナツみたいなのとか。 がテーブルの上に転がってます^^: ちなみに、次女が頼んだのは ビスマルクグッズ ![]() 鉄血宰相のね。 ドイツ行ったっていうけど、ローテンブルクとかミュンヘンやしね・・・ そら、ないわ。 お土産話はこれからですが、 地図が読めるねんな、それから英語で話されても 内容がわかるねんなって自慢されました^^;; あはは。 あ~~私も行きたい♪ 私、ウィーン行ったら、長女が行ったみたいにウィーンフィルもいいけど ミュージカル見たいな。
2014.08.10
カテゴリ:こども
昨日、私も久々に休日を満喫してたら(つまり、何もせずだらだらっと寝てたらの意)
リビングからピアノの音が。 久々に聞いたわ、長女のピアノ。 モーツアルトの何かソナタだったけど、1回生の夏ぐらいまで習いにいってて それ以来忙しくて、私がいるときに弾いてることはなかったけど、 それなりに弾けるもんだね。部分練習も何度もしてたし^^ 小学生のころ、一生懸命やらせたかいがあったかしら ![]() ピアノに限らず、スポーツでも、子供のころちゃんとおけいこさせるっていうのは 子供の力だけでは無理で、もう大分昔の話とはいえ、私も頑張ったんだよなあって思ったり^^; 長女はそこそこ上手だったと思うし、音楽も好きで、今も歌ってるぐらいだから 音楽のセンスはあるんだろうけど、やっぱり専門に進むような人ではなかった。 それは本人も大学生になって、はっきり認識してるみたいだけれど、 何ていうのかなあ、一言でいえば気が多いっていうのかな。 色んなことに興味があって、どれも段取りよくうまくやっていけるというのもある。 ひとつのことだけ、ひとつのところだけにずっといるのが耐えられないみたいで。 10時間じっと座って取り組んで、それが毎日でも、好きだから平気っていう人が 芸術の道に進むんだろうねって思う。 ![]() ![]() ![]() 焦点が定まらず人より決まるのが遅くなって、つらかった就活が終わって1か月半ほど。 まだまだ就活疲れは取れないようで、昨年の海ー花火ーコンサートー旅行っていうような遊びに 驀進する気にはなれないようですが、 こういうときにピアノを練習できるっていうのがあってよかったなと思う。 思い起こせば、4歳でおけいこを始めさせるときの最初の私の目標が、 芸術的な曲を大人になってちゃんと弾いて、履歴書に趣味ピアノって書けるようにする ことだったから、私の親としての目標は達成できたかな。 これからは、バランスのいい、そして (誤解をまねく言い方かもしれないけど)センスある生き方をして、 かつ、世間にまけないでほしいな(爆)
2010.10.08
カテゴリ:こども
先週末、次女が修学旅行で仙台・岩手に行きまして
岩手ではファームステイと言って 農家に泊まってお手伝いをする・・というのを してきました。 最近はファームステイを取り入れる学校は 多いらしく、東北以外にも沖縄や九州などの行き先でも あるそうですね。 で、次女が4人グループでステイさせて頂いたお宅は おじいさんとおばあさんのお宅で とってもよくして頂いて感激しておりました。 お手伝いはサトイモほりとにんにく植えだったそうですが 田園が広がる風景とおじいさんやおばあさんの温かいお人柄に ゆったりした時間・・がとてもよかったそうです。 お土産に掘ったサトイモをいただいて うちでもみんなで食べました。 ![]() サトイモのから揚げ ![]() これはおばあさんに習ったという手順でやってみたのですが 次女が言うのにはちょっとちがう・・だそうで^^; でも これもおいしいよ。 帰ってきてからも最近はお皿洗いをしてくれる! 運ぶだけだったのに・・・ 上の高3は運ぶだけなのに・・言えばやってくれるけど・・ よい体験になったようでよかったです ![]() ![]() ![]() ファームステイの翌日は やはり小岩井農場。 ここでお土産を買いなさいという指導があったそうで ![]() なかなか商売上手な小岩井。 レアチーズケーキとチーズケーキ(まきばのみるく)に 飲むヨーグルトとチーズを買ってきました。 クラブにお土産というのもありました。 http://www.koiwaishop.jp/shop/contents?contents_id=52110 とってもおいしかったけど HPでみると結構高いのね^^; 上の子に羊のストラップも買ってました。 思いっきり買う人なんだなあ・・と^^; それにしても、東北いいなあ~ 行ったことないんで行きたい!
2010.06.17
テーマ:中学生ママの日記(15470)
カテゴリ:こども
先週末 次女の演劇部の発表を
家族総出で(長女除く^^;)行きました。 次女の舞台姿を 実家の母も初めて見ました。 「あれが○○子?!」という驚きがあったそうで。 普段は猫背で、でれっと寝転がって漫画読んでばっかり の人ですから。 公立、私立の京都の中学校の演劇部の合同発表会で なんと審査員もいて、コンテストになってました。 私たちは次女の学校と、その前のを見て帰ったのですが 後で聞くと、なんと2位 ![]() 11校中なんで、顧問の先生は5,6位かなと 悲観的に考えてらしたそうですが・・ まあ4月に一度やったものを中学生だけの出演用に 脚本を書き換えたものの 再演だし 練習をやり倒してますから 練習をあまりやってないところと比べると 演劇っぽく^^;見やすいんだとおもう。 審査員の講評や他のスタッフの人の話を 総合して 考えるに・・ 中学生の演劇で何をいいとするかといえば 本人たちがその劇をわかって、こうやると面白いとかいいと思って 自ら工夫して(練習して)やってるかどうか なんだろうな。 別に 嫌々やってるわけでもないけれど 「ここでセリフをいわなあかんから」言う、 というのが多いと思われるからね。 ま、好きでやってるかどうかなんでしょう。 演劇部って体育系や演奏系の部活に比べると 何のためにやってるの?と一番言われそうな部活 と思えますが 何になるわけでもないけどなぜか一生懸命やってる人たちが いるんだなあ・・ 私は応援してないわけではないけれど、 援護射撃をしてやるほど子の部活に期待する親でもないんで 好きでやれるものがあってよかったな と思うばかりです。
2009.11.11
テーマ:中学生ママの日記(15470)
カテゴリ:こども
やっぱり中2って「アブナイ」お年頃なんだなーと
思うこの頃。 ちっちゃくて 可愛らしいハズだったうちの次女さんも 最近 態度悪う~、勉強しな~い ![]() 困ったなあ・・と思うことばかり。 文化祭に引き続いて 今週末も舞台発表があるので クラブ活動が毎日あって帰ってくるのも遅いし 疲れてるんだと思うけど、 いくつか提出物(宿題)を出してないことが判明 ![]() それについては今後やる、ということになったので まあいいとして。 「学校でも家でも なんかイライラする」そうで。 お父さんのちょっとした言い草^^;が腹立つそうで。 先生が事情をわかりもしないのに決め付けて怒ってることに 怒り、友達の態度にうんざりしたりいらつき、 ママが「勉強しなさいよ」というのにむかつく(^^;) ついでに、友達の親御さんの話を耳にして過保護だの 無責任だの勝手に怒る。 ある意味古典的なのかもしれませんがー そう・・ 昔からいつも「子供らしい」反応が自然に出た人だった。 子供向けのお話会や演劇で、子供を怖がらせよう~という演出には 会場中でただ一人見事に反応して 泣く。 受験塾の講習会に初めて行った時は おなかが痛くなって帰る。 部屋で勉強してる風を装って枕の下に漫画。 小さいとき好きだった絵本は せなけいこの「いやだいやだ」や 「モチモチの木」「じごくのそうべい」といったいわゆる傑作。 今好きな漫画は「ワンピース」に「銀魂」。 (・・これについては私はコメントできない ![]() 好きな歌というか歌手は BAMP OF CHIKINだそうで これについても 私はコメントできない^^; こうやって書くと 何となく主旨は一貫してるような気もする(笑) ![]() ![]() ま、普通に成長してるってことで ぶつぶつ言いながら見守るってことになるのでしょうが 昨晩の逮捕のニュースやワイドショーを見ながら もともとの良い性質や資質を 周りの人にも認めてもらえ、 受け入れてもらえない状況を作っていったのはなんだったんだろう と思ったり。 押し付けもいけないけど、手助けもいる状態が続くなー どうしよっかなーと思うのでした。 ![]() ![]() 実家のざくろ。 むしってざくろ酒にしてみました。 どんな味になるんだろー ![]()
2009.09.11
テーマ:中学生ママの日記(15470)
カテゴリ:こども
ちょっと日記もあいてしまいました。
色々話題はあるのですが^^ 先週は 春野さんのコンサートにもいったのですが その前に ![]() ![]() ![]() 次女の演劇部の発表が 京都のとあるホールであったので 行ってきました。 2回目のキャストですが 私は見るのは初めて。 どんなんかな~とちょっと心配もしてましたが^^; 思ってたより上手だったんで驚きました(親ばかです ![]() 中高生の演劇で上手っていうのも どんなんだかピンと来ませんが^^; 舞台の上で 素の自分を出さないで ずっといられるというのは ま、なんていうか、変わりもんだなとは思う ![]() 小3の時の担任に 「声が小さいですねえ!!」なんて言われて 地声は大きいはずだが・・とずっと思ってましたが やっぱり大きかったんだ・・と思いました ![]() でも、普段の姿とは全然違う人だった・・ クラスメートも驚きでしょう。 舞台化粧もしてたし・・ 化粧・・ そういえば この日の朝 出かけようと思って お化粧をしてるときのこと。 マスカラがない・・ ![]() 次女が・・黙って持っていってたの!! しょうがないんで、長女のを借りました ・・・ なんで あんた持ってんのよー ![]() 演劇部の演劇並みに 落ちのよーわからん話でした ![]()
2009.07.07
テーマ:☆今日の出来事☆(834)
カテゴリ:こども
昨日の朝 ニュースをつけてたら
関西のニュースで「人身事故で止まっていたJRびわ湖線守山ー京都間の上下線 先ほど運行再開」と 7時40分過ぎに流れました。 うちの3人は それぞれわずかな時差で出発したはずだけど ずーっと駅で待ってたんだ! 乗れたかな?と思ったけど、混んでるだろうしと思って メールもしませんでした。 帰宅後聞いたら 上の子とパパは同じ事故機というか、 当該電車に乗ったそうですが(違う車両で) もー猛烈に混んでて 死ぬかと思った・・そうで。 指三本でかばんを持ち、それが心臓のあたりに食い込み 気分悪いし「泣いたろうか」と思ったけど、 やめといた長女^^; 斜めに浮いたまま寝ることにしたそうです ![]() 京都駅について やっと生き返って 地下鉄から 次女に「生きてる?」とメールしたら 次女から「半分死んでる・・」と返事が返ってきたそうですが 次の電車に乗った次女の方が メールできるくらいの 余裕はあったようです。 ホームは人があふれ、階段もエスカレーターも列になってて 身動きが取れない状態だったそうです。 長女は5分遅れで学校に到着したそうですが 試験は10分遅れで始まったそうです。 まあ、それにしても 人身事故や「線路に人が立ち入る」というのがJRは多くて そのたびにダイヤがむちゃくちゃになるんですよね・・ 滋賀南部は人も多いし・・ 長女が言うには「阪急とか人身事故があっても15分くらいしか 遅れへんねんて!!」 なんだそうですが、どうなんでしょう~ とりあえず ホームに柵をつけるとか、 線路に立ち入ることができないようにしてほしいですね。
2009.04.28
カテゴリ:こども
あんまり寒くて、せっかく押入れにしまったセーターを出しています。
毛布もきています。 寒い~。明日からはまた暑くなる・・ なんてテレビではいってますが 調子狂いそうですねえ。 我が家では、 去年の今頃東京に単身赴任したパパが もう(笑)戻ってまいりました。 といいながら、いきなり東京出張が続き?な感じですが・・ 昨日、今日は戻ってきた衣類や布団をがんがん干してます。 昨日は雨が降って来て ほとんど干せなかったので 今日は朝から。だって・・においが・・ ![]() まあ、ダンナの単身赴任はあまり長くなると 家族の生活が戻りにくくなるような気がするので よかったです ![]() ![]() ![]() 一方 子供たちは中2、高2に進級しまして、 ま、楽しそうなんですかね? 勉強してる気配がちっともないのが気になるんですが ![]() 長女は最近 食べないなーと思ってましたら 今日の身体測定のためだった・・ということが 判明いたしました。 昨日も お昼はぶどうぱん1個だけ持って行って お腹減った~と言いながら帰ってきても おやつも食べず。 今日、帰ってきてから食べるそうです。 は~呆れる状態です。 次女は「体重なんて普通やったらええやん、別に」 というタイプなので、 長女の前で色々食べてました^^; その次女は 昨日友達から漫画「ベルばら」を借りていました。 見せてもらったら 1,2巻は復刻版の綺麗なバージョンで 3巻からは大昔の単行本。 でも、きれいにコーティングをかけてあります。 お母様が子供にも読ませようと思って 大事にとってらしたんだなあ~と親近感をもちました(笑) ![]() 上はお見せするような物ではホントはないんだけど^^; 飾るとかそういうセンスがまるでないんですよ、私。 抹茶味のケーキを食べたいと思って 作ってみました。 生クリームにも抹茶をちょっと入れてホイップ。 長女がチョコチップをのせると言い出してのせてみますと・・ まるで・・ 若草山?・・・ いやいやいや・・失礼 ![]()
2009.01.17
テーマ:中学生ママの日記(15470)
カテゴリ:こども
17日は 関西の私立中学の統一入試日。
おかげで在校生は休みなんですが、あれから1年たったんだーと思うのは 親のみナリ。 とはいえ、私も覚えてはいますがあの時の気持ちにはもはやなれない ・・というのは忘れたことになるのかな? でも 入学が決まってホッとした時の気持ちは忘れられないです^^; 今は忙しくも 充実した(?)中学生活のようで この1週間はスキー合宿に行ってました。 「スキーなんか嫌だー」とか言ってましたが それなりに滑れるようになり 楽しい合宿だったようです。 ![]() お土産の一つ 「雷鳥の卵」 「かもめの卵」と同じタイプのお菓子。 ![]() ![]() 受験生のみなさん、親御さん、春はもうすぐ ![]() がんばってください。 このブログでよく読まれている記事
全46件 (46件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|