閲覧総数 35
2021.03.01 コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目) 1 ただの日付・日記
カテゴリ:ただの日付・日記
2月も終わり、京都や大阪の緊急事態宣言も解除となり、
なんか変わるのか変わらないのか、よくわからないけど、早3月。 昨日は、三条のMOVIXにポーのライブビューイングを見に行き、 その後、Wちゃんとイノダでお茶した。 その前に、伊勢丹のえき美術館でやってる ソール・ライター展へ。 ![]() 見られてよかった。前に伊丹で見たのとは違う写真も多かった。 油絵もあった。 ニューヨークってすごい雪が積もるときがあるんだね・・・。 先週もひたすらパソコンに向かって、 外の仕事もあったけど、ほとんど座ってるので、背中は痛い、目は乾燥。 やっぱり疲れちゃうなあ。 おまけに眠い。 ライブビューの売店でも、またもや妙なものを買い、 (いや、妙なものではなかったことが判明、みりおちゃんが手にしていたのだ) ソールライター展の売店でも可愛い袋を買い、 こうやってせこく無駄遣いをしながらしのいでます。
2021.02.20
カテゴリ:ただの日付・日記
暖かい日が続いてたのに、春は遠い🥶
寒い今週でした。 でも、何かと出かけてはいるのです。 色々用事もあって。 出かけたら、タダでは済まない🌹 基本的に気が散りやすいのか?! 歩いてても、何か見つけてしまったり、 あれは何?と思ってしまったり。 そんな、ちょっと見たものシリーズ。 ![]() 昨日、中書島に行ったので。 こんなのを見ると、色々思い出す。 鳥羽伏見の戦いで、あそこはどうやったというようなことをよく聞いてきたなと思って。 語るってほどじゃなくて、 ちらっと聞くってことなんだけど。 考えてみたら、鳥羽伏見の戦いって悲惨。 若い子がいっぱい、何がなんだかのうちに死んでしまって。 長州とかの田舎のほうでも、 帰ってこない二男や三男みたいな、 10代の子がいたんだろうな。 ![]() ついでに寺田屋も。 今はお休みされてますよ。 昔々、中1のころ、行ったなあ。 ![]() 酒蔵が立ち並ぶ一帯。 この宇治川の派流になるのかな、 川沿いもなかなか見事ですよね。 現役でお仕事してる酒蔵っていうのがいいですよね。 ![]() でも、空いてる。超空いてる。 ↑も休業中。 そういえば、 京阪特急の中でこんなものを見つけた。 ![]() 成田さんのお札! びっくりした。 別のある日。 ![]() 西本願寺近くの伝道院。 仏教の、明治以前からある宗教なのに 西洋風の近代建築を取り入れた建物で 不思議ですよね。 憧れと焦りがあったはず、と井上章一さんは書いてますけど、本願寺の歌もキリスト教の讃美歌みたいなんですよね、ほんと。 前も撮ったことのあるこの建物をなぜ撮ったかというと、 塔の部分のてっぺんに近いところの 六角形の笠みたいなのが、なんか面白いと思って。 というか、通りすがりに目立って、 急に気になった。 別のある日。 ![]() 大津。 ![]() 石田家住宅。歯科医だったんですね。 国の登録文化財だそうです。内部非公開。 バルコニーは、大津祭の曳山を見る用ですね。 この時は、大津駅の案内所で自転車借りて行ったんだった。 ニュースでつい先日、大津駅に、 案内所より安い、乗り捨てできる貸し自転車ができたって言ってたな。 ただし、アプリで。 アプリ入れるのはめんどくさい。 大津市は、2020年は観光倍増!をもくろんでたみたいですが、残念でしたよね😞 でも、もくろんだおかげで、 マップやツアー用の企画なども整備されて、 とっても観光しやすくなってます。 他にも色々街歩きスポットがあるとわかったので、また行きます! Sちゃん、今度はご一緒しましょう! まあ、何回も大津もご一緒してましたね😉 そんな大津で食べたもの。 ![]() 大津駅の近くのJINENというお店のカレー。 チキンと近江牛です。 ![]() これは、大好き、草津駅近くの薬膳の888(はちみつ)の薬膳スープ。 免疫力高まるよ〜ってやつ。 ![]() これは、草津の旧中山道にある、 新しいカフェ、ラゴーム。 京都とか大阪にはよくある、ちょっと美味しそうな、小さなコーヒー屋さん、 草津にはないのよねーとおもってたら、 やっとできてた。ベイクショップって書いてあるけど。 ちなみにこれらは 全部が今週というわけではありません。 画像の消化💦を兼ねて。 一気にたくさん見て回るより、 ちょっとずつゆとりを持って、 見落としても悔しがらずに😌見るのが、 私には性に合ってる。 こうやって見ると、 坂本もそうだけど、 京都の周辺ってやっぱり面白いね。 と相変わらずのとっちらかりぶりで、 読む人を混乱させてますね、失礼!
2021.02.08
カテゴリ:ただの日付・日記
今朝は小雨。
朝にしたらそんなに寒くないと思ったけど、 今日はこれから寒くなりそう。 まだ暗い中、そして曇っているので空が白んでくる様子もない中、犬の散歩🐕 先週を振り返ってみると、 ほぼ在宅でこもって仕事、 ジムもなんとか😅行ってます。 そんな中の大トピック、 梅芸、花組公演『NICE WORK IF YOU CAN GET IT』に行くことができました! れいちゃん、やっとやっと見ることができた‼️ 15列目センターで、生の舞台のエナジーを浴びました。 ガーシュインの曲で、タップも含めて 幕開きからバンバン踊って、 すごくよかった。 れいちゃんの動き、ホント好き。 梅芸近くの網敷天神社、 ふと見たら、濃いピンクの梅の花が見えて 雨が降りそうな曇り空の下、 華やかな気持ちになった。 🌸 🌸 🌸 『麒麟がくる』も最終回を迎えたし、 そろそろ、坂本城趾も行かなくちゃ。 宇佐山城趾に行こうというお誘いもあるので、そちらは、もう少し気候が良くなってからのお楽しみ。 ドラマの後の紀行では 最終回にしてやっと、 京都府下の長岡京市や福知山市も 出演(?)できてよかったですね😌 亀岡は、本編で名前入りで出てました。 愛宕山も。 最終回「本能寺の変」だし、 本能寺趾の碑は映るだろうし、 でも最後だから、3つまとめて出るんじゃない?なんて言ってたのですが、 当たりました〜笑 さ、 今週も、楽しいこと見つけて 心、健やかにいきたいものです。 ![]() 梅の写真は撮ってないので、 先週、次女の画塾時代の絵を いい加減処分しようと思って、 一応写真を撮ってたら、 出演しにきたミャオさま。 ![]() いかにも入試準備って感じがするね😉 なんとなく、ブリーチ容器が歪んでる気がする。 そういうのは入試準備では良くないと言われたのを思い出した。 でも、これはまあまあの成績がついてた。 入試、受験、遠くになりにけり。
2021.02.04
カテゴリ:ただの日付・日記
3日の朝は結構冷え冷えでした。
昼間もわりと。 立春だったけど、やっぱり冬の寒さ。 6時前の犬の散歩では、 月がきれいです。 寒いのもあって、家にこもりがち。 お外の仕事も、緊急事態宣言下で中止・延期になってるし。 家でもなんなとやること、楽しむことはあるんだけど(録画もたまってるし) 外に出ないとたまるストレスもある。 ま、そんなこともあって、 日曜日、1人で近江八幡をぷらっと散歩。 色々見たけど、 ![]() ふふっ、見つけたよ、 おちょやん。 年季入り。 『おちょやん』にも、 いよいよみりおちゃん登場。 猛烈カメラ目線のルリ子さんね^_^ あ〜おもろ。 (エドガーとベートーベンについての思い出しは、今、書きかけ中😉) いっぱい歩いたつもりだし、 近江八幡は何度も行ってるはずなんだけど、 後で地図を見たら、まだまだ行ってないところも多々。 また近いうちに行きましょう。 ![]() でっち羊羹の「わた与」の前の飛び出し坊や。 だけど、この自粛からの停滞の流れっていうのは、私自身はあるだろうなという気がする。たぶん、大勢との食事会とか、 「みんなで会おう!」みたいなノリのものって、行かないような気がする、今後も。 1人か、会って二、三人って感じかなあ。 ものすごくテーマ・目的がある集まりなら 行くかもしれないけど。行ったら、何人も集まってたみたいな感じはあるかもしれないけど、食事会だけでの集まりって行く意欲はなくなりそう。 って、これは、コロナ禍によって、 〈元々〉がやっぱり出てきたというだけなんだけどね😆 人と会ってワイワイ食事するのが好きで、 それが活力になる人は、 宣言解除、あるいはだいたい収束した感じになったら、集まりたい、食事に行きたいって思っているだろうし、やるだろうし、 実はそんなに好きでもなかったという人は、 付き合いで行くってことは減るのかもしれない。 本当に好きなもの、やめられないものって何だろうということになるのかな。 いや、 というか、そんなこと、一々問わんでくれって思われちゃうかもですね💦 はい、失礼しました〜 ![]() 近江八幡、伴家で働いていた人が興した呉服屋さん、今も続いていて、そのお店・お宅?の前の立派な蝋梅。
2021.01.27
カテゴリ:ただの日付・日記
![]() ちょっともう開いて傷みかけになってしまったけど、 妹の一周忌に飾ったバラ。 守山のローズハウスのバラで、 ピンクのは香りのとってもよいバラです。 買った日に撮った写真は、まだまだ蕾できれいな花びらなんだけど、まあ、他のも写ってるので、ブログ用に撮り直したこれでしょうがない。 先週末は、お墓参りと法要に家族だけで行って、色々メッセージを頂いたり、連絡したり。 ブライトンで食事。 週末を挟んで、 金曜日と火曜日、 梅芸に『ポーの一族』。 金曜日は取って頂いた 前方センターというお席、 火曜日は、今度は2階の後ろのA席で、 どちらもセンターだけど、 高さが違うので、ちょっと違った見え方で楽しめた。 というか、すごすぎでした。 ほんと素晴らしい舞台で 見に行けて幸せでした。 まだ歌が鳴ってます、頭の中で。 あとは仕事と犬の散歩。 適当な家事。 宝塚のテレビ放送を録画したDVDを 100均で買ったファイルに入れ替え。 (大量にあるので💦) 箱がなくなってすっきり。
2021.01.20
カテゴリ:ただの日付・日記
1月20日
昨日、今朝とちょっと朝は冷えるなあ。 昨日は雪が舞ってたし。 ![]() 18日・月曜日の夕焼け。 最近、個人的に滅多に見ない夕焼け。 朝のぼんやり赤くなりかけなところは見るんだけど、夕方は久々だなー。 のんちゃんのブログでクリスマスに紹介されていた曲ですが、 ジャケットの絵の雰囲気からしても、 夜空を眺めたくなるような気持ちになるし、 冬だし、結構今の心情にぴったりな曲に思えます。 このクリスマス・キャロル、好きだったなあ。
2021.01.17
カテゴリ:ただの日付・日記
I月16日 土曜日
またもや別に意味はない日付のタイトル。 良い天気だ、気持ちいいと思ったら 雨が降ってきたりで疲れてしまった💦 ![]() このお花、小さいラメがつけられて キラキラで可愛いいんです。 ヴァーツラフ・ハヴェルは『無力な者たちの力』の中で、「ポスト全体主義」を主題に書いていて、 全体主義が続くうち、人々がそれに慣れてしまい、目に見えにくい全体主義にはまり込んで暮らすようになった事態に警鐘を鳴らしている、という。 多くの嘘がある政治、にもかかわらず人々が(半ばは恐怖感から)嘘に抗わなくなり、 「嘘の中で生きる」ことに慣れ、何も感じなくなってしまった国。ハヴェルは、より自由なはずの「西側」でもそういう巧妙な全体主義がはびこっている、という、 と早稲田大学の国際法の教授の最上敏樹氏は『婦人之友11月号』書いている。 抜け殻になった言葉に支配され、 言葉が重みを失って信頼できなくなった、 と最上教授は民主主義の危機のことを述べているが、それももちろん感じるが、 私は、政治家でもテレビに出る人でもない人の話、普通の人の言葉もそんなところがあって、虚しさを感じている。 端的に言えば、全然面白くない。 いや、別にその人たちが嘘をついてるとは 思わないけど、別に本当でもない。 ま、今は会って話すわけじゃなくて、 ネット上だったり、SNSだったりなんだけどね。 というわけで、今日の日記は唐突に終わり。
Last updated
2021.01.18 13:35:58
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|
|