里山雑記帳 ひごと日記

2012/07/21(土)11:21

プラ船に侵入者あり

ビオトープ(2)

久しぶりにプラ船ビオトープの話題です。プラ船ビオは、最近ブログには載せていませんが順調です。1匹20円のヒメダカが10匹いましたが、1匹だけお亡くなりになり、他は元気です。さらに、そのメダカさんのお子さん達10匹が約15-20mmほどに成長し、今は一緒に泳いでます。(笑)植物では、先日植えたコウホネが元気に葉を伸ばしてます。花が咲いたら、ブログの載せる予定です。 7月にはいると暑さのせいか、やたら浮き草が繁殖してプラ船を覆い始めました。メダカの泳ぐ姿も見えないので、一昨日、浮き草の半分を間引きしました。実は、その数日前に何やらあやしいものを見かけてました。浮き草のすき間を動く黒いシッポ・・?今回の浮き草の間引きは、その不審な黒いシッポの正体を掴むことも兼ねてました。 そしてついに、昨夕6時過ぎ・・そのシッポの正体を撮影できました。コイツです! 何とオタマジャクシ!です。でもなぜオタマジャクシが1匹だけ、このプラ船に入っているのか・・不思議です。私の知るオタマジャクシは、いつでもどこでもたくさんいますから・・。 プラ船ビオを作る前、ネットでいろんな情報を集めました。その中で、プラ船ビオに1匹の大きなカエル(ウシガエル?)が来てプラ船を占領した!話を思い出しました。こうならないように、いまは祈ります。(笑)カエルつながり、カエル君です。久しぶりに見た、立派なカエル君です。(笑) 子供の頃、このカエルはトノサマガエルと覚えました。ところがこのあたりでは、トノサマガエルと思われるカエルのほとんどが、ダルマガエルかトウキョウダルマガエルという話を大人になってから知りました。 で、、このカエルは??と調べましたが、みんなとてもよく似ていて分かりません!(笑) ダルマガエルの仲間・・と言った方が、確率的に間違いないかな。(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る