里山雑記帳 ひごと日記

2014/07/21(月)18:07

大沼園地、ヨシ沼

那須・塩原周辺の自然(123)

大沼から、ヨシ沼にやってきました。空模様もあやしいので・・ちょっと急ぎ足の散策です。初夏のヨシ沼も、素晴らしい緑のグラデーションをみせてくれてます。歩道近くでは、紫やピンクの花がアクセントを付けています。        紫色は、このノハナショウブです。少し前までは、那須野ガ原で群生するところを撮ってました。しかしこの場所は、現在は立入禁止!で見ることが出来ません。久しぶりに撮りました。 ピンクはこの花、アザミです。この時期だからノアザミかな?ちょうどクロアゲハ(だと思います)が、蜜を吸いに来てました。 こちらはウバユリです。ヨシ沼の駐車場からヨシ沼に入る木道周りに、蕾がたくさん見られます。開花までは、もう少し・・です。その他、オカトラノオ、ノリウツギ等の花とコオニユリの蕾も見られました。サワギキョウもたくさんありましたが、花はもう少し先ですね・・。 そして、Naさんのブログでこのヨシ沼に来る気にさせた・・トンボです。 ハッチョウトンボです。こちらは♂です。こちらが♀です。雌は、木道のすぐ近くにいたので大きく撮れました。雄は数頭見つけましたが、全て木道から離れていたので小さくしか撮れません。(泣)ハッチョウトンボは、このブログでも何度も何度も登場してました。ところが昨年から、発生がほんの数頭まで激減しているようです。今年も、6月中旬に友人がちょっと見かけただけ・・でした。でもこのヨシ沼で、久しぶりにハッチョウトンボ(♂♀)が撮れて・・とても嬉しい~~!!(笑)ハッチョウトンボに霧中になっていたら、いつの間にかヨシ沼の上空は黒い雲に覆われはじめています。これは危ない!すぐに退散・・。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る