里山雑記帳 ひごと日記

2016/11/11(金)16:27

夕暮れの落石

八溝の自然(161)

昨日のことです。今日は、宇都宮のSa会の検査の日です。いよいよ8年目に入ります。我ながら、良く通っているな~!(笑)今日の予約は午後1時半です。血液検査に約1時間はかかるので、12時半に病院着です。採血後は軽く昼食、予約の10分前に待合室に来て名前が呼ばれるのを待ちます。イスに腰を下ろして、現在の予約の進行状態を確認します。1時半現在、11時半の予約の患者さんの診察でした。今日はちょっと遅い、帰りは4時過ぎになるかな~。それから1時間・・2時間・・3時間過ぎてもまだ11時半の患者さんの診察が終わらない!4時を回った頃、電光掲示板に「240分遅れ」 の文字が・・。結局、私が診察室に入ったのは6時半を回ってました。5時間遅れ!です。そして1-2分の診察。受付に行くと、会計のところに人がいるだけ。そして「お支払いは機械でお願いします!」すみません、薬はどうしたらいいですか?「院外薬局は6時で終了してますから、4日以内に近くの院外薬局へ行ってください。」外に出ると、 真っ暗でした。5時間も堅いイスに座ってお尻も痛く・・怒る元気もすっかりなくなり、いつもの倍の駐車料金を払って静かに家に帰りました。今は、7年通って結果もだいぶ良いので、しばらくSa会を休もうかな~!・・なんて思ってます。薬をもらいに行く元気も、まだ無いです!-----*-----*-----*-----*-----*-----気分直しに、落石の夕景です。鷲子山上神社の帰りに寄ったので、だいぶ日が落ちていました。       月を撮ってみました。境橋から見た落石です。この辺りを関東の嵐山・・と言うそうです。       こちらも境橋から上流を見たところです。これが境橋です。バルコニー付のモダンな橋です。夕陽の赤い光の中で撮っているので、見た目以上に紅葉してるように見えます。日中見ると、ここまで色がついてないので注意してください。(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る