里山雑記帳 ひごと日記

2020/10/31(土)19:29

那須烏山の紅葉・その2

神社・仏閣、名所・史跡(68)

早朝5時、日の出・雲海・冨士見へ出かけました。 今日の成果は、全体的にイマイチ・・機会があったらブログに載せます。ww その帰り、時間もまだ早かった(7時)ので、紅葉の様子を見てきました。​10/25の続き​です。 最初は、泉渓寺です。 入り口のイチョウが黄色くなって、葉を落とし始めてます。葉とともに、銀杏もたくさん落ちてます。 境内のモミジ、一部だけですが紅葉が始まりました イチョウの裏のモミジも、紅葉が進んでます。 右のモミジ、色づき始めてます。例年、このモミジから色づきます。 お寺の入り口でイチョウの落ち葉を掃除してる方がいて、挨拶をしたら・・、 「イチョウの木の根元の観音様、知ってますか?」 その話は知人から聞いてましたが、見つかりません。 「そこの根元よ!」 見つかりました~、確かに観音様ですね!ありがとうございます。 多くのモミジが色づくまで・・まだちょっと時間が必要です。次は、1週間後かな。。 続いて大平寺です。 大平寺のすぐ横を流れる江川、その川沿いの大きな木(ケヤキ?)もちょっと色づきました。 山門前の木々は・・まだ青葉。 それでも、モミジの葉には赤が少しずつ目立ち始めました。 里山の紅葉、まだちょっと時間がかかる・・かな。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る