里山雑記帳 ひごと日記

2021/11/08(月)18:19

益子町・円通寺の紅葉

神社・仏閣、名所・史跡(68)

​​11月8日、11時まで休みを取ってます。もちろん、出かけます。 朝6時に出れば、大子町の永源寺(もみじ寺)と高徳寺を回っても余裕で戻れるはず。。 本日5時50分、家の玄関を出たら、、雨! おかしいな、昨晩の予報では晴!だったのに・・。 急ぎ、スマホで大子町の雨雲レーダーを見ます。すると、9時半頃まで雨・その後は晴れ!・・という事は、写真を撮ってる時間が雨でないかい! 結局、、5分悩んで中止にしました。(泣) -------+-------+-------+-------+-------+------- ※11月6日(土)の撮影です。 昨年に続き、益子町にある円通寺へ行ってきました。 駐車場に車を止めると、、目の前が表門です。 重要文化財に指定された、この表門から中に入ります。      参道がまっすぐ続きます。モミジも赤く色づいています。石段を上ると、、 本堂です。ここでお参りをして・・写真を撮り始めます。 広い境内にはたくさんのモミジの木があります。一部は赤く色づいてますが、青葉も目立ちます。 私がこの円通寺でのお気に入りは、、 この観音堂とモミジの風景です。 赤いモミジの中に赤い観音堂を期待してましたが、モミジが赤くなるには、もう少し時間がかかりそうですね。 境内の写真を撮ると、今度は本堂の裏手の遊歩道を歩きます。 昨年、来た時より、遊歩道が拡張整備されたようです。遊歩道の周りには、鐘楼堂や、、      一切教塔・涅槃像があります。さらに遊歩道を進むと、、      本堂の裏の庭園に出ます。このあたりも、モミジがとてもきれいでした。 益子の円通寺、紅葉はちょっと早めでしたがとても良かった・・時間が取れたら、モミジが真っ赤になる頃また来てみたいが...。 帰り、表門の周囲をみてたら、、      この表門が、令和2年度に日本遺産に認定されたようです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る