先週の画像、食堂かたつむり
今日も明日も、父ちゃんはお仕事。扇風機が4台。まだ、片付け終わってません。こんな時期まで持ち越した事はないのに、年々、体力のせいか、気力のせいか、見て見ぬふりをする家事が増えています。一度、図書館で借りて、忙しくて読めず、先日、図書館の返却棚にあったのを見つけて借りてきました。映画化されて来年に公開されるのですね。こんなに食べ物と人間関係がうまく書かれたお話は初めて読みました。よかったです。最後の方に、「料理は、自分以外の誰かが心をこめて作ってくれるから体の栄養になるのだ」と言う文章が出てきます。ああ、そうだなぁと、私も、今は何も作らなくなった母が作ってくれたいろいろなご飯を思い出しました。柴崎コウさんが主演ですね。どんな風に読みながらよだれを流しそうになったお料理が映画で出てくるか観てみたいです。12月17日(木)の晩ご飯。12月18日(金)の晩ご飯。12月19日(土)の晩ご飯。12月20日(日)の晩ご飯。12月21日(月)の晩ご飯。12月22日(火)の晩ご飯。時々、いつまで、この大食い家族のご飯を作り続けるんだろうと思うことがあります。が、そう思いながらも、ご飯を作っていると、段々、そう言う事は忘れて出来上がると、ああ、作る事ができてよかったと、ほっとします。最近、靴下やレッグウォーマーが欲しくて、よく買います。まあ、今までは冬といえども、はだしでいた私ですから、冷えとりを始めて靴下の有難さを知ったような感じです。お豆を買っている楽天堂さんで買った靴下。少しちくちくしますが、絹の靴下の上に重ね履きするので、問題なし。フェアトレードのお店で見つけたネックウォマー。これは、これからの季節のウォーキング用。若い頃は、かわいい物は、スキだけれど、身に着けるのは、ちょっと抵抗ありましたが、最近は、自分の気持ちに素直になって、身につけてみようかと思うようになりました。母親が歳がいくと、赤い服が似合うようになるよと、よく言ってましたが、似合うかどうか解らないけれど、まあ、そういう気持ちもいいかなと。