なっちゃんとあそぼっ!

2012/07/03(火)09:03

長財布

アジール・クラッチロングウォレット【楽ギフ_包装】価格:18,000円(税込、送料別) ↑ 昨日、このお財布を買いました。 もちろん、まだ届いていませんが、楽しみです。 先日、テレビを見ていたら延々と芸能人のお財布の中身をチェックする番組がやっていましたね。 途中で飽きちゃって他の番組にしちゃいましたが、 金運が良くなるお財布、というのは、 ・お金の居心地がよい大きい財布を使う ・同じ銀行のカードは1枚にまとめる ・カードの持ちすぎは不要な出費を招く ・お財布に何でも入れると出入金の管理がしにくい ・お札の向きを受け取った人にお札の正面が向くようにしておけば  お金にも人にもすかれる ・携帯するクレジットカードは盗難や紛失のリスクを考えよく使用する  3~5枚以下にする ・ポイント、値引き、年会費無料(初年度)に惹かれカードを作成  しかし翌年年会費が発生 ・お札が折れない長財布を使う ⇒基本的には長財布が良いと言われているが  趣味で出かけるときなどは2つ折りでもよい ・趣味専用の財布で支出を管理 ・周りのお金を使うと人もお金も集まりさらなる運気アップする ・ベンチャー企業では先に上場した社長から財布をかってもらうと  自社も上場するジンクスあり ・吉本財布ジンクス ⇒売れている先輩から財布をもらうとその後輩も売れる ・年間数千万以上使う方(小倉智昭)の場合、大量のポイントカードの枚数でもOK ・明るい財布の色はお金や人を引き寄せる ・財布はゆとりを持たせお金が入りやすいよう整理する ・自分がおごられていなくても周囲にお金を使うべし ・利用頻度の少ないポイントカードなどは解約するか自宅で大切に保管する ・金運を下げないように時代に合わないものは整理する ・小学生の時から自分の財布を持つとお金を管理する意識がついて良い ・使ったお金をおこづかい帳にメモするとより良い と、流通ジャーナリストの金子さんによると、細かな定義があるようなのですが、 私の財布、まるっきり真逆をいっていました。 そうです、パンッパンのお財布なのです。 こりゃ、お金たまらないわけだ… ということで、 週に一回まとめて入力していた家計簿を毎日入力して、 レシートをためないことにする。 お金の収まりのいい長財布を使う。 を実践してみることにしました。 ポイントカードも、整理しますよ~。 お札の向きとか、きれいさにも無頓着でしたが、 これからは、気を付けるようにします。 お財布といえば、ここ20年、ずーっとヴィトンのお財布にお世話になっていましたが、 なんか、お財布に6万円も出すのアホらしい、と思えるようになり、 (少し成長?) 土屋鞄さんのお財布にしてみることにしました。 到着が楽しみです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る