よく寝る夫。認知症への道?
洗濯するから朝9時に起きると言って、目覚まし時計を9時に合わせた夫。
私が仕事休みの日は8時半とか9時に起きることが多い夫。
私はお湯を沸かして台所で待っていた。
いつものように一緒に朝食を食べようと思って。
だけど、9時回っても起きてこない。
洗濯物がたくさんあるから、9時半頃夫を起こしに2階に上がる。
洗濯は夫の仕事なのだ。
洗濯しないの?
9時回ってるよ〜
と言ったら、
回しといて。できたら干すから。
と言って寝床から出て来ない。
洗濯機回してる間に朝食食べればいいのに。
朝があまりに寒すぎて、布団から出れないのだ。
その後、洗濯物を干して、パンひと切れ食べて、夫はまた寝てしまった。
今日だけじゃない。
時々こういう日がある。
1日中布団の中にいる。
認知症のかあさんだって、朝は毎朝自分で布団から出て来たよ。
でも、その後かあさんはコタツに足突っ込んで寝てることが多かったな〜
なんか、心配になる。
こんな夫は、認知症への道を突き進んでいるのかも…
なんて考えて。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
カレンダー 壁掛け 認知症予防 日めくり 今から始める まだ間に合う 佐古田三郎 監修 日めくりカレンダー リビング お部屋 トイレに
認知症対策の新常識 「絵本の読み聞かせ」が、予防・機能改善に効く!