|
カテゴリ:認知症 介護
![]() 私たちが暮らした賃貸マンションの狭い部屋の1室は、物置小屋のようになっていた。 こんなたくさんの荷物、いったいどうすれば… 要らない物はどんどん処分しないと、そんなに持って行けない。 かあさんが住む家は、すでにかあさんの物でいっぱいになってしまっている。 私たちの洋服や雑誌をかなり処分した。 壊れたまま置いてあった電荷製品や大型の不用品は、夫が軽トラックを借りて来て、何度も何度も市の処分場まで運んだ。 以前、かあさんのために高齢者向けマンションを借りた時も、こうやって軽トラックに何度も重い荷物を運んだこと、思い出す。 かあさんのために、どんだけ汗流さないといけないのかな。 結果、かあさんとの同居生活に持って行く大型荷物は、冷蔵庫と洗濯機とテレビ、それと、CDを入れてた収納ラック一つに。 それも全部運びこんだら、夫と私が暮らすスペースはすごく狭くなりそう。 かあさんは、腰を悪くしてから2階に上がれなくなり、1階をフルに使って暮らしている。 だから、夫と私は2階で暮らすつもり。 キッチン、お風呂、トイレは1階にしかないから仕方ないけど。 2階には小さな部屋が3つあるけど、すでにすべての押入れはかあさんの荷物でぎっしり。 それ以外にも、かあさんの物がまだたくさんあふれている。 そんな中で、以前かあさんが使ってた寝室で私たちは過ごすつもり。 その隣の部屋に私たちの荷物を運びこむつもりだけど、そこには着物がぎっしり入ったかあさんの箪笥が2棹と洋服がかかったハンガーラック。 1階の洋服箪笥にも洋服がぎっしりなのに… 箪笥の上にも何かかあさんの物が入った箱が山積み。 私たちの荷物、入る場所、あるのかな? ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ![]() ![]() 記憶がなくなるその時まで 認知症になった私の観察ノート [ ゲルダ・サンダース ] ![]() ほんとうのトコロ、認知症ってなに? (阪大リーブル 69) [ 山川 みやえ ] お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2019.03.23 11:16:04
コメント(0) | コメントを書く
[認知症 介護 ] カテゴリの最新記事
|