000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

のんびりいこうよ

のんびりいこうよ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

nattidesu

nattidesu

カレンダー

バックナンバー

2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

カテゴリ

コメント新着

Trip-Partner スカウトチーム@ 海外情報発信メディアでの記事執筆依頼 ブログ運営者様 平素より楽しくブログを…
shizushizu248@ Re:おかきが止まらない…(12/01) 初めまして。 モニター生活、楽しんでら…
himawari.2525@ Re:おかきが止まらない…(12/01) はじめまして、こんにちは♪ 足跡からきま…
ゆっち☆56562@ こんにちは☆ ブログ訪問ありがとうございます。(*^_^*)…
nattidesu@ Re:気付かぬうちに健康に♪(09/01) 黒パグ20614さん はじめまして☆コメント…

日記/記事の投稿

2011.04.09
XML
カテゴリ:おでかけ(山陽)
岡山県高梁市にある吹屋小学校
ここは現役の木造校舎として国内最古の建物です

P3310116

 明治6年(1873)に開校し、同32年(1899)に吹屋尋常高等小学校と改称して、現在の場所に移転、木造平屋建の東校舎・西校舎が落成しました。 同42年(1909)に建てられた木造2階建の校舎本館は現在も小学校として使われています

P3310111

2010年度現在の在籍児童数は6人と少なく、今後も入学者が増加する見込みの立たないことから、市教育委員会によって、2011年度末での廃校が決定されたそうです

P3310113

廃校になってしまうのがもったいないほど凛としていて歴史はあるけど古さを感じさせないたたずまい
きっと長い間村の人に愛されてきたんでしょうね
「まだまだ現役でいけるぞー!」という
声が聞こえてきそうな感じでした


この吹屋小学校が建つ「吹屋ふるさと村」は元々日本三大銅山の町で江戸時代末期からはベンガラ(赤色顔料)の日本唯一の産地として栄えたんだそうです

P3310120

建物の壁や格子にベンガラが使用されていて、赤い街並みが続いています
この通りは重要伝統的建造物群保存地区に指定されているそうです

P3310119

ベンガラ一色のこの町は「裸の大将」や「八つ墓村」のロケ地にもなっているんだって


ところで・・・吹屋小学校が廃校になったらこの街の子供たちは何処の小学校に通うんだろう???
こんな山の中にあるのに大変だな・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.23 15:52:26
コメント(0) | コメントを書く
[おでかけ(山陽)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X