|
カテゴリ:おでかけ(四国)
誰もが知っている食用塩と言えば『伯方の塩』ですよね
あのCMが頭に浮かびます しまなみ海道の大島に 伯方の塩の工場見学が出来る場所があるという事で行ってきました 伯方の塩なのに伯方島じゃないんだ… 全く下調べ無しで行った結果… 時間切れ~!!! 工場見学は10分前に終了しましたとのこと。。。 なんだかこの旅ついてない事だらけだな 残念がってたらお店の方が見学した人に手渡すサンプルセットをくれました 「粗塩」「焼塩」「フルール・ド・セル」3種類の塩が入ってました☆ 伯方の塩にも色んな種類があるんだねぇ お土産も色々買っちゃいましたよ~ 塩あめ、塩キャラメル、塩せんべい…お菓子ばっか!! そして帰りに伯方の塩ソフト300円をいただきました♪ ![]() これ美味しいんだよ~ ほんのり塩味のソフトに伯方の塩が振りかけてあるんです 甘いんだけどしょっぱい…しょっぱいんだけど甘いみたいな… 塩が良い具合に甘さを引き立ててくれてるみたいな?? 工場見学は出来ませんでしたが「流下式枝条架併用塩田」が敷地の裏手にあるということで行ってきました。 ![]() 「流下式枝条架併用塩田」とは、ゆるい傾斜がついた流下盤に海水を送り、ポンプで竹の枝で組んだ枝条架の上方に送った海水をかけて滴下させることを繰り返します。風と太陽の力でだんだん濃い塩水になっていく仕組です。 ![]() 昭和47年までの昔の塩づくりの方法なんだそうです ![]() よく見ると水がポツポツ滴っています 塩作ってんのかなぁ~ 目の前で見ると迫力あります。 昔はこんな風に塩を作ってたんだと思うとなんだか感動☆ 感動の余韻を残しながら駐車場に向かっていると目の前の海で潮干狩りをしている人たちを発見! 潮干狩り初体験してきました♪ 不発でしたが。。。 みんなが根こそぎ獲ってくからほとんど残ってないんだって 見かねたおっちゃんがおすそ分けしてくれました ![]() マテガイって貝みたい。 初めて見たけどなんだかグロイ… 「焼いて食べると美味しいよ」だって ![]() 食べるに若干勇気いったけど… これが旨いのなんのって! 人は見た目じゃないって言うけど貝も見た目じゃないね!! バター焼きとか煮つけても美味しいみたい 来年は本気で潮干狩りやってみよっかな。。。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[おでかけ(四国)] カテゴリの最新記事
|