夏希ヒョウの世界へようこそ

2021/02/11(木)15:42

大人気ハンバーグ店《WILL(ウィル)》

グルメ(149)

​いつ行っても、10人くらいの列ができています。 (時間帯によっては、それ以上) 店員さんによると、開店前からだそうです。 (ましてや、このコロナ禍にあって) 新宿御苑前の店の近くにテイクアウト(弁当)専門の店もあります。 四谷の「かつれつ・たけだ」(洋食店)も、常に同じくらい並んでいます。「たけだ」のほうが回転が少し速いような気がしました。「たけだ」の場合は黙々と食べている感じでした。(たまたま? どういうわけか一人客が多かったことも関係していたかも) 私が「たけだ」に、昨年二回行ったときは、まだ客に対して【黙食】を推奨するという社会情勢ではなかった。 片や「ウィル」は、談笑しながら食事をしている客が多かった。(あくまで静かに) つまり、ウィルのほうが同じ人数でも待ち時間が少し長い。 どちらの店も並んでいる間に注文する料理を伝えました。店員さんが聞いてきたので。 ですが、着席してから料理が目の前に出されるのは「ウィル」のほうが断然早かった。(15分くらいは) 「たけだ」=牡蠣のバター炒め。「ウィル」=煮込みハンバーグ。 それは、「たけだ」のほうはデリバリーとテイクアウトも同じキッチンで作っていたからでしょう。 並んでいるところから店内を撮ったところ。自家製のピクルスをサービスしていただきました。煮込みハンバーグだからでしょうか?酸っぱすぎず美味しかった。フライパンではなく、鉄板焼き。鉄板で表面焼き➝カバーをして➝オーブンでロースト。冬野菜とホタテのミネストローネ。ライスとセット(680円)ライスは個人的に柔らかすぎた……。 赤ワインの煮込みハンバーグ170g(2080円) トッピングでモッツアレラチーズ(110円) 温泉卵はサービス。ハンバーグの上に載っている豚角煮?は、 とても柔らかくて美味しかった❢ 赤ワイン(780円) 合計:3650円。 岩手県産の高級銘柄豚「岩中豚」100%のハンバーグは、ジューシーで旨味がありました。 ホールの従業員の方たちも、とても感じがいい接客で好感が持てました。 やはり人気店というのは、いろんな要素があってこそ。 コロナ禍の昨今、ニュースで何度も知らされましたが、『黙食』を要求している店が多いようです。 しかし、それは飲食店が「自分で自分の首を絞めている」と思います。 「黙ってさっさと食べたら、とっとと、お金を払って帰ってください」 と受け取られても仕方ありません。 友人と食事をしたり酒を飲みに行くのは、いわゆる《懇親会》の意味合いもあるのです。小声なら、飛沫もそんなに飛ばないし。「ウィル」のカウンターは、アクリル板で仕切っていました。 会話が駄目なら、テイクアウトかデリバリー、もしくはコンビニなどで弁当買ったり自炊して、自宅でテレビでも観ながら、缶酎ハイか缶ビールでも飲んで、ゆっくり食べたほうが楽しい。 「ウィル」は予約もできます。(予約もかなり困難ですけど) 私は元々、並んでまで食べたくないほうなので、今度は予約して行こうと思います。​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る