|
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 5月も残すところあと一週間ちょっと。。。 5月のGWから思うと・・・あっという間に月日は過ぎているようで でも、この一カ月間近く。もう、数か月過ごしているようにも感じたり、、、 日々、いろんなことがありすぎるのかもしれません・笑 そして、 一日、一日を大切に過ごしているからなのかな~とも思います* それは、前回*コチラ*に綴った「魂の死と再生」のようなコト。 それでは、きょうはGWのつづき(5/2のこと)を綴ろうと思います* 帰省したら、必ず立ち寄る場所があります。 ![]() ココは わたしが癒される場所、心と体が充電できる場所。。。 このブログを始めたきっかけの祖母とも繋がる場所。 以前、こちらの記事にも書いていましたが ![]() *~幻の古民家~* http://plaza.rakuten.co.jp/natulinoaroma/diary/200812270000/ 今は無き祖母の家を感じられる場所。でもあります。 この敷地内には「カタルパの木」があります。 ![]() 同志社大を創立した新島襄氏がアメリカより持ち帰った種から 根付き、今でもしっかり生きている。 「種」の生命力の強さを感じます。 この木の名前は、歴史家の色川大吉さんが 祖母の叔母さんの語りによりまとめて下さった 冊子を読んで知りました。 ![]() (ボッ~と眺めているところを 次女ちゃんが撮ってくれていました↑↓・笑) ここの場所は、火事にあっているのです。 そして、そのとき京都に居た当主は建物の心配よりも まずは、この木は大丈夫かと心配した。というのは有名な話。 なんて書いてありました。 きっと、5月の中旬より今の時期、 見事な白い花を咲かせていることでしょう。 ![]() 「カタルパの木」と検索すると。。。 熊本市内在住の方々のブログに届き、今の見頃な花を 拝見することができます。すぐに繋がる。 あらためてすごい世の中だな~なんて思います^^ 建物の中のことは、帰省をする度に書いておりますが・笑 今回は、むすめたちと3人で来ることが出来ました* ![]() お庭で走り回ったり、 ![]() ここの部屋には陸奥宗光氏が訪れており蘇峰さん一歳の頃 出会っていたようで ![]() 蘇峰さん成人し関わりを持つようになるのですから 時の流れとはかわからないものです。 陸奥宗光氏は、ウィキペディアを見ると。 土佐の坂本龍馬、長州の桂小五郎(木戸孝允)伊藤俊輔(伊藤博文などの志士と 交友を持つようになる。文久3年(1863年)勝海舟の神戸海軍操練所に入り 慶応3年(1867年)には坂本龍馬の海援隊に加わるなど始終坂本と行動をともにした。 と、書いてありますが。 文久2年には横井小楠(蘇峰さんの伯父)と坂本龍馬は出会っているし・・・ 蘇峰さんの生まれは文久3年なので、ということは文久4年頃、 ここの生家に陸奥宗光氏は訪れていることになるのですね。 と、いうことは。私なりの推測として、蘇峰さんの父である一敬氏と 海援隊に入った話、勝海舟や坂本龍馬や横井小楠達と交わしたこと など話したり、当時の今後の日本について語ったのかな~なんて思ったり。。。 生家内には蘇峰さんの書いた書があちらこちらと かけてあります。 こちらは「東地天命」 ![]() 明け方の太陽が昇る東の空を見て 天が自分に授けた使命をさとる と、いう意味の書です。 この世に生まれたわたしたち。 天から授かったいのち。 与えられたからには きっと、人それぞれ何かの使命があるはずなのでしょうね。 と、ある方に出会って思うようになりました。 そう思うと、この「いのち」。 無駄にはしたくないですし、精一杯に生きたいものです。 また、改めて塩見さんの本を読むとそう思います。 使命=ミッション。。。 ![]() 祖母が遺した置き土産・・・ このブログを通して2007年より 自分なりに紐解き、、、「今」があるので これから、どのように繋がっていくのかたのしみです♪ それでは、また続きを時間があるときに綴ろうと思います* ![]() 「オーガニック」は私たちを取り巻く*「環境」*へと つながるとっても奥深いもの。。。 いつも応援して下さる皆様ありがとうございます! ![]() オーガニックとは・・・「美容」や「健康」はもちろん ママだったら「子育て」にだってつながります! なので、いろんなことを綴っていきたいです* ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
July 16, 2018 03:48:39 PM
|