|
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() やっと、更新できました* 毎日綴っていたあの頃がなつかしいです^^ さて。 きょうは、先日の出来事でも。 5月14日。 この日は、むすめ達と熊本市にある*コチラ*徳富記念園へ行っておりました。 「カタルパコンサート」へ。。。 ![]() カタルパ。 同志社を設立した新島襄が、アメリカから持ち帰った カタルパの種を蘇峰さんへ送ったとされている種から 育った木。 明治の頃、この土地に植えられた一粒のタネ。 それから、ずっと生き続けているカタルパ・・・ やっと、観ることができました。 去年は▼コチラ▼に綴っていましたが観ることができなかったので。。。* *~カタルパの木の下で~東地天命~*http://plaza.rakuten.co.jp/natulinoaroma/diary/201005230000/ (何だか色んな想い。綴っていたようです。日記。っていいですね。 そのときの気持ちに戻ることができるので。。。^^) ![]() 今年は、少し咲くのが遅いようでしたが とっても綺麗でいい香り。。。でありました* ![]() 少し、早めに着いたので・・・記念館の3階から 中庭を覗くむすめ。 ![]() 中庭で行われたコンサート。 日本の美しいことばとオカリナで奏でる懐かしのうた。 この100年もしないうちに、培われた文化が一気に 失われつつある国・・・ 明治の建物。の周りは近代的な建物・・・ その中で、蘆花さんの作品の朗読。。。 この頃の日本は、 必要なだけの灯り、景観を乱す建物もなく、きれいな空気。水。 農薬に汚染されていない生命力のある土。 今では失われたものばかり・・・ でも、ここに居ると、そんなこともわすられるような 素敵な時間でありました。 むすめ達は、途中から少し退屈モード。。。 ![]() しかし、こどもはやっぱりすごい!! 目の前にある物をおもちゃのようにしてしまう。 砂利と葉っぱでアートな時間に変えてしまう・・・* ![]() 新島襄が持ち帰った一粒のタネ。 種って、とっても大切だな。。。 と、感じた時間でありました。 そして、お屋敷に住まれていたご子孫の方ともお会いでき・・・ また、私たちも大元を辿ると結局は その方とも繋がっていて。。。 ヒトとヒトとの種も感じられたりと。。。 ![]() お屋敷探検もさせていただき・・・ 続けること。存続させること。 それを感じた時間でもあり、、、 今の日本にも通じるのかな・・・と。。。。 「日本」を続けること。存続させること。 できるか、できないか。 それは、 今、生きている私たち次第なのだな~と改めて 歴史の中に生きている。 と感じた時間でもありました* ![]() 「オーガニック」は私たちを取り巻く*「環境」*へと つながるとっても奥深いもの。。。 いつも応援して下さる皆様ありがとうございます! ![]() オーガニックとは・・・「美容」や「健康」はもちろん ママだったら「子育て」にだってつながります! なので、いろんなことを綴っていきたいです* お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
July 16, 2018 10:37:57 AM
|