252739 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

    with sincerity ☆″    ~ももっちの natural field  ~

    with sincerity ☆″    ~ももっちの natural field ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

さっちん@ Re:岡村さんの変身 岡村さんは、昔からダンス上手かったもん…
ももっち♪@ Re:Happy new year!(01/04) さっちん 実家はありがたいよね~ 少…
さっちん@ Happy new year! 新年明けちゃいました(^-^; 2日から実家に…
ももっち♪@ やるよね~ You ちゃんは、何を歌うの? やっぱア…
ももっち♪@ 哀愁の さっちん 昭和歌謡メドレーですか。 …

Freepage List

簡単料理レシピ


お弁当


お菓子


旅日記


in HAWAII  vol.1


in HAWAII  vol.2


in HAWAII  vol.3


in HAWAII  vol.4


in HAWAII  vol.5


in HAWAII  vol.6


in HAWAII  vol.7


in HAWAII  vol.8


in HAWAII  vol.9


in HAWAII  vol.10


in HAWAII  vol.11


上海紀行 vol.1


上海紀行 vol.2


映画評論家


VOL.1


VOL.2


VOL.3


LIVE REPORT ’02 夏


山根康広(729)編vol.1


Y2 vol.2


Y2 vol.3


Y2 vol.4


山根康広(824)編 vol.1


Y2 vol.2


Y2 vol.3


Y2 vol.4


Y2 vol.5


山根康広(908)編 vol.1


Ryu’s report vol.2


Ryu’s report vol.3


デビュー10周年特別企画


LIVE REPORT2 ’02.9


綾戸智絵(921)編vol.1


ayado vol.2


ayado vol.3


LIVE REPORT3 ’02.10


KNAVEにて(1017) vol.2


KNAVEにて(1017) vol.3


LIVE REPORT4 ’03.3


MANHATTANにて vol.2


西本諭史氏 vol.3


島田篤氏  vol.4


吉田匡氏によるLIVE vol.5


山根康広ファンクラブイベント’03


LIVE×LIVE×LIVE


vol.3


vol.4


vol.5


みんなの感想


やんちゃんラジオレポート’03.7


KBS京都 vol.2


αステーション vol.1


αステーション vol.2


αステーション vol.3


αステーション vol.4


FM大阪


FM大阪 vol.2


Kiss FM KOBE


Kiss FM KOBE vol.2


Kiss FM KOBE(公開録音編)


NHK FM大阪


山根康広インストアイベント(大阪)726


HMV阿倍野店 vol.2


ディスクピア梅田(大阪)802


ディスクピア梅田 vol.2


ディスクピア梅田 vol.3


山根康広アウトストアイベント(大阪)


大阪南港ATC vol.2


大阪あべのルシアス1102


あべのルシアス vol.2


あべのルシアス vol.3


あべのルシアス vol.4


山根康広インストアイベント(北海道)


札幌PALS21


札幌PALS21 vol.2


おまけ旅日記


GRAND PARTY in 大阪


vol.2


vol.3


vol.4 LIVE


vol.5 LIVE2


vol.6


M-816 2004(LIVE)


LIVE vol.2


MIDNIGHT PARTY vol.1


MIDNIGHT PARTY vol.2


HVN&ERH tour in OSAKA (1002)


LIVE vol.2


GRAND PARTY in OSAKA2005


vol.2


Profile

ももっち♪

ももっち♪

2011.07.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
    

       早上好。 ザオ シャン ハオ  ( おはようございます ) 晴れ


       ほんの少し中国語にも触れたくなって、この頃から本を片手に使い始めました。


       だってね、ドライバーの李さんは  私が 車を車乗り降りする度に 


       いつも笑顔で見送ってくれるのに、何も返せないなんて悪い気がしてしまって 涙ぽろり 。


        旅の恥はかき捨てとも言いますから、恥ずかしさを捨てて頑張ってみました。



       「我走了。」  ウオ ゾウ ラ       (いってきます)



       「我回来了。」 ウオ ホイ ライ ラ   (ただいま)


 
      それに返してくれる言葉が聞き取れないけど、王(ワン)さんが通訳してくれるので


      終始和やかムードでした。 でもね…、申さんにいちいちツッコミ入れられて ぱー


     「 ケンカ売ってます? 」 ってくらい イタズラに絡まれちゃったよ。NG


       ま、 悪気はなさそうだからと 気を取り直して  


       今日は ずっと行きたかった憧れのお店に連れてってもらいました。


       ≪ The Bund Tea Company ≫ ここは 中国茶と紅茶の老舗専門店です。              
               The Bund 外観

       高級車が並んでいる横で、おじさんとおじいさんが将棋をしていました。
       カメラを向けるももっちにも気付かないくらい真剣勝負!               
               The Bund 外観 2

       お店の中に入ると、可愛い茶器がこんなにたくさん並んでて 目がハート
       お買い物意欲がUPしちゃいます~ ダブルハート       
               TB 茶器

       白で統一されたホーロー缶の中は、全部茶葉です。
               The Bund

       日本人観光客向けの中国茶講習会がはじまりました。 
       彼女は日本語がとても上手です。グッド
       薔薇の香りのユンナン(紅茶)、蘭の香りのキームン(紅茶)、
       柑橘系のタンヤン(紅茶)
       そして、
       水仙(黒烏龍茶)、茉莉龍珠・千日紅(ジャスミン茶)、羅布麻茶(高血圧に良い)
       を試飲させてもらいました。
       誰かに いれてもらうお茶って、格別に美味しいですね♪
               TB 中国茶講習会

       併設されたティーサロンで、包装を待っています。
       気にいった景徳鎮の茶器と、お茶を7缶購入し
       ももっち ご機嫌さんで自然に笑みがこぼれてしまいます。  スマイル                    

The Bund Cafe

       この外灘地区(The Bund)は、横浜・神戸と同じ外国人居留区の港です。
       かつて、唯一の紅茶生産国だった中国に目をつけた英国貿易商人が
       1843年に開港した上海に進出し、輸出の拠点として建てたのが、この建物です。
       なるほど、100年以上前からの歴史建築物としては 
       どこかヨーロッパスタイルを感じさせるものがありますね。

       通称:オールド上海と呼ばれるこの街を歩いてみましょう。

               外灘散策

       金融街ですが、ホテルや総領事館も建ち並んでいます。
       幕末の長州藩志士・高杉晋作は、この地に来て何を思ったことでしょう。
       
               外灘散策 3

       対岸にそびえ立つ高層ビル群。 まさに新旧が融合する街ですね。
       それでは あちらに向かってみましょう 歩く人
               外灘散策 2

       ≪ 世紀大道 ≫  広々とした土地に なんとも雄雄たる姿でしょう。
               世紀大道

            圧巻       びっくり         
               ヒルズへ

           今から上がるビルの足元  てっぺんが見えません…。
               モニュメント
                              通称
        ≪ 上海環珠金融中心展望台 ≫(上海ヒルズ) 
          それでは、いってきまぁ~す♪
                上海環球金融中心展望台 下から眺める
          
          そわそわ~   ドキドキ~  ぶるぶる~
                入り口

          きょえ~~   大笑い  
            
            地上474m 100階展望台からの眺望です。          
                足がすくむ~

           ももっち 足がすくんで 立てませ~ん。 
            このガラス張りの廊下に立つと、空を飛ぶ鳥のような目線で
            ダイナミックな摩天楼を楽しむことができます。
            が…、
            面白いくらい情けない顔をしているので、ぼかしています雫

                100階からの眺望 
               

        この後、へっぴり腰でゆっくりと進み エレベータで97階まで降り


        そこから94階までエスカレータで移動、そして3階まで再びエレベータで降りて


        地上に戻りました。


        こんな高いビル作った人は いったい誰?  


        そう、 森さんです!   (なんと正解は日本人)


        デザインの美しさもさることながら、急速に発展する上海を象徴するような


        最先端の技術が結集されています。  施設もすごかった!!


        それにしても、 ここから見た景色は いまでもずっと目にやきついています。 



 
        





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.25 12:56:50



© Rakuten Group, Inc.