NNN@WWW~Natural9Nationの日々書き殴り~

2005/05/02(月)16:39

1枚のレコ:WU+SION+FUNKY NASSAU

一枚のレコード(54)

WHATSMAN@NNN 連休中は、 日記などに時間をかけとる場合じゃねえので、 レコ紹介(@MIXI)でお茶を濁らすだけ。 手抜き。 まずはこれ。 AMERICA@WU-TANG AMERICA IS DYING SLOWLY って言うサントラにはいっとるが、 俺的には当然、12インチも所有。 しかも、意地の2枚。 ちなみに、1枚はCAFÉ2からGET。 決まった。 白ジャケにシールをベタ張りしただけ。 にしても、 久々に聞きたくなって聞いたが、 ほんとくそやべえ。 誰かは知らんが、ピアノのJAZZネタ。 ※ネタはO.V. WRIGHTって人らしい。 その上でクールにRAPするWUの面々。 クソかっこいい。 二軍隊長こと KILLAH PRIEST(@SUNZ OF MAN)から始まるが、 次のレイクヲン、 そしてその次のRZAがマジでクソ決まる。 どっちもクソ渋い。 どっちも切れたときのRAPも クソ圧巻だが、 こういう抑えた感じのRAPも まじでいわせん。 ちなみに サビはレイクヲン。 さびを見れば、 曲の大体の内容はわかる。 ++++++++++ AIDS kills, word up respect this, yo Coming from the Wu, it's real AIDS kills, word up respect this, yo Coming from my crew, it's real ++++++++++++ こういう内容。 結構シリアス。 リリックを理解できる範囲で読んだが、 こういう曲をつくりてえな。 で、次。 こんな大事な夜に@SION STRANGE BUT TRUE に収録されとる。 以前にあげた一枚のレコ「SION」のときに 書きそびれたので、意地の上げ。 ※シオンについては、 当ページ右側コーナー「一枚のレコ:SION」を 参照してもらえれば幸い。 熱い思いを書いとるから。 つうか、 この曲、相当ヤベエ。 リリック的にもクソすげえ。 静と動。 タクシーがせかしたり、 雨が降ったり その中で、じっと動けない二人。 対比が、うまいことなっとる。 マジでリリシスト(@KID)。 つうか、 別れのときってのは、 マジでこんな感じ。 「まるで人事みたいだ ほんとにこれでおわりかよ」 切ない歌だなー。 「最後の言葉につっかえる」 泣けてくるぜ。 で、次はこれ。 FUNKY NASSAU@THE BEGINNING OF THE END すっかり真夏日和なここ数日には これしかねえかんじか。 バハマのFUNK楽団。 名盤。 いつ買ったか、わからんけど、 再発を自信満々で買った記憶がある。 なんせ、原版はクソ高いらしい。 A-1が70年代にDISCOでクソはやったとのこと。 にしても、熱い。 バハマの空気がある。 ラテンファンクっていうんか、こういうの。 結構ネタにもなっとる。 T.R.O.Y.(@PETEROCK)の トムスコットのラッパが始まる前の SKITのところが一番おなじみか。 とにもかくにも 暑苦しい夜にはこれを聴いて更に暑苦しくやる。 真夏のうどんSTEE。 汗ダラダラSHIT。 今日はバランスよく、あげてみた。 まあ、こんなところ。 まったねー@一休。 ピース。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る