NNN@WWW~Natural9Nationの日々書き殴り~

2007/11/11(日)22:57

誰も知らない

NEWキネマPARADISE(34)

WHATSMAN@NNN 勢いづいたため、 立て続けの邦画鑑賞。 「誰も知らない」 これもなかなか考えさせられた。 内容的には、 だらしない母親が、 4人の子どもをほったらかして、 新しい男の家に住み着き、 その間の子ども達だけの生活を描いたもの。 この映画で、 置き去りにされた兄弟の長男役を演じた柳楽優弥は、 カンヌ映画祭において、 最優秀男優賞を史上最年少で受賞しとる。 名演やろう。 とにかく母親がひでえ。 YOU(@フェアチャイルド)が母親役をやっているが、 ユウにまで腹が立ってくる。 マジの身勝手。 この前の「怒りオヤジ」で バナナマン設楽に説教をされてた母親にも 相当腹立たしかったが、 アレ以上にタチが悪い。 子どもの出生届を出してねえ。 だから、当然学校にもいかせん。 家の中で、ずっとひっそりさせとる。 遊びたい盛りの子ども達を 家に飛び込める。 直接的な暴力はないとしても、 立派な虐待やろう。 感動して涙を流すタイプの映画ではないが、 子ども達を見てると、 とにかく、クソ切なくなる。 長男(@柳楽)のしっかりした行動とか、 本当に切ない。 妹達は僕が守らなければ、 っていう思い。 可哀想と思えば思うほど、 母親がクソ憎たらしい。 俺は、幸せな家庭に育ったので、 マジで意味がわからんが、 こういう親はやはり存在するやろう。 子どもよりも、なにより自分が1番。 劇中、ユウが言うんだけど、 「ワタシは幸せになっちゃぁ、いけないの?」 という台詞があるが、 幸せになるのはご自由だが、 その前に、責任を果たさんといけん。 責任感がまるでねえ。 結局、子どものまま。 大人になったら、 自分が選択してきた人生に対し、 責任をとらんといけん。 俺が親になったら、 子どもを1番に考えたいし、 俺もそんな風に俺の親が俺を育ててくれたとおもっとる。 子どもを愛せないなら、 ハッキリ言うが、 子どもを産むな。 なんなんか、マジで。 親に愛されなかった子どもは 自分が親になったとき、 自分の子どもを愛せない、 という説を耳にしたことがあるが、 冗談やねえぞ。 親が居らんでも立派に親をしとる人はいくらでも居る。 トンでもねえ親がおったら、 俺には言わんでもいいから、 K-DUBには言わんといけんぞ。 つうか、さっきもニュースで、 ギリの父親22歳が、 子どもに熱湯をかけ、大やけどをさせて 警察に捕まってたが、 マジでとんでもねえ。 弱いものを守る という基本が出来てねえ。 自分の子どもやなくても、 子どもは未来の宝(@社員)、よ、マジで。 マイケルジャクソンほどじゃなくても、 子どもは可愛がれ。 万が一、この父親が、 HIPHOPのリスナーだったら、 このカルチャーの再定義をせんといけんことになる。 まぁ、B-BOYがこんなことをするはずがねえが、 本質を知らない若い連中も増えているようなので、 100%否定できんのが恐ろしい。 HIPHOPは音楽のジャンルじゃなくて、カルチャー。 そこには、確固たる思想が存在する。 話が逸れていったので、 映画の話に戻そう。 とにもかくにも面白かったので、 当然のように、 見終わった後、ネットでDIGってみた。 愕然とした。 確かに映画中に、 「実話を基にした、、、」 というクダリがあったが、 これ、マジの実話やねえか。 つうか、 実際の話の方が相当エグい。 近い過去の事件なため、 ああだこうだを書くのは憚れる。 ってことで、 詳しく知りたい人は、 ネットで、 「巣鴨子ども置き去り事件」 を検索してみれば、概要は分かる。 1988年ころにあった実際の事件。 カーティスやマーヴィンが叫んだように、 この時代にこそ SAVE THE CHILDREN の心を思い出さんといけん。 この意味において、 K-DUB SHINEはクソ立派よ。 あと、一緒に巡回しよる山田マンとか窪塚も立派。 SAVE THE CHILDREN@K-DUB SHINE save the children@MARVIN GAYE 最後はこれを聞くしかねえ。 We Got To Have Peace@Curtis Mayfield カーティスは、いつ聞いてもあったかい。 ちなみに、この曲は、俺がカーティスの中で最も好きな曲の一つ。 最高だ、やっぱ。 今日はこれで。 PEACEピースPEACE@カーティス。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る