NNN@WWW~Natural9Nationの日々書き殴り~

2008/04/15(火)00:28

J-5

一枚のレコード(54)

WHATSMAN@NNN 忙しさにかまけて、 更新をしてなかったが、 今日は意地の更新ってヤツ。 書くこともさしてないが、 こういうときは、 定番の一枚のレコ。 Quality Control@JURASSIC5 いわずと知れたヤバイ連中。 Jurassic5 と書いて、 読み方は、ジェイゴ@往年。 2000年産のクラシック。 久々に聞いたが、 これはマジでクラシックやろう。 簡単に書けば、 4MC+2DJの6人組。 5を名乗っておきながらの6人。 フィリオス5とか、 往年のオールドスクラーSHITで、意地の5をつけたらしい。 4MCは、 マーク・セヴン、チャリ・ツナ、ザキール、アキールで、 2DJが、 カット・ケミスト、ヌマーク。 アンダーグラウンド一辺倒な連中に、 もしこれが伝わらないのなら、 たぶん、俺とはHIPHOPというものに対する考え方が異なるはず。 つうか、 当時のNIKEのCMで使われたことで、 かなり注目を浴びた。 14曲目のImproviseがその曲だが、 俺が復活する前のNNNでも、 この曲のインストを使ってライブをしてた。 まぁ、普通に聞いて、 っていうか、今聞いてもクソカッコいい。 この辺の音で、 マイクをまわせば、まず渋くなる。 ラッパーが切り替わるところがマジで渋い。 サビの入り方も含め、そのメリハリにぐっとくる。 カットケミストの掘り士ぶりについては、 俺があーだこーだ書くこともねえが、 出してくるFUNKがどれも秀逸。 ネタ云々というより、 掘ってきたクリエイツをしっかりと料理し、 完全に新しいグルーブを生み出しとる。 個人的な感覚でいえば、 歌謡曲で言うCメロ的な部分をいれたり、 擦りをメロディを載せるように入れたりして、 展開をつけてくるところに テンションを上げざる得ない。 単調なループと思いきや、 シレーっと転調したりするし、 よく聞くとその面白さに愕然とする。 つうか、 全編を通じて、 マジでオールドスクールへの愛情を感じる。 が、ただのオールドスクール賛歌ってだけじゃなく、 音のなり方は、確実に2000年対応型。 おまえのアレより古くて新しい@KID79 HIPHOPを示しとるよ。 個人的にすきなのは、 表題曲のQuality Control、 8曲目のW.O.E. Is Me、 9曲目のMonkey Bars、 13のGAME、 で、14曲目の上記のとおり。 そして必聴なのが、ラストのSWING SET。 これはマジでHIGHになるしかねえやろ。 車を運転中にかかれば、 確実に首を振るしかねえ。 カットケミストがあまりにもすげえため、 その影に隠れてしまってる感はあるが、 個人的には、 ラッパー陣にも注目しとった。 掛け合いを含む、 マイクリレーはマジでクソ渋い。 HIPHOPのなんたるか、をまじで示してくる。 こんなのを聴きながら 会社に出社すれば、 その日はきっと いい仕事ができるはず。 朝から気持ちよくいける1枚。 今日はこれで。 ピース。 追記。 最近、昔の日記、 特に2005年もの等を読み直してみたが、 われながら、 いちいち質が高い。 裂いていた時間の量が違うのか。 はたまたネタ切れか。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る