|
こんにちは。お越し下さりありがとうございます。
「ひとりでは想像すらしなかった毎日」ご登録はこちら
http://twitter.com/ayukawajunko
カテゴリ:大切なテーマ
こんにちは。今日もご来訪下さりありがとうございます。 久しぶりにすっきりと晴れて、穏やかな陽気となりました。 運動会が多く開かれていると思うので、お天気になってよかったですね。
テーマは「地球時代の科学と生命(いのち)」 私はテーマに惹かれ、自分自身にとっても大切なテーマだったので
専門的な内容もあって、全て理解できたとはいえませんがお二人の話を伺えて
私にとって特に興味深かったのは場の研究所の所長でもいらっしゃる清水博先生の 地球が生きているということはどういうことなのか? 人間にとっては居場所であるという話から 命が継がれて生きていることがあり、二重構造という構造がいくつも
また、科学はオブザーブと現象が分かれている。 そして、「生きている」状態を科学ではできるけれど、
テーマが大きいだけにどのようなお話になるのだろうと思っていましたが 地球が誕生した時、もしかしたらその前から命が受けづがれていて、 私が自分と認識している中にも外にも、他の構造として命が存在して 自分が「今、ここにいるのだ」だと時間的な流れと構造的な感覚で認識する ことができました。
生きるとは命をいただいていることである。
次回14日のプレイベントも楽しみです。
貴重なお話をありがとうございました。
ご覧下さりありがとうございます。^^
|