半北京半日本+αの養生日記

2018/03/19(月)23:24

横浜で八卦掌稽古

気功、太極拳、武術、ヨガ(180)

毎月短い日本滞在ですが、この度、ようやく待ちに待った程派八卦掌の同門・日本八卦掌協会の本田唯人先生の教室に参加させていただきました。本田先生の八卦掌は、軽やかで美しい動きの中に、スマートなスピードと技が合わさっており、とにかく魅了されます。手の指先まで気が満ち溢れ、流れるような動作はまるで龍を彷彿させます。ひとつひとつの動作は正確かつ明瞭、どんなに動いても身体の中心軸は決してぶれません。そして、本田先生のご指導の下、生徒さん方の純粋で、真摯な姿勢。八卦掌愛が感じられます。稽古場は、時に緊張感もありますが、終始本田先生の優しさと気遣いに溢れていました。 日本では、「八卦掌」はあまり聞きなれない武術なので、知らない人が多いかもしれません。2013年のカンフー映画「一代宗師」(英名The grandmaster)は、梁朝偉(トニーレオン)演じる葉問(イップマン)の伝記を描いていますが、その中で、章子怡が演じているのが、八卦掌の伝承者です。この章子怡に八卦掌を指導したのが、私の師匠と本田先生の同輩である戈春艶老師です。なので、章子怡の八卦掌は、私たちと同じ程派八卦掌の套路24式64掌です。興味のある方は、是非この映画見てみてください。なかなか面白いです。 八卦掌に触れると、ハマる人が続出…(北京では…)ですが、実際八卦掌が専門の教室というのは珍しいかもしれません。奥が深い八卦掌。太極拳よりも早い動きなので、初心者には敷居が高いと感じるかもしれませんが、本田先生は、形意拳や養生功もご専門なので、老若男女問わずどんなレベルからでも学べます。私は普段は北京で稽古をしていますが、北京では太極拳がメインなので、稽古の様子も少し異なります。日本の生徒さん達の動作の速さ、八卦徒歩の腰の低さと歩幅の広さには驚かされます。皆さんの稽古の姿は、大変凛々しくて、美しくもあり、力強さも感じられ、学ぶべきことが多くありました。皆さんとはまだ数回しかお会いしていないにもかかわらず、本当に温かく、家族のような安心感さえ感じます。まさに、伝統武術ならではの武徳と文化です。次回また一緒に稽古ができるのが楽しみです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る