|
カテゴリ:カテゴリ未分類
アクセスありがとうございます。
免疫アップについて色々書きましたが 今日は基礎をおさえた上で 摂取すると免疫を上げそうな物をご紹介しまーす。 ![]() 無農薬抹茶 PUNぷん 50g詰 オーガニック有機抹茶 掛川産 緑茶より葉そのものを飲むので 茶カテキンなどの栄養素を丸ごと摂取出来て良いと思います。 無農薬・有機の抹茶は何種類か試しましたが これはリーズナブルな割に美味しいです^^ 良く、〇〇を頻繁に飲むとウイルスに効果的 といった宣伝文句ありますが 〇〇じゃなくても、水でも良いと思うんですよね・・・ 要は喉にいるウイルスを流して胃酸でやっつけるのが目的なので。 もちろん、水より抹茶より緑茶、紅茶なら その飲み物の栄養素も加わるので、より良いのは間違いないですが。 一つくらいポピュラーなものを挙げておかないと・・・ ってことで、抹茶を挙げましたw ![]() 生はちみつ 非加熱【ニームハニー】340g 1本 アーユルヴェーダで「奇跡の木」「最も重要な植物」などと云われる薬効高いハチミツ黒蜜風の味わいで就寝前歯磨き後や抗炎症作用にも良いと言われるニームの花の蜜 さて、本題です。 マヌカハニーが薬効の高いハチミツとして有名ですが 実は、このニームハニーも非常に薬効が高いです。 商品名にも書いてありますが、ニームは奇跡の木と言われていて 防虫、抗菌、抗炎症、鎮痛、解熱、消毒作用などがあります。 ニームの葉を粉末にしたものを生ごみにふりかけると 小バエの発生が激減しますよ! 自然栽培にも無害な防虫剤としてオススメです。 マヌカハニーよりお安いので、私はこっちを常備してます。 味はマヌカっぽい薬膳のような風味と 黒蜜のような風味があわさった感じ。 決して不味くはないと思います。 私は美味しいと感じます。 少なくともマヌカハニーよりは美味しく頂けますw アーユルヴェーダではハチミツの摂取方法に注意があります。 ・前後20分は他の物を摂取しない(浄化した水はOK) ・他のものと混ぜない ・単体で摂取する ・体温以下の温度で摂取する そんなわけで、焼き立てのパンに塗ったり ハチミツでスイーツは作りません。 私は、たまにピーナッツペーストに混ぜたりしますけど。 あ、ニームではない普通のハチミツです。 パンにつけて食べたい時は、粗熱がとれてから。 またも長くなってしまったので、この辺にしておきます。
最終更新日
2020.10.24 20:20:05
コメント(0) | コメントを書く |