1283412 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さ・や・ん~sayang~

さ・や・ん~sayang~

PR

Category

Recent Posts

Profile

かほ(*^-^*)

かほ(*^-^*)

Free Space

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

October 11, 2006
XML
カテゴリ:シンガポール
世界に、オオトカゲの仲間は30種類ほどいるそうです。
特に有名なのは「世界最大のトカゲ」と言われる、コモド島に棲むコモドドラゴンですが
シンガポールのあちこちで普通に見られるミズオオトカゲ(マラヤン・ウォーター・モニター)も2.5メートルにもなり、コモドドラゴンより大きい子もいます。

でも、気が優しくて?戦うより逃げるタイプなので
全然危険はありません。
一度だけ、スンゲイブローの湿地帯自然保護区で
の~んびり寝そべっているところに近づくことができ
思わず背中をなでた次男が
強靭なしっぽではたかれちゃったことはありましたが(笑)

ミズオオトカゲ日向ぼっこ


森、マングローブ、公園、畑、時には住宅街でも遭遇しますが
たいていは、川や池、海などの水の近くで暮しています。

晴れた暑い日には、ひなたぼっこをしているところをよく見かけます。
が、人が近付いてきたのに気が付くと大急ぎで水の中に逃げてしまいます。

両手を体にぴったりくっつけて、しっぽをくねらせて泳ぐすがたは、
とってもかわいい~~。

こんなシーンにも出会いました。
抱き合っているように見えますが、雄同士の戦いのようです。
ミズオオトカゲ抱擁


泳ぎはもちろん、木のぼりも上手。
モニさん木に登る


川で捕まえた大きな魚を飲み込み中。
ミズオオトカゲ食事中
ワニと同じように食べ物を丸呑みするんだけど、大きな魚は手ごわくて、休み休みのお食事中・・。



シンガポールの森には、これとよく似たクラウディッド・モニターも棲んでいます。
こちらは1メートルほどとやや小型で、落ち葉の中の昆虫や小さな動物を食べます。
このトカゲも、自然保護区まで行かなくても
日本人小学校の裏にあるクレメンティ・ウッズ・パークで何度も会えました。
クラウディッドモニター虫探し



      ◆ ミズオオトカゲ ☆ マメ知識 ◆

■日本名 ミズオオトカゲ
■英 名 Water Monitor(ウォーター・モニター)
■分 類 爬虫類 有鱗目トカゲ亜目 オオトカゲ科
■学 名 Varanus salvator
■分 布 インド~インドシナ、中国南部
     マレー半島、インドネシア、フィリピン
■全 長 約200cm
■生 態 昼行性
     水辺やマングローブ林、人家近くにも生息。
     水によく入り、泳ぎや潜水も上手い。
     ツメが鋭く、地面に深い穴を掘って巣穴にしたり木に登ったりする。
     1回に15個程の卵を地面やシロアリの巣の中に産む。
■食 性 肉食性
      小型哺乳類、鳥、爬虫類、両生類、魚、昆虫、甲殻類の他
      動物の卵や腐肉(動物の死体)を食べる。

■人間との関係
食用や皮製品の原料として捕獲されることがある。
皮目的の乱獲により生息数は減少。
ペットとして流通することもあるが、
大型で力が強いため、飼育には大型で頑丈なケージが必要。






Last updated  December 17, 2022 08:11:44 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ミズオオトカゲ (八木山動物園:おまけ)(10/11)   k++ さん
そういえばシンガポールで見たような気もするが
ワニしか憶えていない、あれは動物園かな・・・? (October 13, 2006 12:30:00 PM)

Re:ミズオオトカゲ (八木山動物園:おまけ)(10/11)   ぐりん715 さん
すごい・・・。
こういう爬虫類がそろってる動物園なのですか?
長崎には多分こんなでかいの見れるところ無いです。

シンガポールには1mほどのトカゲも出るんですか!
ウヒー。怖い~。 (October 13, 2006 12:49:43 PM)

k++さん♪   かほ(*^-^*) さん
>そういえばシンガポールで見たような気もするが

 シンガポールに行かれたのですね~~
 おっきいバッタやカタツムリも見た~?
 生き物の写真、撮っていらっしゃったのでしょうか、興味津々(*^-^*)

>ワニしか憶えていない、あれは動物園かな・・・?

 稀に、ワニが現れたという話もありましたが
 基本的にシンガポールに野生のワニはおりません~。

 スンゲイブローの自然保護区にも「ワニに注意!」のサインボードがありましたが
 「ワニだ~」「アリゲーターだ~」っていう騒ぎに駆けつけると、いつも、ミズオオトカゲでした(笑)
 鼻先だけ出して泳いでいるミズオオトカゲは、ワニによく似てるから~。

 ミズオオトカゲは自然保護区でよく出会えるし、シンガポール動物園にもいますね。

 ワニをいっぱい見ることができるのは、ジュロンにあるレプタイル・パークですが、
 行かれましたか? (October 13, 2006 09:44:17 PM)

ぐりん715さん♪   かほ(*^-^*) さん
>こういう爬虫類がそろってる動物園なのですか?

 ごめんね~~まぎらわしい書き方でした~m(_ _)m
 この画像は、全部、シンガポールとマレーシアで出遭った野生のオオトカゲです。
 仙台の動物公園にも、ミズオオトカゲが1匹いたのですが
 小さいガラスケースの中で小さくなって静かにしていました。

>シンガポールには1mほどのトカゲも出るんですか!
>ウヒー。怖い~。

 2メートル以上のも出ますわよ~。
 たいていは自然保護区で出遭うのですが
 公園や、公園の近くの住宅街の排水溝なんかでも時々は出遭える。
 
 ・・・もっとこわいのもあるよ~ん。
 パンダン・リバー沿いのサイクリングロードで
 小さな室内犬なら簡単に飲み込んじゃいそうな大きなアミメニシキヘビに遭ったことがありまする。
 犬を散歩させてた友人は、思わず犬を抱き上げて、ぎゅ~って。
 私も固まっちゃった・・・。 (October 13, 2006 09:56:12 PM)

ども!!   好空海 さん
私のトカゲの常識を超えたでかさだ・・・・・。

でかすぎる・・・。

優しくても、大きすぎて脅威です!!!

恐い恐い!!

かほさんの写真が安全だからいい・・・・ほっ・・・。 (October 14, 2006 01:00:44 AM)

好空海さん♪   かほ(*^-^*) さん
>私のトカゲの常識を超えたでかさだ・・・・・。

 うんうん、始めて見た時はほんとに感動しました。ほんとにかわいいんだよぉ~。
 こういう大型の捕食動物が野生で見られるシンガポールの自然の豊かさにほっとしたものでした。

>優しくても、大きすぎて脅威です!!!
>恐い恐い!!

 うは! ほんとにこわくないってば。
 ものすごく小心で、人の気配で急いで逃げちゃうの。逃げて行き方もめちゃめちゃかわいい。
 木に張り付いてる写真の子は、私たちのグループに見つかっちゃって
 安全な水場に逃げるには遠すぎるから、こわがりすぎて動けなくなってるの。
 悪いことしたなぁ~~~。

>かほさんの写真が安全だからいい・・・・ほっ・・・。

 ぜひぜひ、本物に会いに行って下さいませ(*^-^*)
(October 14, 2006 11:45:00 AM)

ミズオオトカゲ   爬虫類大好き さん
僕はミズオオトカゲとインドシナウォータードラゴンとサバンナモニターとヒョウモントカゲモドキとフトアゴヒゲトカゲを飼育しています。 (November 3, 2010 02:52:59 AM)

マジ爬虫類大好き   ミズオオトカゲ さん
またふへました次は、トゲオイグアナです聞きたいんですけどもここの書き込みは終わってるんですか教えて下さい (November 13, 2010 04:28:03 AM)


© Rakuten Group, Inc.