閲覧総数 109
April 6, 2013
|
全2件 (2件中 1-2件目) 1 ボランティア
カテゴリ:ボランティア
150匹犬猫ボランティアでは、これまで5年間
仙台市内某所のイトーヨーカドー5階駐車場ホールで 月に一度の里親募集イベントを行ってきました。 途中、諸事情によって一時イベントを中止したこともありましたが お客様からお店の方に里親募集開催の要望の声があって 再開催できることになりました。 でも、やっぱりお店側としては対応が難しいとのことで この9月のイベントを最後に、中止することが決定しました。 お店側からの、お断りの主な理由は お客様から、里親募集イベントに関しての問い合わせが多く 対応が難しく、責任が持てないから、ということ。 たとえば、↓ のような問い合わせ、苦情等・・・ ◆会場では動物に対する専門知識を持った人が責任を持ってやっているのか ◆里親の申し込みをしたのに断られ 譲り受けることができなかった方からの問い合わせ ◆飲食店が近くにある ◆動物が嫌いなお客さまもいる ◆他の団体から会場使用の申し込みがあった時の対応の困難 そうですよね。 イベントの主催者ではないお店のスタッフには お答えできないお問い合わせがたくさんきてしまったら、困るだろうなぁ。 そのたびに150匹の方に振るだけだって、たいへん。 苦情に関しては、気をつけているつもりでも やっぱり、不快に思われる方がいるのは事実だし。 ひとつひとつ納得できてしまうのでした。 ヨーカドーさん、今までありがとうございましたm(_ _)m とは言っても・・・ 地下鉄の駅前でアクセスにも便利な所だったので たくさんの方達が来てくださって 里親にはなれない方からは募金や物品協力もいただいていました。 このイベントがまるっきりなくなってしまうのは 保護犬・猫の里親さがしが難しくなるだけじゃなくて ボランティア活動の資金面でもいたい、のが現実・・・ というわけで! 里親募集イベントに場所を提供してくださるところを募集し ボランティアメンバーも心当たりを探して とりあえず10月は、別のところで開催できることになりました。 うちも、借家から持ち家に引っ越したので 里親になれる~~動物たちと暮せる~~(*^-^*)
August 29, 2006
カテゴリ:ボランティア
5年前、みちのく仙台の とある農家のお庭には、
飼い主に捨てられて行き場をなくした犬・猫が 150匹以上も集まって暮しておりました。 犬たち自身も決して幸福とはいえませんでしたし においと鳴き声は、ご近所の悩みのタネでした・・。 見るに見かねた二人の女性が この犬たちを守りたい、助けたい、と立ち上がりました。 そこから始まった情熱的なボランティアの輪はどんどん広がって メディアに取り上げられるまでになりました。 が、グループが大きくなって活動の幅も広がってくると 自然といろいろな問題点も出てきます。 メンバー全員で話し合いを持とうと動き出したところでしたが なんと残念なことでしょう・・・ 中心となってグループを立ち上げ 常に核となって精力的に活動してこられた代表者のお一人が グループの活動を続ける事ができなくなって 代表を辞任されました。 それでも、今日、予定通りに全体ミーティングが開かれました。 活動ごとに、リーダーを決め きちんとした組織作りから、新たに始まりました。 活発に出される意見の数々を目の当たりにして メンバー1人1人が、強い責任感の元で新たな扉を開けようとしているのを 強く強く感じました。 私も、私にもできる事から・・・! このブログでよく読まれている記事
全2件 (2件中 1-2件目) 1 総合記事ランキング
|