生活雑記2

2009/06/12(金)00:08

ガサ入れ

アクアリウム雑記(43)

今日は一人で川に出かけた しかし、雨上がりで増水しており、エビが思うように獲れない。それでも執念で30匹くらい捕獲。そして、いつもと違う地点で何気なく網をくぐらせると、なんと、念願のシマドジョウが網に入った。 結構流れが急だったけど、まさかこんなところにいるとは。 コケも採取 手前はウィローモスによく似ているが、少しゴワゴワしている。もう一種類はウィローモスを大きくした感じで、ともに水中に生えていたのでアクアリウムでも使えそう。あと、水中にノチドメ(Hydrocotyle maritima)の群落があり、それも少しだけ拝借した。 これらはイモリがいるアクアテラリウムで使うことにした。 エビはどうも3種類いるよう これは間違いなくミナミヌマエビ で、これがミゾレヌマエビ?だろうか。背中の曲がり方はまさにミゾレヌマエビだけど、体側にミゾレ模様がないのが気になる そして、3種類目?のえび。最初はミナミかと思っていたが、どうも様子が違う。背中がミゾレほどではないが曲がっていることや、体色に透明感があることがミナミヌマエビではないと判断できる箇所。ヌカエビかな? そもそも、何がヌカエビで、何がミゾレヌマエビなのかは専門家でないと分からないと思う。エビは似たものが多くてわからん!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る