1080299 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

生活雑記2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

茶太郎7656

茶太郎7656

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

徒然なるままに kimama2006さん
さぼてんだもの wom*さん
2009.09.27
XML
IMGP1358.JPG
エキノドルス・レッドフレーム
余裕のある大きな鉢に植え替えてから盛んに生長し始めている。園芸業界には無い種類だけど、こういう水草も観葉植物になる。

IMGP1359.JPG
ラージパールグラス
久方ぶりの登場。大繁茂した後に株元の方が加湿で腐ってしまったものだから、上部の健全なところを植え直して1ヶ月経過したところ

IMGP1360.JPG
アフリカ亀甲竜
本来は多肉植物のカテゴリーだろうけど、今回は観葉植物ということで。蔓の生長は止まり、今度はハート型の葉が大きくなってきている。

IMGP1362.JPG
タビビトノキ
草丈10cm程のプラグ苗(ハイドロカルチャー用の)を購入して、現在草丈70cm。これはとにかく巨大化させてなんぼなので、本気出しての巨大化計画実行中

IMGP1363.JPG
クワズイモ
100均で買ったもの。まだ幼葉だが、新葉を次々出して絶好調。そして、生長初期の段階で生長点が死んでしまったためだと思うが、脇芽が3つ育って三つ子のようになっている

IMGP1364.JPG
セイヨウシノブ
2年前に100均で購入したものがどんどん巨大化中。水草水槽の上に置いておくと、相乗効果で水槽も観葉植物も映える。そこに垣根は作らず

IMGP1365.JPG
アスプレニウム・ニドゥス“アビス”
一時期生長が止まっていたが、植えかえてからようやく新芽が動き出した。やはり根の詰まりと老廃物の蓄積が原因だったと断定して間違いないようだ。


同僚の一人も観葉植物に興味を持っているが、最近、二人の中でよく取り上げられる植物に「リュウビンタイ」と「ヘゴ」がある。まさにジュラ紀!というような草姿で、ロマンを感じさせてくれる。ともにシダ植物である







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.27 18:13:33
[ガーデニング(観葉・水草・蘭など)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.