謎犬の耳

2015/01/01(木)17:40

図解雑学 構造力学

科学本(234)

「図解雑学 構造力学」羽根義男(ナツメ社) 通勤の車中で読む本と化している図解雑学シリーズですが、今回は「構造力学」。 P58 「本書ではその(断面二次モーメントと断面係数)計算方法は省略する。」潔い!潔すぎる!? P94 「平行する2つの力を合成する 〜モーメントで和を求める〜」 ここ、何か入ってきやすい説明で良し。 P100 「構造物を支える『支点』 〜移動端・回転端・固定端〜」ここも良し。 P104 「単純梁 〜反力が3つの構造物〜」 ここも。つまり構造力学を完全に忘れちゃってたということでしょうか・・・。勉強し直した方が良いかもしれん。 P116 「ラーメン構造 〜曲げモーメントで抵抗する構造〜」ここの静定ラーメンの構造計算・・・懐かしい。 P155 サグラダ・ファミリアの設計に際して、ガウディが教会のモデルを糸で作り、逆さ吊りにして構造の最適化をやったんだって。知らなかったよ。超有名な話なのだそうだ。そして何か綺麗だよね。例えばココ。 P178 建物の固有周期は建物の高さ(m)に0.02から0.03をかけたもの。備忘録的に。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る