閲覧総数 21
2021.03.01
|
全37件 (37件中 1-10件目) 日本酒
テーマ:日本酒を楽しもう^^(665)
カテゴリ:日本酒
行きつけのお店で飲んだお酒を紹介します
飲み口 ★★☆☆☆ 辛口度 ☆☆☆☆☆ コク ★★★★☆ 香味 ★☆☆☆☆ *実は日本酒ではありませんアルコール度数21%の甘酒という印象 変わり種であることには間違いないですね ![]() 見た目も甘酒ですが アルコール度数が高いので注意です ![]() メーカーHPを見てみると、いろいろな飲み方が書いてあります にごり酒 五郎八|菊水酒造 新潟の会社ですね 冬場限定なので、飲めるチャンスはこの時期だけだそうです 新潟に行くチャンスがあれば、またトライしていろいろな飲み方をしてみたいですね ![]() 【秋冬季限定】にごり酒 五郎八 1800ml菊水酒造 日本酒 清酒 ごろはち 1.8L
最終更新日
2021.02.25 22:35:50
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.03
カテゴリ:日本酒
ぶり大根の相方に遊穂 純米吟醸を選択
![]() 遊穂 純米吟醸 山田錦・美山錦55 720ml 【日本酒/御租酒造/ゆうほ】 遊穂 純米吟醸 分類:爽酒と醇酒と薫酒の中間くらい、醇酒のような気もする 飲み口 ★★★★☆ 辛口度 ★★★☆☆ コク ★★★★☆ 香味 ★★★☆☆ 味わいが結構あるので、醇酒に近いと思うのですが スペック見ると、日本酒度も高いので辛口爽酒、9号酵母も使っているので薫酒とも考えられます コクが強かったので、辛口度は少し低めにしましたが 引用:https://www.sakesake.com/item/kurabetu1/35/1-35-14.html ■原料米:兵庫県黒田庄産「山田錦」(麹米) ■原料米:長野県上伊郡都産「美山錦」(掛米) ■精米歩合:55% ■日本酒度:+6.0 ■酸度:1.8 ■使用酵母:9号酵母 ■アルコール度:16~17 説明書的にもだし巻き卵など味わいのある食事にピッタリとのこと というわけでぶり大根と合わせましたが、Goodでした ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今年のふるさと納税の候補として如何でしょうか ![]() 【ふるさと納税】[F018] 地酒遊穂 純米吟醸2酒類・純米酒 3本セット
最終更新日
2021.01.03 13:15:45
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.29
カテゴリ:日本酒
【日本酒】特別純米 大那 蛍
で大那は紹介したことはありますが、 一般品?の超辛口純米をゲットしたので、評価していきます。 大那 超辛口純米 分類:爽酒 飲み口 ★★★★★ 辛口度 ★★★★★ コク ★★☆☆☆ 香味 ★★☆☆☆ 日本酒度+10に名を恥じぬキレ、この日本酒度は初めて見た気がします。日本酒度-40とかは見たことはありますが。 今回はアジの南蛮漬けに合わせました。 完全に和食か塩系のおつまみに合わせにいくのが良いと思います。 はせがわ酒造 オンラインショップ 「栃木県の豊かな大地の恵みを彷彿させる大那らしいミネラル感たっぷりのやわらかな飲み口」 とあるように、マグネシウムなりカルシウムなり硬度はありそうな味わいな気がします。 仕事柄ミネラルの味を覚えたので、どちらかは入っていると言われればなんとなくは分かります。 有馬温泉のミネラルウォーターはめちゃくちゃ硬い。 硬さは分類的にコクに入ってしまいそうですね。個人的にはアミノ酸感なのですが、呈味と同類に本来はすべきでしょうか。 大那の蛍も同じような評価ですね。 この時も辛さは際立っていたと。 特別純米 大那 蛍 分類:爽酒 飲み口 ★★★★★(キレ〇) 辛口度 ★★★★★ コク ★☆☆☆☆ 香味 ★★☆☆☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 大那 超辛口純米 火入れ 720ml
最終更新日
2020.12.29 20:23:51
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.19
カテゴリ:日本酒
行きつけの阪急神戸線西宮北口近くの「くし菜」というお店で飲んだお酒の記録です 三井の寿(みいのことぶき) 純米吟醸 ヤマダ60 パトナージュ 亀の海 純米吟醸 モダナイズ テロワールゴロベイ(季節限定) 先日更新した 花巴 水酛×水酛 もこちらのお店で頂いております ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 三井の寿は 香り良し、キレ良しの薫酒かなー
スラムダンクの三井寿の元ネタのお酒です。井上先生が好みだったそうな。 亀の海は 生酛ということもあり、癖のある醇酒の印象 花巴の印象が強すぎて、あまり味の記憶がありません。記録もしてません(笑) ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2020.12.19 19:00:59
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.13
カテゴリ:日本酒
花巴 水酛×水酛
メーカーホームページ:http://www.hanatomoe.com/new.html もしかしたらこちらから注文できるかも:中山酒の店 酒分類:熟酒 飲み口 ★★☆☆☆ 辛口度 ★☆☆☆☆ コク ★★★★★ 香味 ★★★★★ レア度 ★★★★☆(個人的な感想です) いつもの居酒屋で店長が入手してくれた日本酒。 ブランデーのような、くせの強さが特徴の日本酒。 ジャンル的には完全に熟酒、これに合わせるおつまみが難しい。 結局、いぶりがっことクリームチーズ和えで合わせましたが、 淡泊な料理だとお酒が勝ってしまいます。 出会えたらラッキーな日本酒だそうです。 ちなみに、水酛っていうのが超特殊な作り方で、次回またご紹介します。 ![]() ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~ 追記 生酒ならあるみたいですね。 ![]() 花巴 水もと純米 生酒 720ml【美吉野醸造/奈良】【要冷蔵】【日本酒】
最終更新日
2020.12.13 17:50:51
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.06
テーマ:日本酒を楽しもう^^(665)
カテゴリ:日本酒
妻の分のふるさと納税
3本セット15,000円 食事に合わせやすい純米酒 ![]() 飲み口 ★★★★☆ 辛口度 ★★☆☆☆ コク ★★★★☆ 香味 ★★★☆☆ 醇酒っぽい日本酒。 お米の香りが良く、コクがある感じ。爽酒のようなキレはあまり印象に残らず。 遊穂について https://jp.sake-times.com/knowledge/sakagura/sake_g_yuuho-mioya 「石川県羽咋(はくい)市の御祖酒造(みおやしゅぞう)で作られるお酒 吟醸酒であっても料理の邪魔をしないように、ほのかで上品な吟醸香がある酒という完成イメージは固まりましたが、難航したのが銘柄名 羽咋市はUFOの町で有名なんやから『ゆうほ』で」 こんな感じで作られたお酒だそうです。 食事に合わせやすいのは、本当にその通りで、 塩味のある食事にはピッタリだと思います。 (ポテチと合わせて食べていましたが、美味しかったです。) 駆け込み需要でいかがでしょうか ![]() 【ふるさと納税】[F018] 地酒遊穂 純米吟醸2酒類・純米酒 3本セット
最終更新日
2020.12.06 11:28:16
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.18
テーマ:日本酒を楽しもう^^(665)
カテゴリ:日本酒
◆Go To Eatのキャンペーンで行きつけの「くし菜」に行ってきました
◆流石に予約で一杯、珍しくアルバイトさん入っていたし、キャンペーン効果は感じる ◆秋田のあざくら宴 特別純米と兵庫の播州一献 純米吟醸を頂いてきました ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 阿桜(あざくら)酒造は秋田県横手市にある酒蔵です。 http://www.azakura.co.jp/ 阿櫻 宴-UTAGE- ツバキアンナラベル 飲み口 ★★★★☆ 辛口度 ★★★☆☆ コク ★★☆☆☆ 香味 ★★★☆☆ 酒質非公開ですが、少し香りのある爽酒という印象。播州一献とくらべ色もあったのですが。 含み香はほとんどなく、キレの良さを感じました。上立香だけですね。わずかにフルーティ。 酵母の情報もないので、考察はできないのですが、播州一献よりは好みです。 山陽盃酒造は兵庫県宍粟市(しそうし)にある酒蔵です。 http://www.sanyouhai.com/index.htm 播州地方は兵庫県南西部、山陽盃酒造は石水山の御水を使って酒造りをしているそうです。 石水山の御水の情報があまりないですね。ミネラルが豊富なのでしょうが。。。 ちなみに同じ播州地方でも加古川の水は超軟水らしいです。織物に使われるとか。 味の方は、完全に爽酒。という判断なのですが、評価サイト見ると香り感じる人の方が多いみたいです。 飲み口 ★★★★☆ 辛口度 ★★★★☆ コク ★☆☆☆☆ 香味 ★★☆☆☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 阿櫻 特別純米 宴UTAGE ツバキアンナラベル 1.8L【秋田県横手市の名酒】 ![]() 播州一献 ( ばんしゅういっこん ) 純米吟醸 愛山 720ml/ 兵庫県 山陽盃酒造【 4022 】【 日本酒 】【 ハロウィン 贈り物 ギフト プレゼント 】 ![]()
最終更新日
2020.10.18 11:03:49
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.30
カテゴリ:日本酒
阪急神戸線の酒屋さんを探しています。
地酒専門に置いてる、行きつけの酒屋さんを作りたい。 近所は「やまや」はあるのですが。。。 阪急神戸線ですと、下記が興味深いです。 (行ったことある方、情報頂ければ幸いです。) ワールド酒店 http://www.world-sake.com/ 阪急塚口駅近く 地酒倶楽 武庫之荘 https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280304/28039238/ 阪急武庫之荘駅から徒歩4分 ここ、結構良さそうで妻と一緒に行ってみようかと。 少し離れますが、下記2軒も興味があります。 ユアサ酒店 (西宮・兵庫の地酒) https://www.facebook.com/yuasake 結構種類多くて行ってみたいのだけど、遠い。(最寄がJRの西宮駅) 以前、登記謄本を取りに行ったときに通りすがったお店。今津郷周辺でもありますね。 地酒専門店「酒味の店」(有)山崎商店 https://rubese.net/gurucomi001/?id=103281 阪急今津駅から近い。 移動は楽そうね。 妻に園田駅周辺で良さげな酒屋さんがあるそうなのですが、見つけられておりません。。。 最近はふるさと納税くらいでしか、大量に日本酒を仕入れられなくて、兵庫の地酒がなかなか飲めていない。。
最終更新日
2020.09.30 21:48:48
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.22
カテゴリ:日本酒
今回の有馬温泉の旅で一番高評価だった、福寿の純米酒です。 評価は 飲み口 ★★★★☆ 辛口度 ★★★★☆ コク ★★★☆☆ キレ ★★★★☆ 香味 ★★☆☆☆ 醇酒まではいかないものの、しっかりとしたお米の味を感じる一品。爽酒と判定。 キレのよい飲み口。 メーカーHPより引用 https://enjoyfukuju.com/japanese/oursake/ "福寿 純米酒「御影郷」 洗練され、フレッシュでみずみずしい香り。繊細でソフトなアタック。クリーンで滑らかな辛口。すっきりとした切れ味に加え、たっぷりのミネラル感があるため、リゾットなど旨味のある料理と相性抜群です。" たっぷりのミネラル感っていうのが気になりますね。 ミネラルというとカルシウムやマグネシウムを思い浮かべますが、こちらでは「宮水」を使っていて、リンやカリウムが多いそうです。 リンやカリウムは肥料のパーツですね、お米が良く育ちそうです。 飲んでいてあまりミネラル感は感じなかったのですね。カルシウムやマグネシウムの硬さは分かるのですが、舌に少し残るような味わいというのは気にならなかったです。 緑色の瓶が特徴的です。 福寿純米吟醸は青色で、この色の方が出回っているかも。 イオンでも青色の方が良いポジションだった気がします(笑) 価格はイオンでは1,100円(税抜)。(20日の5%オフ+イオンポイント1%+株主還元で3%) 妻も常備酒として、飲み比べ用のコントロールとしての起用を想定しています(笑) ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ふるさと納税はいいのありませんが、この飲み比べセットは面白いかも ![]() 送料無料!【日本酒利き酒師厳選!】福を呼ぶ?!純米飲み比べセット1《 福寿 御影郷 純米酒 / 開運 祝酒 特別純米酒 / 福祝 純米酒 》/ 贈答 ギフト ウチ飲み 御祝 御礼 お誕生日 敬老の日 ※送料無料!(一部地域を除く)。 ![]()
最終更新日
2020.09.22 10:47:34
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.17
テーマ:日本酒を楽しもう^^(665)
カテゴリ:日本酒
和歌山県海南市のふるさと納税 紀土 3本セットの3本目 純米大吟醸を頂きます。 早速の評価はこちら 飲み口 ★★★★☆ 辛口度 ★★☆☆☆ コク ★★☆☆☆ 香味 ★★★★★ フルーティーな香り目立つ。バナナ系の香り。 うーん、純米吟醸との差が分かりにくい。 紀土純米吟醸は吟醸香として、カプロン酸エチルがリンゴ様の香り。 紀土純米大吟醸は吟醸香として、酢酸イソアミルがバナナ様の香り。 純米大吟醸の方が精米歩合が低い(50%以下)のはずなので、香りの力価は大きいはずなのですが、違いは香りしかわからない。。。 使っている酵母は9号で同じはず、、、酵母にとっては精米歩合が下がるほど栄養素が少なくなるので、作られる香り成分も異なってくるってことか。 ま、私の舌にとっては、純米吟醸で十分ってことですかね。 梅田の「たに」に行ったときにまた飲んでみよう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 【日本酒】紀土 純米大吟醸 精米歩合五十 720ml
最終更新日
2020.09.17 20:48:37
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全37件 (37件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|