閲覧総数 18
2021.03.08
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 発泡酒
テーマ:発泡酒(13)
カテゴリ:発泡酒
過去に掲載して評価がこちら
バーリアル(リッチテイスト) ホップ感 ★★★☆☆ のどごし ★★★☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ コク ★★☆☆☆ コスパ ★★★★★
麦とポップ ホップ感★★★★☆(4/5) のどごし★★★☆☆(3/5) 苦味★★★★☆(4/5) いやいや飲み比べたら全然違いますがな(笑) ↓今回の評価 バーリアル(リッチテイスト) ホップ感 ★★★★☆ のどごし ★★☆☆☆ 苦味 ★★★★☆ コク ★★☆☆☆ コスパ ★★★★★ 麦とポップ ホップ感 ★★★☆☆ のどごし ★★★★★ 苦味 ★★★☆☆ コク ★★☆☆☆ コスパ ★★★☆☆ 麦とホップはトップにホップ感がかなりくる印象、その他の苦みなどもトップにきて後引きなく、のどごし最高。あっさりとして味わい。 バーリアルはホップの味わいは残るも、苦味や雑味が残りあまりのどごしは良くない印象。 ただコスパも良く、ホップ感はこちらの方が強い(長引く分)と思います。 合わせる食事によって使い分けると良いかと思います。 本当に評価って難しいなぁ。過去の評価とも全然異なりますし、うまいこと標準化したいですね。 こんな晩餐でした。 ![]()
最終更新日
2020.08.08 14:37:00
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.27
カテゴリ:発泡酒
イオンには大変お世話になっております。
プライベートブランドである発泡酒、バーリアルシリーズについて飲み比べてみました。 バーリアルシリーズは3種類でているのですが、 内2種類を今回はレビューします。 https://www.topvalu.net/tv-barreal 国内生産とありますが、キリンビールさんの方で製造しています。 ![]() いずれも500mlで110円と破格の値段。 評価は下記の通り バーリアル(通常版) ホップ感 ★☆☆☆☆ のどごし ★★★☆☆ 苦味 ★☆☆☆☆ コク ★☆☆☆☆ コスパ ★★★★★ バーリアル(リッチテイスト) ホップ感 ★★★☆☆ のどごし ★★★☆☆ 苦味 ★★☆☆☆ コク ★★☆☆☆ コスパ ★★★★★ いずれもコスパは文句なしです。 通常版はほぼ水のような薄い発泡酒でリピートは無しかな。 リッチテイストはリピート推奨。麦とホップ、本麒麟の中間のような評価。 第一印象は麦とホップだったのですが、過去の記事読んで修正しています。 価格優位性で差別化できている、3者間での飲み比べをしてみたいですね。
最終更新日
2020.07.27 18:00:06
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.01
テーマ:発泡酒(13)
カテゴリ:発泡酒
引っ越してイオンが近所になったのですが、そこで目新しい発泡酒を入手してきました。
金麦香り爽やかエールタイプ ![]() ホップ感(香り込みで)★★★★☆ のどごし★★★★☆ 苦味★☆☆☆☆ コク(旨み)★☆☆☆☆ 正直極端なので、ごはんに合わせるのが困ります。 本日の晩酌、キャベツと豚バラのもつ煮込み風味には全然合いません(笑) 淡白な日本食とは合うのかもしれませんが、キレのよいポップ系を期待して作った こんなファッティな晩酌と合わせてはいけません。 ![]() 女性向けっちゃ女性向けな気がしますが、何に合わせればいいのか提案に困る本日の発泡酒。
最終更新日
2020.07.01 20:46:20
コメント(0) | コメントを書く
2020.06.14
テーマ:今夜のおつまみ(1692)
カテゴリ:発泡酒
発泡酒飲み比べ企画
今回はキリンの本麒麟VSのどごし です。 ![]() 結論から申すと、圧倒的に「本麒麟」旨い。 のどごしは含香がなく、キレは良いのですが、苦味もあり、女性向けではない 印象を受けます。妻は口に入れたときに、何とも言えない風味を感じるそうです。私はこれを苦味と感じましたが。 反対に、本麒麟はコクや含みがの麦の香りを楽しめ、美味しい一品です。 食事の邪魔をする可能性はありますが、二つから選ぶのであれば本麒麟一択です。 本麒麟 ホップ感★★★★☆ のどごし★★☆☆☆ 苦味★★☆☆☆ コク(旨み)★★★★☆ のどごし生 ホップ感★☆☆☆☆ のどごし★★★★☆ 苦味★★★★★ コク(旨み)★☆☆☆☆ こちらのサイトも参考にしております。 https://kakakumag.com/food/?id=14182 本麒麟の苦味はコクに紛れてそんなに感じなかったんですけどね。 その他は大体同じ評価です。 さて、この日のおつまみ 土手焼きとアスパラガスとベーコンの炒め物。 本日のお疲れ様でした。 ![]()
最終更新日
2020.06.14 09:55:52
コメント(0) | コメントを書く
2020.06.07
テーマ:今夜のおつまみ(1692)
カテゴリ:発泡酒
サッポロシリーズでこの2品を飲み比べ
http://www.shin-shouhin.com/2020/02/04/sapporobeer-goldstar/ こちらのサイトでしっかり書かれてますね。 妻から聞いた話になりますが、 ゴールドスターは「黒ラベル」と「エビス」の中間を目指して作られた発泡酒とのこと。 実際上記のサイトにもそのようなニュアンスで書かれております。(麦芽とアロマホップ混ぜたのね) 個人的な評価は下記の通り 麦とポップ ホップ感★★★★☆(4/5) のどごし★★★☆☆(3/5) 苦味★★★★☆(4/5) ゴールドスター ホップ感★★☆☆☆(2/5) のどごし★★★★☆(4/5) 苦味★★☆☆☆(2/5) 香り、味、ボディ感いずれも麦とホップが優勢、個人的にも飲みなれていることもあり評価高いです。 ゴールドスターは悪く言えば水っぽいですね。ビールに近いテイストで苦味や雑味はないので飲みやすい発泡酒ではありますが。 以前に飲んだ黒ラベルは別格でしたが、あのバランスのよい苦味ポップ感旨みはどう表現したらいいのか。。。これからの課題ですね。 ![]() 土曜日出勤お疲れ様でした。 追記:大分県日田市ではふるさと納税で麦とホップ、ゴールドスターが返礼品で頂けるようですね。サッポロビールの工場があるからですね。 ![]() 【ふるさと納税】サッポロ GOLD STAR 350ml缶 24本入り セット ゴールドスター 350ml アルコール お酒 缶 発泡酒 送料無料 ![]() 【ふるさと納税】麦とホップ 350ml缶×24本入り サッポロビール 新ジャンル 第3のビール 缶 セット お酒 送料無料
最終更新日
2020.06.07 10:11:38
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|