閲覧総数 22
2021.03.06
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 家庭菜園
テーマ:今夜のおつまみ(1692)
カテゴリ:家庭菜園
家庭菜園で回収したバジルは乾燥させてバジルソースに
![]() 適度にみじん切りにします。 ![]() 少しは圧縮されたかな。 ジェノベーゼみたいに、ナッツとか入れたらいいんでしょうけどシンプルに 塩(一つまみ)とニンニク(ひとかけ)とオリーブオイル(これで30ccくらい?)です。 こんな書き方するとペペロンチーノっぽい。 個人的にはオイル多めで使いまわしていいと思います。 妻はバジルとオイル1対1くらいが好きみたいですが。 ![]() 茄子やエリンギのチーズ焼きの味付けにも利用しています。 チーズとキノコや野菜のオーブン焼きと相性かなり良いです。 ピザにも使えますね! いずれもソース塗って焼くだけです! ![]() 来年はバジル豊作でジェノベーゼパスタを作ることが目標に頑張ります。
最終更新日
2020.09.23 20:48:58
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.19
カテゴリ:家庭菜園
進捗報告です。
9月に入り、紫蘇もバジルも元気がなくなり、最後の砦が枯れる前に回収しました。 ジェノベーゼ作れるくらい、、、と考えていましたが、少ないか。。。 ![]() 鉢や底石といった初期投資は少しかかりましたが、十分楽しめた家庭菜園でした。 バジルも紫蘇もなかなか生長しなくて、 紫蘇は実家だと1m近く生長するのに、マンションのベランダだと30cmくらいが限界でしたね。 日当たりの影響とかあるのでしょうか、来年に向けて勉強していきたいです。 活躍した料理たち ピザのトッピングに ![]() 簡易バジルソースにして、茄子のチーズ焼きに ![]() 来年はたくさん生長してくれるといいなぁ。
最終更新日
2020.09.19 09:44:34
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.22
カテゴリ:家庭菜園
我が家の家庭菜園で虫が良く発生していたのですが、おそらくの解決方法を見つけました。
イオンで虫よけスプレーを買ってきていたのですが、 全く改善されず、8月の猛暑に突入しております。 結論から言うと、意図的に水やりの量を少し減らして、土の湿度を下げたところ 虫が明らかに減りました。 元々発生していた虫は、葉っぱを食べてしまうように悪質な虫ではなかったのですが、 単純に水や部屋の光におびき寄せられてしまったのかもしれませんね。 今月に入って猛暑が続いて、水やりしてもすぐに土が乾いたのも追い風だったのかもしれません。 私の水やりの量としては、植木鉢の下の皿が、水が排出されるほどみずやりしていたのですが、 それも良くなかったのでしょう。 但し、虫は減ったけどもバジルや紫蘇の生長が弱くなったような気もします。 肥料もしっかり良いの与えてあげないといけませんかね。 100均一の液体肥料ではイマイチかもしれません。 この辺りは試行錯誤です。 紫蘇もバジルも暑さには強いのですが、ある程度の水分量は必要みたいです。 たっぷり水を与えてくださいと言われて、たっぷり与えすぎてしまったのでしょうか(笑) もうすぐ9月に入り、そろそろ生長が止まるころかと。 バジルのジェノベーゼを大量に作りたいのですが、もう少しバジルの量が欲しいところです。
最終更新日
2020.08.22 21:52:37
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.18
テーマ:家庭菜園(46036)
カテゴリ:家庭菜園
家庭菜園初日
![]() 先週苗を分離して、鉢も植え替えました 2週間経過して青じそはいい感じに育ってますね。 ちょっと黄色いのは肥料足りてないのでしょうかね? ![]() バジルも右側の一番上の大きいのは回収していいかも。 左下の苗が摘芯された(残った)バジルなのですが、横に広がっているの分かりますでしょうか。 ![]() ここ2週間、雨続きで水やりのタイミングも難しいですが、 枯らさずなんとか育っています。 将来のジェノベーゼ!
最終更新日
2020.07.18 11:29:38
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.06
カテゴリ:家庭菜園
関西は大雨でしたが、ホームセンターまで苗を買い物
素人だし、種まきの時期はバジルも青しそも終わっているので、苗を購入しました。 ロイヤルホームセンターでそれぞれ129円 ![]() 鉢はダイソーで買いそろえました。 土もダイソーにあった加水するタイプ。 鉢底石はネット入りのやつがイオンに売っていたので購入。198円*2 液体肥料は昔コーナンで買った10本ケースで138円くらいのやつを使っています。 ![]() バジル、青しそと乾燥に弱いので、腐葉土(198円)が必要らしいのですが、 ダイソーの土が多すぎて、せっかくイオンで用意した腐葉土の出番なし。 今週はずっと雨なので、しばらくは様子見ですかね。 バケツ、スコップ、如雨露含めて2000円くらいで準備できますね。 摘芯上手くいれば、いっぱい収穫できるから、今年中に減価償却できるといいなぁ(笑)
最終更新日
2020.07.06 17:23:22
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|